今回は、

こういった疑問に答えます。
この記事を書いている私は、
リショップナビを含め、リフォーム一括見積もりサービスを
6サイト利用した経験があります。
結論から言うと、
リフォーム一括見積もりサイトを合計6社利用して
リフォーム会社を探し、30万円得した私の経験から、
個人的にはリショップナビが一番おすすめ出来ます。
なぜ数あるリフォーム一括見積もりサイトの中で
私がリショップナビをおすすめするのか?
リショップナビの評判や口コミ、
メリットやデメリットを解説しながら
経験者である私目線で解説していきます('ω')ノ


私がリフォームの見積もりを依頼した会社の一部
- ホームプロ紹介業者の見積もり
- リショップナビ紹介業者の見積もり
- もらった見積もりの一部
- リショップナビから紹介された会社の見積もり②
- リフォーム比較プロから紹介リフォーム業者の見積もり
✔本記事の内容
1.リショップナビとは?
現在リフォーム業者紹介サービスを利用する人が、
右肩上がりに増えているそうですが、
リショップナビはその中でも、
業界大手のリフォーム業者紹介サービスで
2020年2月現在、
- 累計利用者数16万人以上
- 毎月の問い合わせ数5000~6000人
厳格な加盟店審査をクリアした約1600社の業者の中から、
優良リフォーム会社を無料で紹介するサービスです。
※下記の画像を参照
- リショップナビに直接最新情報を確認したメール
私なりに簡単に説明すると、
- 新築の外構工事の業者探しや外構のリフォーム
- トイレのリフォーム
- お風呂のリフォーム
- キッチンのリフォーム
- 外壁塗装
- クロスの張り替え
- カーポートの取り付け
など、リフォームをしてくれる業者が
何百とある中で、自分で優良業者を探すのは難しいので、
不正に金額を上乗せしたりせず、工事を滞りなく施工出来る優良業者を
リショップナビ側の審査基準で選別してあり、
その登録加盟店の中からいくつか紹介するので、
各社から見積りを貰って比較して、
自分で一番良いと思う会社を1社を選べば、
全部自分で最初から業者探しをするより、
- 時間もかからず効率が良い。
- 優良業者を見つけられる確率が高い。
- 各社を比較して安い所で施行できる。
- しかも無料。
だから使った方が便利だし、得ですよね?
というサービスです。
我々は築7年のマンションのリフォームでしたが、リショップナビというサイトで
数社見積もりにきてもらい、その中で見積もりがしっかりしていて、
気持ちよく相談できそうな人のところに頼みました。ちょっと高かったので、安く見積もってきたところの値段を言ったら、だいぶ下がりました。
我が家の場合、おまかせではなく、建材、仕様などインターネットやショールームで自分である程度決めていました。
ご参考になれば。引用:マンションコミュニティーより
2.リショップナビの評判、口コミは?【経験者の私目線で解説】
✔リショップナビの悪い評判、口コミ




私がリショップナビを利用した際は、オペレーターの対応
も良く2社紹介してもらい、2社とも良いリフォーム会社で、
見積もりも安かったのでおすすめ出来ますが、
上記のように悪い評判や口コミももちろんあるので、
100%良い会社ではなく、
3~4社など何社か紹介してもらうと1社ぐらいは、
あまり良くない会社の担当者にあたってしまうという
可能性はあるようなので、その辺りは頭の隅に置いといた方がいいかもしれません。
✔リショップナビの良い評判、口コミ



朝イチからリショップナビの紹介でD工房さん。いきなり代表取締役さんと営業部長さん。ベテランって感じでわかりやすかった。後日見積り持って来てくれる。#リフォーム #リショップナビ
— とも子 (@mocodesuga) June 2, 2018
案件のリショップナビさん経由で3件リフォーム会社さんから連絡があった(゚∀゚)
相見積もりは失礼ではありませんか?と聞いたらそれが普通なのでうちも含めて最低3社くらいは見積もりとった方がいいですよ、と教えて下さったリフォーム会社のオペレーターさんありがとうございます。— TocoToco@引きこもり陸マイラー (@TocoToco3939) February 1, 2017

