
こういった疑問に答えます。
築30年以上が経っている家のリフォーム、業者選びはどうしたらいいんだろう…費用はいくらくらいかかるんだろう…という感じで悩んでないでしょうか?
今回は、見積もり内容や工事の経過についてお伝えできればと思い、築30年が経過した家の一階部分をリフォームした、という人の体験談をどこよりも詳しくまとめました。
今回の体験談では、業者名については伏せさせていただきますが、施工の流れやビフォーアフターについては画像付きで解説させていただきますので、ぜひ参考にしてください。
この記事を読めば、大規模リフォームに対応してくれる業者の探し方は?費用はどのくらいかかるの?といった具体的な内容がわかります。加えて、良かった点・後悔している点・これからリフォームを考えている人へのアドバイスなど、経験者目線での感想もお伝えします。
この記事を参考に、直接リフォーム会社に依頼するのか?一括見積もりサービスを利用するのか?など決定し、私が相見積もりして164万▶︎118万円まで費用を削減できたように、あなたも信頼できる業者が見つかり、リフォームを成功できたら幸いです。
おすすめのサービス
- タウンライフリフォーム・・利用者数113万人、加盟業者数470〜500社
▶︎タウンライフ株式会社が運営するリフォーム業者紹介サービスで、加盟数は少ないが業者の質 が高め。私が紹介されたリフォーム会社は見積もり金額も安かったのでわりと良かった。 - ホームプロ・・利用者数90万人、加盟業者数1200〜1300 社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名利用が可能。あなたのリフォー ム情報を入力すると、業者の方から立候補してくるスタイルでサイトは使いやすいが、私が見積 もりをもらった2社の見積もり金額がわりと高かったので、見積もりが少し高くなる傾向があるか も。匿名で一括見積もりをしたい人はここ。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリ ア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を無料で3〜4社紹介してくれる株式会 社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が 厳しく、紹介される業者の質がかなり高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、 提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービス情報をもっと詳しく知りたいなら

この記事の目次

1.築30年家屋の一階リフォームを依頼することになった理由【家の傾きによる体調不良】
はじめに、一階部分のリフォームを依頼することになった経緯を説明していきます。
築30年が経ち、家の傾きとそれに伴う体調不良が気になってきた
我が家は、二階建ての持ち家です。家族で長いこと暮らしていたのですが、築30年が経過して家屋の傾きが気になってきました。自然劣化や地震による影響もあるのか、基礎部分の土砂は崩れ、リビングの床面部分が全体的に傾いている状態です。
色々な情報を調べてみたところ、家屋の傾きによって人の体に影響が出るという記事を見つけました。実際に、家族が頭痛や腰痛を訴えることがあり、良くない状態が続いていました。
上記が、リフォームを考えたきっかけです。

リフォーム業者とお話したところ、我が家のように経年による家屋の傾きや体調不良が理由でリフォームを考える人も少なくないようです。
家を綺麗にしたいという思いもあり、大規模なリフォームを検討
主な理由は、家の傾きとそれに伴う体調不良でしたが、築30年という家屋の状態から、単純に「家を綺麗にしたい」という思いもありました。
特にキッチン回りについては、壁付けのI型キッチンから対面キッチンへ変更するのが希望です。

2.築30年家屋の一階リフォームができる業者を見つけた方法・経緯
つづいて、業者探しの経緯と相見積もりについてお話していきます。
業者選定の経緯
はじめに、インターネットで要望に合いそうな業者を何社かピックアップしたのですが、ネット上の情報だけではリフォームの対応範囲がわかりません。そのため、当たりをつけた業者のイベント日程を調べ、いくつかの展示場を回ることにしました。
数社回った中で、家屋基礎部分の改修工事が可能な業者が2社見つかり、その内の1社から地盤の沈下を防ぐ「土留め工事」が可能という提案があったため、今後のことも考えてそちらの業者に依頼することに決めました。

