
こういった疑問に答えます。
高い買い物となるキッチンリフォームは、30年後も使い続けられる商品を選びたいという人も多いと思います。
やはりキッチンを選ぶ際には、評判や口コミをはもとに正しい情報を把握した上で自分にピッタリな商品かどうか見極めることが大切です。
キッチンをなんとなくで選んでしまうと、いざ使いはじめた時に「収納が使いにくい」「調理がしづらい」など後悔してしまいます。
そこで本記事では「タカラスタンダードトレーシアの評判や口コミ」「トレーシアの特徴」「トレーシアとエーデルの違い」などを紹介します。
記事を読み終える頃には、トレーシアの特徴や機能を把握でき、自分にピッタリなキッチンかどうか理解できるようになります。
目次
結論から言うと、この記事で伝えたいことは3つ。
この記事で伝えたいこと
- タカラスタンダードのトレーシアは従来のシンプル過ぎるホーローのイメージを払拭したデザイン力の高さが魅力
- キッチンに何を求めるのか、自分のこだわりを知っておくとキッチン選びの失敗がなくなる
- キッチンをリフォームで設置する場合は、業者によって金額が数万円以上変わることも多いので、相見積もりするのがおすすめ。
相見積もりにおすすめのサイト
リショップナビ・・・利用者数25万人、加盟業者数1500〜1600社
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスも充実しており、専任スタッフに何でも相談可。
リノコ・・・利用者数100万人、加盟業者1000〜1100社
▶︎累計で100万人以上が利用しており、楽天リサーチによる調査でも5つのNO.1を取得。あなたのリフォーム箇所や条件に合ったリフォーム会社をリストアップして、その中で口コミ評判の良い会社を1社紹介してくれます。リノコの加盟店には専門業者が多いので「トイレだけ」「浴室だけ」など1ヶ所だけリフォームしたい方で、とりあえず1社だけ見積もりをお願いしたいならリノコが最適。
タウンライフリフォーム・・・利用者数113万人、加盟業者470〜500社
▶︎リフォーム会社がタウンライフリフォームに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、2〜3社の見積もりを比較したいなら一番おすすめ。
上記の業者紹介サービスの詳しい情報はこちら

1.タカラスタンダードトレーシアの概要【価格やステンレスキッチンとの比較も】
トレーシアは2020年2月にタカラスタンダードが発売したシステムキッチンです。タカラスタンダードのキッチンシリーズの中では、中級グレードの価格帯となっています。
タカラスタンダードのキッチンはトレーシアの他にも、高級グレードのレミューや普及品のエーデルなど近年注目されており、価格帯はグレードによって下記のとおり上下します。
タカラスタンダードキッチン【シリーズ別】価格帯
商品名 | 価格 |
レミュー | 713,000円~ |
トレーシア | 480,500円~ |
エーデル | 325,000円~ |
リフィット | 256,500円~ |

このような疑問が沸いてくる人もいると思います。
シリーズによって価格が違うのは、設計の自由度やデザイン、性能の違いなどからです。

トレーシアは2022年リフォーム大賞の中級価格帯部門で4位にランクイン
リフォーム産業新聞の発表によると、リフォーム大賞2022年中級価格帯ランキングでトレーシアが4位にランクインされました。

リフォーム大賞2022年キッチン中級価格ランキング

このような疑問を持つ人も多いと思います。
そこで、ホーローとステンレスキッチンの違いも後ほど紹介するので、ぜひ参考にしてください。

2.トレーシアの評判【良い口コミの他選ばなかったという悪評も】

キッチン迷いすぎて決まらなーーい!耐久性とかを考えてタカラのトレーシアが最有力なんだけど、扉のカラバリ少なくて😭
床がオーク系×部屋の壁紙は白×カップボード側をアクセントクロスでグレーかグレージュ
の場合、扉カラーは白系が無難!?しっかりした木目系ないのよぉぉ~— 桐生 (@kry_m30) July 30, 2022
ふむ…キッチンをタカラのトレーシアで考えてたけど、意外とエーデルでも良いような気がしてきた。ちょいダサだけど。値段とホーローの質とか考えたらお得じゃない…?
— MベジータM (@footakeaway) June 5, 2021
タカラのキッチンの仕様を変更
従来: トレーシア 90万
発注: レミュー 120万
理由: クォーツストーンの天板が美しいから
シンプルな人大でも素敵だけど石の美しさに負けました。
半永久的に使えるタカラのキッチンだからよりいいものを使いたい。— ホタル@外構設計中 (@shyrktb) November 14, 2021
キッチン沼から抜け出せない…
パナ ラクシーナ:コスパ抜群、トリプルワイドIH素敵、ただし木製キッチンの為耐用年数が心配(20年くらいで取り替え?)
タカラ トレーシア:耐用年数心配なし、でもIHや食洗にこだわると費用アップ、ホーローの見た目はいまいち
もうそろそろ決めないといかんのだが— さとこ (@310co) March 14, 2021