個人的にはリショップナビ一択ですが、
私が利用した各リフォーム一括見積もりサイトを
詳しく比較、解説した記事があるので、
下記の記事を参考にして、あなたが一番いいと思う
サイトを利用するのといいと思います。
⇒リフォーム一括見積もりサイトの紹介手数料一覧や他社比較【約3分で読めます】
✔関連記事
3.リショップナビの3つのデメリット【経験者の私目線で解説】
✔リショップナビの3つのデメリット
順番に解説していきます('ω')ノ
✔リショップナビのデメリット①.利用は無料だが、紹介料金が見積もりに上乗せされる確率が高い。
まずは、他の紹介サイトでもそうなので、
当たり前と言えば当たり前ですが、
リショップナビの利用は完全無料です。
なぜ無料なのかと言うと、
リショップナビに登録している加盟店に
1人お客様を紹介するごとに、
紹介料をもらって運営しているからです。

と言う声が聞こえてきそうですが、
その通りです。
基本的にその紹介料金は、
私たちが見積もりを取った時に、
見積もりに上乗せされる可能性が高いです。
ただそこまで心配しなくても、
リショップナビは他の一括見積もりサイトに比べて、
紹介料金が低く、成約手数料も一切ないので、
上乗せされる金額はかなり少ないです。
✔リショップナビの紹介料金
- 20万円以下・・5.000円
- 20~50万円・・7.000円
- 50~100万円・・10.000円
- 100~200万円・・12.000円
- 200~500万円・・20.000円
- 500万円以上・・30.000円
例えば、70万円の工事をする場合だと、
1万円が私たちの見積もりに上乗せされている
可能性が高いです。

と思う人もいると思うので説明しておくと、
全く何にも知らない所から優良リフォーム会社を探すのは、
かなり時間もかかるし思ったより大変でした。
注文住宅のように展示場がある訳でもないし、
圧倒的に口コミや情報が少ない。
私は一からリフォーム業者を探して
時間も無駄にしたし、
変なリフォーム会社ばっかで失敗したので分かります。
個人的にはその手間や大変さに比べたら、
70万円のリフォーム費用が71万円になったとしても、
リショップナビからリフォーム会社を紹介してもらう方が、
はるかにメリットの方が多いと思いました。
自分で一からリフォーム会社を探すのが
どのように大変だったかは下記の記事に詳しく
書いてあるので見ておくといいかもしれません。
とは言え、
他の一括見積もりサービスの紹介料や成約手数料などと
比較しないと、リショップナビの良さが分かりにくいかも
知れないので、下記の記事に比較表や各一括見積もりサイトの
解説など3分ほどで読めるようになってるので参考にして下さい。
私は自分で探した地元の工務店とリショップナビ紹介の2社相見積で、リショップナビ紹介のこちらのリフォーム会社が最安値だったので選びました。
便器の交換とキッチンの水栓の交換をして頂きましたが、2名で来て頂き3時間ほどかかりましたが、対応頂いた方がとても感じが良く安心してお願いすることができました。
引用:リショップナビに登録しているリフォーム会社個々のページのレビューより
✔リショップナビのデメリット②.緊急事態で、早急にリフォームしたい人には向かない。
リショップナビだけに限りませんが、
こうした一括見積もりサイトは、
「今日すぐに工事して欲しい。」
「2~3日以内には工事に取り掛かって欲しい」
といったリフォーム工事を急いでいる場合には、
向かないと思います。
元々、何社か紹介してもらい相見積もりして、
比較する事が目的の業者紹介サービスなので、
トイレから水が漏れていて緊急です。
とかいう場合には向かないと思います。
✔リショップナビのデメリット③.紹介されて見積もりをする業者の数が多すぎると手間がかかる。
リショップナビから紹介してもらうリフォーム会社は、
3社にする事をお勧めします。
あまりに多すぎると、各リフォーム業者の人と合ったり、
現地調査に一緒に行く、打ち合わせしたりと大変過ぎて、
さすがに手間と時間がかかり過ぎてかなり疲れます。