相見積もりはしなかった
正式見積もりは1社にのみ依頼し、相見積もりはとっていません。
理由としては、自身の仕事の都合もあり、何度も現地調査をすることに気後れしてしまったからです。
複数の業者から見積もりをもらう場合、すべての業者に現地調査を依頼しなければいけません。1社が行なった現地調査データを流用することはできないので、見積もりをとる会社が多ければ多いほど、こちらの日程を空けておく必要があります。
今回は基礎部分からのリフォームということもあって、調査の工数が多く、結構な時間を要するものでした。
結果、土留め工事の提案をくれた1社のみに見積もりを依頼し、そのまま契約という流れになりました。事前調査は、床下のシロアリ調査・木材調査・基礎の劣化調査など丁寧にやってもらえましたし、事前のお話で工事に信頼が置けたので良かったです。

相見積もりをしておけば良かったと思うか?
競合会社の情報を持っていれば、最終的な価格交渉で一定の値引きが期待できたな、と若干後悔しています。
振り返ってみると、大掛かりな工事では少なくとも2社以上、簡易的なリフォームでは3社以上の相見積もりは必要だったと感じています。

おすすめのサービス
- タウンライフリフォーム・・利用者数113万人、加盟業者数470〜500社
▶︎タウンライフ株式会社が運営するリフォーム業者紹介サービスで、加盟数は少ないが業者の質 が高め。私が紹介されたリフォーム会社は見積もり金額も安かったのでわりと良かった。 - ホームプロ・・利用者数90万人、加盟業者数1200〜1300 社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名利用が可能。あなたのリフォー ム情報を入力すると、業者の方から立候補してくるスタイルでサイトは使いやすいが、私が見積 もりをもらった2社の見積もり金額がわりと高かったので、見積もりが少し高くなる傾向があるか も。匿名で一括見積もりをしたい人はここ。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリ ア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を無料で3〜4社紹介してくれる株式会 社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が 厳しく、紹介される業者の質がかなり高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、 提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービス情報をもっと詳しく知りたいなら

3.築30年家屋一階リフォームの見積もり・プラン図・費用を公開
依頼したのは、一階部分のリフォーム+家屋床面の傾斜改修+土留め工事で、費用は1,500万強となりました。
業者探しから工事完了までの期間は以下のとおりです。
- 2022年 7月 業者選定・展示会回り・建物展示イベント参加
- 2022年 8月 現地調査・建物調査の開始、耐震診断 他
- 2022年 9月 工事計画、契約、事前打ち合わせ
- 2022年 12月 工事着工
- 2023年 3月 工事完了
4.築30年家屋一階リフォームの工事開始~完了までの様子
ここからは、工事開始~完成までの様子を画像付きで公開します。
工事着工~途中経過
基礎部分の外枠工事では、鉄筋を入れて補強しています。

基礎部分の外枠工事
リビング天井の工事では、1階部分の天井をはがして、木材で補強しています。

1階部分の天井リフォーム
ホールの壁の工事では、壁材の補強を行っています。

1階部分の壁材補強工事
洗面所・トイレの工事は、画像のようにすべて取り壊して行いました。

1階部分の洗面所・トイレリフォーム
before /afterの比較
ここからは、before /afterの比較画像をお見せします。
玄関
以前の玄関ドアは、上部が硝子窓の旧モデルでドアの開閉がガタついていました。

【before】一階玄関リフォーム
新しいモデルは、縦長のホワイトオーク(木目調の白)の色を選択し、重厚感のあるものにしました。ドアは、ピタッとキーという自動キーです。

【after】一階玄関リフォーム
シューズボックスは以前使っていたものが老朽化していたため、作り付けのシューズボックスを取り付けました。色は、玄関ドアと同じホワイトオークです。
玄関の鏡は家相的にも良いということで、シューズボックス表面に縦長の鏡を設置。玄関自体が白を基調をしているので、明るく、広く感じられるようになりました。