1ヶ月前にリフォームしたキッチン。
タカラのトレーシア家事らくシンク!
最高に使いやすいし綺麗。換気扇からカップボードからdustboxまで全て拭き上げてた。— juri (@ChakoNaoko) November 24, 2021
タカラの黒いキッチン(トレーシア)かっこいいな。 pic.twitter.com/IjC5bXePji
— 5fret(ごふれっと) (@5fret) August 25, 2020

リフォーム完成しました!
キッチンはタカラスタンダードのトレーシアを選択。思い切ってダーク系にしました。キッチンパネルにマグネットが付く唯一のメーカーで壁収納が便利です。しかしあまり有名でない...? pic.twitter.com/uznFtGAfky— 哲也 (@tetsuyaniisan) June 6, 2022
家のリノベーションを始めたのですが、キッチンお風呂等の進化はすごいですね。タカラの新商品トレーシアにしました pic.twitter.com/hLuehho8TH
— つもりん (@t_tsumorin) May 6, 2020
キッチン出来上がりました
キッチンはタカラスタンダード「トレーシア」マルチ収納プラン
メーカー施工頼まずに自分たちで組み立てたよ
コンロとパネル部分のコーキングは私がやったのよ
めっちゃ愛着わくわ
ガスコンロのフェイス部までホワイトにしたのめっちゃお気に入り♥️ pic.twitter.com/20zsJp2UbC— Rinsyan♪ (@loveloveJYH0622) August 18, 2022

3.トレーシアの魅力【ステンレスVSホーロー】長く使えるのはどっち?
タカラスタンダードのホーローは、キッチンの老舗メーカークリナップと比較されることが多く、どちらにするか悩む人もいると思います。
そこで、ここではホーローとステンレスキッチンの違いや、それぞれのメリット・デメリットを紹介するので、比較してみて下さい。
タカラスタンダードは高品位ホーローだからいつもキレイで長持ちする
タカラスタンダードの特徴は、何といっても耐久性があり丈夫で長持ちする高品位ホーローが使われていることです。
丈夫な鉄をベースにガラスが表面に焼き付けてあり、鉄とガラスのメリットが融合されています。
ホーローのメリット | ホーローのデメリット |
|
|
従来のホーローは、丈夫で長持ちするメリットがある一方、カラーやデザインのバリエーションが少ないというデメリットも…。

クリナップのステンレスキッチンは内側からもキレイや機能を支えている
クリナップのステンレスキッチンは、引き出しから構造体までカビの繁殖やニオイを抑える工夫が施されています。
掃除が苦手なズボラな人でもキレイに長く使い続けられるため人気が高いです。
ステンレスのメリット- | ステンレスのデメリット |
|
|
ステンレス製のキッチンは、リフォームしてから数年でサビが発生したという声もあります。

4.トレーシアの特徴【掃除・収納・シンクの使いやすさはどう?】
ホーローのメリット・デメリット、ステンレスとの違いが分かったところで、次にトレーシアの特徴を7つ紹介します。
トレーシアの特徴
トレーシアの特徴①:油汚れに強いホーローレンジフード
タカラスタンダードのキッチンは、油汚れに強いホーロー素材をレンジフードにも採用しています。
トレーシアもホーローレンジフードが標準仕様となっていて、従来品に比べて格段にお手入れがしやすいと評判です。
レンジフードの掃除が面倒で、キッチンリフォームを考える人も少なくありません。

トレーシアの特徴②5種類のセットプランの中から好みのプランを選べる
トレーシアはセットプランも豊富に用意されており、5種類の中から選べます。
調理スペースが2つに設けられるのが魅力のⅡ型、ナチュラルな木目でやさしい空間になるデザインなど、機能性とデザイン性が融合しているのが特徴です。

トレーシア一部のセットプラン

このように思う人もいると思います。

トレーシアの特徴③:たっぷり入る収納がうれしい
トレーシアの収納は、引き出しが多層構造で見た目以上に収納力があります。
「こんなに入るのかな」「収納が足りない?」と感じても、実際使ってみると使い切れない場合もあるほどです。