結果的に3社でも7社でも
あまり変わらないな。3社ぐらいに見積もりをもらえば、
相場も分かって安く出来たし十分だったな。
と思いました。
いくつかの業者さんに連絡しましたが、一番対応が早く、価格対応も良好でした。担当者様も適切な説明と対応でした。リショップナビさん以外で他のデベロッパー系の業者さんにも見積もりを依頼しましたが、残念ながら遅くて高い。でした。
引用:リショップナビに登録しているリフォーム会社個々のページのレビューより
4.リショップナビの5つのメリット【経験者の私目線で解説】
✔リショップナビの5つのメリット
順番に解説していきます('ω')ノ
✔リショップナビのメリット①.リフォーム工事のあんしん保証制度、リフォーム瑕疵保険がある。
✔リフォーム瑕疵(かし)保険
リショップナビに、登録している加盟店は、
基本的に【リフォーム瑕疵(かし)保険」を利用出来ます。
「リフォーム瑕疵(かし)保険」とは簡単に言うと
工事完了後に、第三者の専門の建築士による現場検査が
実施され、欠陥が見つかった時に、
損害分の料金を受け取れる保険の事です。
リフォーム瑕疵保険を利用すれば、
第三者の専門の建築士による現場検査が実施されるので、
リフォーム会社はテキトーな工事をするとバレるので、
しっかりと施行してくれるという訳です。
リフォーム瑕疵(かし)保険の事を詳しく知りたい方は
下記の記事が参考になります。
✔安心リフォーム保証制度
これと似たようなもので、
リショップナビが独自に行っている、
「安心リフォーム保証制度」というのがあるのですが、
これも「リフォーム瑕疵(かし)保険」とほぼ同じです。
リフォーム安心保証制度の事を詳しく知りたいなら、
下記の記事が参考になります。
✔リショップナビのメリット②.優良業者を紹介される確率が高く、悪徳業者を避けられる。
- リフォーム業者がリショップナビの加盟店に登録するには、「リフォーム瑕疵(かし)保険」に加入している=リフォーム瑕疵保険法人に事業者登録している事が必要という審査基準がある。
※このリフォーム瑕疵保険法人に事業者登録するには、レベルの低い業者では登録できないように国土交通省が定めた認可基準がある。
とにかくリショップナビに加盟するには審査が厳しいので、
自分でリフォーム業者を探すと遭遇する可能性のある
【悪徳業者】を確実に避ける事が出来ます。

と思うかもしれませんが、
リフォーム業界は、
- 500万円以下のリフォーム工事に関しては”建築業”の資格を所有していなくても良い。
という法律があるために、
極端に言えば500万円以下のリフォーム工事なら、
素人レベルの知識や技術でも誰でもリフォーム工事を
していい事になっています。
こういった背景からリフォーム工事業者の中には、
悪徳業者が比較的一定数いると言われていて、
数千件のトラブル相談があるようです。
少し古いですが、2014年のリフォームトラブル全体で、
約13000件のリフォームトラブルが、
国民生活センターに寄せられています。
画像はAERAdat.より
気になる方は、国民生活センターがまとめた、
悪徳業者の実例などの報告書を見ておくといいです。
→リフォームに関わる消費者トラブルについて 国民生活センター

✔リショップナビのメリット③.登録している加盟店数が多く、地方でも優良業者を紹介してもらいやすい。
【リショップナビ】は2020年2月現在で、
- 累計利用者数16万人以上、毎月の問い合わせ数5000人以上、約1600~1800社以上の優良業者が加盟していて業界大手です。
※下記の画像は2回クリックすると拡大出来ます。
- リショップナビに直接最新情報を確認したメール
私が他に試したリフォーム業者紹介サービスだと、
- タウンライトリフォーム・・・約300社
- リフォーム比較プロ・・・約500社
- リショップナビ・・・約1600~1800社
なので、業界大手なだけあって、
地方でも、他の業者紹介サービスに比べたら、
紹介できる業者の数は圧倒的に多いと思います
✔リショップナビのメリット④.紹介して終わりではなく、その後のサポートや断りの代行もしてくれる。
【リショップナビ】では、
リフォーム業者を紹介して終わりではなく、
その後のサポート体制も整っています。
例えば、
- 見積書を貰ったけど、見方が良く分からない。
- 3社から見積もりを貰ったけど、どこを比較して業者を決めたらいいか分からない。
- 紹介された会社の中で、どこにするか決めたので、他の会社に断りの連絡をして欲しい。
など、どんな質問や相談にも対応しているようなので
何か分からない事や相談したい事が出来たら、
電話かメールですぐに相談するといいと思います。
※下記の画像は2回クリックすると拡大出来ます。
- リフォームナビから届いたメールの文面
- リフォームナビから届いたメールの文面
また、
紹介してもらった中に契約したいリフォーム業者が
いなかったり、決めきれない場合など、
それをそのままリショップナビに電話かメールで
連絡を入れると別のリフォーム会社を紹介してくれます。