【after】一階玄関シューズボックス
キッチン
以前のキッチンは、昔ながらの壁向かいタイプのものでした。

【before】一階キッチンリフォーム
対面キッチンにリフォームし、色はホワイトオークで統一。食洗器がついているので、片付け物が楽になっています。

【after】一階キッチンリフォーム
トイレ
以前は、ごく一般的なタイプのトイレでした。壁色も暗く感じます。

【before】一階トイレリフォーム
新しいトイレは、白を基調としていますが、アクセントカラーとして奥の壁面にパステルブルーを入れています。

【after】一階トイレリフォーム
浴室
以前は、狭くて暗い浴室でした。

【before】一階浴室リフォーム
新しい浴室では、白を基調としつつ、アクセントカラーでブラウンを入れてみました。

【after】一階浴室リフォーム
5.築30年家屋一階リフォームのアフターフォロー
今回依頼した業者では、工事完了後に、1ヶ月点検・3ヶ月点検・6ヶ月点検がありました。
定期点検以外のタイミングでも、気になったことがあればすぐに連絡を入れるようにしており、その都度担当者が訪問してくれたので、サービスとしては良かったと思います。
特に、引き渡し直後には、ドアの建て付け・水道管の建て付け・ライトのセンサー・トイレドアの使い勝手などさまざまなことで対応を依頼する場面がありました。連絡は、電話よりもメールやスマホのメッセージで入れることが多かったです。

おすすめのサービス
- タウンライフリフォーム・・利用者数113万人、加盟業者数470〜500社
▶︎タウンライフ株式会社が運営するリフォーム業者紹介サービスで、加盟数は少ないが業者の質 が高め。私が紹介されたリフォーム会社は見積もり金額も安かったのでわりと良かった。 - ホームプロ・・利用者数90万人、加盟業者数1200〜1300 社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名利用が可能。あなたのリフォー ム情報を入力すると、業者の方から立候補してくるスタイルでサイトは使いやすいが、私が見積 もりをもらった2社の見積もり金額がわりと高かったので、見積もりが少し高くなる傾向があるか も。匿名で一括見積もりをしたい人はここ。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリ ア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を無料で3〜4社紹介してくれる株式会 社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が 厳しく、紹介される業者の質がかなり高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、 提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービス情報をもっと詳しく知りたいなら

6.築30年家屋の一階リフォームで良かったところ
工事で、特に良かったところを紹介します。
家の傾きが解消され、体調不良が起きなくなった
一番良かったのは、基礎部分の傾斜を解消する工事が出来たところです。プラシーボ効果もあるかもしれませんが、リフォーム後は家族の体調がよさそうです。
視覚効果を考えたリフォームプランが良かった
白を基調にし、ドア材には木目調のホワイトオークを使ったことで、部屋全体が明るい印象になって実際よりもスペースが広く感じます。
リフォーム業者に聞いたことですが、床に近い部分に濃い色を使って、壁・天井に向かって明るい色を使っていくと、視覚効果で部屋全体が広く感じるということでした。
キッチンのレイアウトを変えたのが良かった
今回のリフォームでは、レイアウトの変更をしての改修工事を行いました。
特に、キッチンは壁向きI型から対面型にし、部屋の端から中央に持ってきたことで大きな変化を感じています。料理の準備も楽しく出来て、会話も増えたので良かったです。
7.築30年家屋の一階リフォームで失敗・後悔したところ
今回の工事では後悔した部分も多いので、紹介していきます。
浴室のドアを開き戸にしたのが失敗
ひとつめは、浴室部分のドアの選択です。
一般的な開き戸を選択したのですが、浴室のスペースが大きくないため、浴槽側にドアを開けると出入りがしづらいです。加えて、開けた際にタオル掛けのフック部分を隠してしまうのもマイナスポイントです。
多少費用がかかっても、引き戸を選ぶのが正解だったと感じています。

トイレと洗面所にも人感センサーを付ければよかった
ふたつめは、照明の人感センサーについてです。
今回のリフォームでは、玄関外ポーチと玄関内の2箇所にのみ人感センサー付きライトを設置しました。
しかし、実際に使ってみると思いのほか利便性がよく、トイレや洗面所も人感センサータイプのライトにしておくべきだったなと後悔しています。
もっと要望を伝えればよかった
みっつめは、要望についてです。
今回の工事は一階部分を大幅にリフォームする内容だったので、レイアウト変更も可能な契約となっていました。
見積もり費用には「改造工事代」という名目で加算がされており、リフォーム範囲の壁面に対して作り付けの棚をつける、などといったリクエストが可能でした。反対に、何もリクエストしなければただの壁が設置され、料金が値引きされることもありません。
実際いくつかの壁には棚の設置を依頼したのですが、工事後の仕上がりは思っていたよりもきれいだったので、常識の範囲内でもう少し取り付けをお願いすればよかったと後悔しています。
特に、リビングのテレビ台・冷蔵庫上の棚・キッチンのパントリー棚・食器棚等は、費用内で可能なだけ設置しておいてもらえば、後々家具を買う費用が抑えられたと思いました。