トレーシアたっぷり入る収納
収納の構造は主に3つ、「コンロ横収納」「調理台キャビネット」「シンクキャビネット」です。

トレーシアの特徴④:便利なマグネット収納も人気
タカラスタンダードの商品は、マグネットが決め手になることも多いです。トレーシアも例外ではなく、自由にマグネットが貼れる点が他メーカーと差別化できるポイントとなります。

トレーシアのマグネット収納

このように、日ごろ感じながら料理をしている人もいると思います。

トレーシア特徴⑤:シンクは調理にも使えるスぺ―スがある
トレーシアのシンクには、調理に使えるスペースもある上に作業動線も考えられている「家事らくシンク」が標準仕様となっています。
水を流しながら作業できるので、魚介類を洗ったり、天ぷらの下ごしらえをしたり、汚れやすい作業がシンク上でおこなえて便利です。

トレーシアの家事らくシンク
麺類や野菜など湯切りするとき、シンクに触れてしまうのが気になる人も多いと思います。

5.トレーシアの特徴⑥:食洗機は間口や使い勝手によって3つのプランを用意
トレーシアは食洗機あり・なしタイプがあり、設置する場合は間口や使い勝手でビルトインできる場所が選べます。
しかも、調理スペースの引き出しを広く確保しながら食洗機を設置できるので、「収納が減る」といった心配もなくなるはずです。
トレーシアの食洗機3つのプラン
- 一度にたくさん洗えるプラン
- 収納しっかり確保しながら初戦機がセットできるプラン
- 大皿も立てて入る深型プラン

このように、食洗機を採用するのをやめて収納を多く確保しようとする人もいます。

トレーシアの特徴⑦:キッチンの高さ・広さ・奥行きが選べる豊富なバリエーション
トレーシアは身長に合わせてキッチンの床から天板までの高さが選べます。80cmから90cmまで選べるので、ご自身の身長を目安として決めるのがおすすめです。
一般的には、「身長÷2+5cm」と計算して決めると失敗がないといわれています。

トレーシア選べる高さ
普段使っているキッチンは、腕や腰が疲れていて高さが合っていないという人もいるはずです。

5.タカラスタンダード「トレーシア」と「エーデル」の違い
トレーシアは、よく同じタカラスタンダードの「エーデル」と比較されることも多いです。
エーデルはトレーシアに比べて定価で約7万円安いので、どのような違いがあるのか気になる人も多いと思います。
そこで、トレーシアとエーデルの違いを下記にまとめてみました。
トレーシアとエーデルの違い
- トレーシアのセットプランが5つに対しエーデルは3つ
- 天板のアクリル大理石の色がトレーシアが4色に対しエーデルは3色
- トレーシアの標準仕様となっている「家事らくシンク」がエーデルには設けられていなし
- トレーシアよりもエーデルの方がベースキャビネットオプションが少ない
価格を重視するか機能性やデザイン性を重視するか悩む人も多いと思います。

まとめ:トレーシアの評判や口コミを参考にしながら特徴や機能を把握することが大事

こういった疑問に答えました。
ここまでの内容をざっくりまとめると、
この記事のまとめ
- タカラスタンダードのトレーシアは従来のシンプル過ぎるホーローのイメージを払拭したデザイン力の高さが魅力
- キッチンに何を求めるのか、自分のこだわりを知っておくとキッチン選びの失敗がなくなる
- キッチンをリフォームで設置する場合は、業者によって金額が数万円以上変わることも多いので、相見積もりするのがおすすめ。
相見積もりにおすすめのサイト
リショップナビ・・・利用者数25万人、加盟業者数1500〜1600社
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスも充実しており、専任スタッフに何でも相談可。
リノコ・・・利用者数100万人、加盟業者1000〜1100社
▶︎累計で100万人以上が利用しており、楽天リサーチによる調査でも5つのNO.1を取得。あなたのリフォーム箇所や条件に合ったリフォーム会社をリストアップして、その中で口コミ評判の良い会社を1社紹介してくれます。リノコの加盟店には専門業者が多いので「トイレだけ」「浴室だけ」など1ヶ所だけリフォームしたい方で、とりあえず1社だけ見積もりをお願いしたいならリノコが最適。
タウンライフリフォーム・・・利用者数113万人、加盟業者470〜500社
▶︎リフォーム会社がタウンライフリフォームに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、2〜3社の見積もりを比較したいなら一番おすすめ。
上記の業者紹介サービスの詳しい情報はこちら

この記事は以上です。
関連記事