他にも、何社か紹介してもらったリフォーム業者を
見積もりした後などに、1つの業者以外断らなければ
ならないと思いますが、もし断りにくいようであれば
リショップナビに電話かメールで、

と連絡を入れれば、
変わりに断りの連絡を入れてくれる
断り代行サービス(無料)もあるので、断るのが苦手な方は、
利用すると良いと思います。
>>【無料でリショップナビ公式サイトで優良リフォーム業者を紹介してもらう】
✔リショップナビのメリットの⑤.リフォーム事例が13000件以上あり、金額、施行面積、ビフォー&アフター写真を見る事ができる。
【リショップナビ】は2020年2月現在で、
登録加盟店1600~1800社、
累計利用者数16万人以上の人が利用しているので、
リショップナビ公式サイトには、
現在、約13000件のリフォーム事例が掲載されています。
その約13000件以上の全ての施行事例を、
あなたがリフォームしたい場所ごとに、
金額や施行面積、ビフォー&アフター写真など
全て見る事が出来ます。
下記の画像のような感じで、
- 一戸建てorマンション
- リフォームに掛かった金額
- 施行面積
※施行面積が費用に関わるリフォームの場合は表記 - 築年数
- 施行に掛かった日数
などの情報が約13000件以上見る事が出来ます。

リショップナビの施行事例検索で探した、キッチンの事例
- 自分がどんな風にリフォームしたいのか決めるのに使う。
- どれぐらいのリフォームでどれぐらいの金額が掛かるのか把握するのに使う。
- 自分の希望に近い事例を見つけて参考にする。
など、色々な使い方が出来ると思います。

- リショップナビの公式サイトにアクセスする。
- サイト上部の「リフォーム事例」をクリックする。
- ページ左側の「事例検索条件」で、あなたのリフォームしたい箇所をクリックして、
「検索する」をクリックする。
※リフォームしたい箇所以外にも、「一軒家かマンションか」「予算」「築年数」「都道府県や市町村」などの条件に絞って検索する事も出来ます。
1.リショップナビの公式サイトにアクセスする。

リショップナビ内のトイレの施行事例一覧①
2.サイト上部の「リフォーム事例」をクリックする。
※上記の写真はトイレのリフォーム事例を表記したページです。

リショップナビ内のトイレの施行事例一覧②
3.ページ左側の「事例検索条件」で、あなたのリフォームしたい箇所をクリックして、
「検索する」をクリックする。
※リフォームしたい箇所以外にも、「一軒家かマンションか」「予算」「築年数」「都道府県や市町村」などの条件に絞って検索する事も出来ます。

リショップナビ内のトイレの施行事例のビフォー&アフター
上記の赤丸の画像をクリックすると、
リフォームのビフォー&アフター写真が見れます。
こういった実際のリフォームのビフォー&アフター写真や、
実際に掛かった費用のデータがここまで見れるサイトは、
他にないので、あなたがどういうリフォームをしたいか
まだ完全には決まっていないなら、


のように参考になると思うので、
見ておく事をおすすめします。
5.リショップナビの良くある質問
✔運営会社は信用出来るか?
運営会社は「株式会社アイアンドシークルーズ」
という会社ですが、
- 2008年設立で現在12年目。
- 資本金7400万円。
- 2018年にはYahoo!と提携し、Yahoo!不動産へのリフォーム会社比較情報の提供を開始
- 他には、エネルギーメディア事業、インシュアランス(保険)事業を行っている。

