
こういった疑問に答えます。

✔本記事の内容
目次
- 【知らないと30万円の損失】新築で外構をハウスメーカーを通すと割高になる?
私はハウスメーカーから紹介された外構業者の見積もり、その他の外構業者の見積もりなど合計10社以上に外構の見積もりを依頼して比較しました。

- 私がもらった見積もり①
- 私がもらった見積もり②
- もらった見積もり③
1.【知らないと30万円の損失】新築で外構をハウスメーカーを通すと割高になる?
冒頭でも説明しましたが、結論から言うと、
ポイント
注文住宅の外構をハウスメーカー(もしくは紹介業者)に依頼すると、外溝費は20~30%程高くなります。
※自分で探した外構業者に依頼すると150万円の工事だとしたら、同じ工事内容で、ハウスメーカーを通して依頼すると180~195万円掛かり、30~45万円損します。
同じ工事内容なのにハウスメーカーを通すだけで20~30%高くなる理由は、ハウスメーカーや工務店は、家を建てる事に関してはプロですが、外構、エクステリアに関しては詳しくない場合がほとんどです。
なので、自分のハウスメーカーのお客さんを、外構業者に紹介してハウスメーカーは外溝業者から紹介料を貰います。
その紹介料が全部、あなたの外構費用の見積もりに上乗せされるからです。
これはほとんどのハウスメーカーや工務店が行っていると言われていますし、実際に私のアイフ〇ホームの担当者も「うちを通すと高くなるので自分で探した方が安いです。」と教えてくれました。

我が家の場合は、まったく同じ内容で見積りを取った場合、ハウスメーカーの見積りを100とすると、下請けの造園業者75、評判のいい職人(個人)55て感じでした。
ハウスメーカーの担当の承諾のもと、ハウスメーカーの提案を下請けの会社や職人に直接取引の条件で相見積しました。HMや工務店に外構工事を依頼するより直接の施工業者に依頼した方が2~3割安いです。
引用:ヤフー知恵袋より
今までに数千棟の外構工事をしてきました。ハウスメーカーに依頼した場合3割のマージンを取って下請けに丸投げするのが殆どです。工務店の場合は2~2.5割。
ハウスメーカーからの見積もりがあるならその見積りと図面を持って見つけた外構屋にこの金額から3割引けますか?と尋ねれば簡単です。
引用:ヤフー知恵袋より
我が家の状況と同じです(^_^;)我が家の場合は、住宅メーカーに外溝の見積もりをしてもらった後に、別の業者に見積もりしてもらったら、20~30万違いました。
引用:ヤフー知恵袋より
ハウスメーカーと、一括見積もりサービスで紹介してもらった外構会社2社で、ほぼ同じデザインで見積もりをしてもらったのですが、ハウスメーカーの方がかなり高い価格になっています。カーポートなどの価格も同じものでも倍ほどの値段です。
引用:ヤフー知恵袋より
私もこの度新築しました。
外構をハウスメーカーに頼むか、一般の外構屋に頼むか迷いましたが、担当者の「私達(HM)を通すと、どうしても中間マージンが発生しますので、他の外構屋に頼んだほうがいいと思います」という一言から、自分で外構屋を探しました。
確かにHMを通して見積もった外構より、一般の外構屋のほうが同予算でクオリティの高い外構計画が上がってきました。やはりHMに払う中間マージンは大きいようです。
引用:ヤフー知恵袋より
まとめ

こういった疑問に答えました。
ハウスメーカーに紹介された外構業者に依頼すると外構費用が高くなるとはいえ、メリットももちろんあるので、

上記のような人はそれでも全然OKだと思います。

こちらの記事は以上です。