リショップナビ運営会社をもっと詳しく知りたいなら、
下記の記事が参考になります。
✔迷惑電話やしつこい勧誘がないか?
【リショップナビ】に登録している加盟店は、
しつこい勧誘をリショップナビ運営から
徹底的に禁止されています。
実際に私が利用した際も勧誘は全くなかったですし、
他の口コミも見ていてもそういうものは無かったので、
まず勧誘されないので心配配しなくてもOKです。
✔リショップナビに登録したらすぐに工事をしないといけない?
リショップナビに登録しても、
すぐに工事をする必要はないです。
1ヵ月後にしたいとか、3か月後にしたいと言えば、
そのように対応してもらえます。

✔紹介してもらったら、必ず契約しなければいけないのか?
紹介されたリフォーム会社で満足出来なければ、
全部のリフォーム会社を断っても何の問題ないです。

✔利用料、紹介料、手数料などは本当にかからないか?
- リフォーム会社を紹介してもらっても
- 見積書を作成してもらっても
- 紹介されたリフォーム会社を全て断っても
完全に無料なので心配はいりません。
6.リショップナビの登録利用手順
最後にリショップナビの登録利用手順を紹介します。
と言ってもだいたい2~3分ぐらいで終わるのでめっちゃ簡単です。
✔リショップナビの登録利用手順
- リショップナビの公式サイトにアクセスする(5秒)
- サイト内の「無料リフォーム会社に相談」をクリック(15秒)
※赤〇の所です。 - 「一戸建て」「集合住宅」「店舗」から1つ選んで、「次へ」をクリック(10秒)
- 「郵便番号」と「住所」を入力して、「次へ」をクリック(1分)
- 「電話番号」を入力して、無料見積もりを取る!をクリック(30秒)
- 見積もり受付完了
※当日中か、21時以降の申し込みなら翌日10時以降にリショップナビのオペレーターから電話が来ます。
- リショップナビの公式サイトにアクセスする(5秒)
- サイト内の「無料リフォーム会社に相談」をクリックする(15秒)
※赤〇の所です。
- 「一戸建て」「集合住宅」「店舗」から1つ選んで、「次へ」をクリックする(10秒)
- 「郵便番号」と「住所」を入力して、「次へ」をクリックする(1分)
- 「電話番号」を入力して、無料見積もりを取る!をクリック(30秒)
- 見積もり受付完了(ここまで約2~3分)
※当日中か、21時以降の申し込みなら翌日10時以降にリショップナビのオペレーターから電話が来ます。
リフォーム会社と電話ではなくメールで連絡を取りたい。
という方は、【リフォームナビ】のオペレーターに
メールでやりとりしたい事を伝えれば大丈夫です。

全てのリフォーム会社からメールで連絡来ました。
✔補足
リショップナビでは人気のあるリフォーム会社から
順番に紹介していくようで、毎月の問い合わせ件数も
5000~6000件と年々増えてきていることもあり、
少しでも早く申し込んでおいた方が
より優良業者を紹介される確率は高いと思うので
利用して見ようか悩んでるなら無料ですし、
早めに利用しておいた方がいいと思います。
まとめ
今回は、

しつこい迷惑電話とか掛かって来ないでしょうか?失敗したくないので、その他、メリットやデメリット、利用者数、登録手順など、リショップナビの情報について教えて欲しいです。出来るだけ費用を安く抑えたいので、複数の業者に見積もりをお願いしたいのですが、手抜き工事されない優良なリフォーム業者を選びたい。
こういった疑問に対して記事を書きました。
- 何社かのリフォーム業者の見積もりを比較してなるべく安く済ませたい。
- 悪徳業者や手抜き工事をされない優良業者にリフォームして欲しい。
- 上記全てをなるべく、時間を掛けずに効率よく早く済ませたい。
上記の条件に当てはまるなら、
間違いなくリショップナビを利用する事をおすすめします。
こちらもCHECK
-
-
【体験談】外構業者の探し方で、限りなく失敗しないための3つの方法!
続きを見る