おすすめのサービス
- タウンライフリフォーム・・利用者数113万人、加盟業者数470〜500社
▶︎タウンライフ株式会社が運営するリフォーム業者紹介サービスで、加盟数は少ないが業者の質 が高め。私が紹介されたリフォーム会社は見積もり金額も安かったのでわりと良かった。 - ホームプロ・・利用者数90万人、加盟業者数1200〜1300 社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名利用が可能。あなたのリフォー ム情報を入力すると、業者の方から立候補してくるスタイルでサイトは使いやすいが、私が見積 もりをもらった2社の見積もり金額がわりと高かったので、見積もりが少し高くなる傾向があるか も。匿名で一括見積もりをしたい人はここ。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリ ア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を無料で3〜4社紹介してくれる株式会 社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が 厳しく、紹介される業者の質がかなり高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、 提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービス情報をもっと詳しく知りたいなら

8.築30年家屋の一階リフォームを考えている人へのアドバイス
さいごに、築30年以上が経過した家の大規模リフォームを考えている人へのアドバイスをお伝えします。
実際に足を運んでリフォーム業者を選ぶ
今回のような大規模リフォームを依頼する場合は特に、インターネットやカタログからの情報だけではなく、実際に展示会に参加して判断することが大切です。
その会社が手掛けたリフォーム物件の見学や、施主へのインタビューなどもできるとなお良いですね。
また、工事担当者は、アフターフォローまで含めると長い付き合いとなりますので、話しやすい・面倒見が良い・よく人の話を聞いてくれるなどの特徴を持つ人を選ぶのがおすすめです。
追加費用を請求してこない業者を選ぶ
業者によっては、最初の見積もり段階で安い金額を提出しておいて、契約後に追加工事が必要だと言って追加費用を請求されるケースもあると聞きます。
気づいたときには工事が中断できない状態になっていて、クレームを入れてもどうしようもない…という怖い話もあるので注意が必要です。
今回契約した業者は追加工事の可能性も考えて見積もりを立ててくれたので、取り壊したら壁の中が傷んでいた・天井板の修理が必要だった・床下にシロアリ被害があった、などの問題が発生しても見積もり範囲内で済みました。
築30年以上が経った家では、家の内部に思いもよらない被害が出ている可能性が大いにあります。追加工事が必要になった場合でも後出しで費用を請求してこない業者を探すことや、追加工事も見込んで見積もりを出してもらうことが大切です。
まとめ

こういった疑問に答えました。
最後に今回のリフォームについて情報を簡単にまとめておきます。
良かったところ
- 家の傾きやそれに伴う体調不良が解消された
- 視覚効果を意識したプランで、以前より家が広く感じるようになった
- レイアウトを変更する大規模リフォームを依頼できた
良くなかったところ
- 浴室のドアを開き戸にしたのが失敗だった
- 人感センサーを付ける箇所を増やせばよかった
- 予算内で収まる要望は積極的に伝えるべきだった
なお、今回の体験談では相見積もりをせずに依頼、という流れでしたが、感想を聞いたところ「相見積もりをとっておけば値下げ交渉ができたかも」と後悔の声が挙がっていました。
相見積もりは時間こそかかるものの、無料でやってくれるところが大半ですから、2~3社の比較をしてみるのがおすすめです。
おすすめのサービス
- タウンライフリフォーム・・利用者数113万人、加盟業者数470〜500社
▶︎タウンライフ株式会社が運営するリフォーム業者紹介サービスで、加盟数は少ないが業者の質 が高め。私が紹介されたリフォーム会社は見積もり金額も安かったのでわりと良かった。 - ホームプロ・・利用者数90万人、加盟業者数1200〜1300 社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名利用が可能。あなたのリフォー ム情報を入力すると、業者の方から立候補してくるスタイルでサイトは使いやすいが、私が見積 もりをもらった2社の見積もり金額がわりと高かったので、見積もりが少し高くなる傾向があるか も。匿名で一括見積もりをしたい人はここ。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリ ア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を無料で3〜4社紹介してくれる株式会 社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が 厳しく、紹介される業者の質がかなり高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、 提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービス情報をもっと詳しく知りたいなら

この記事は以上です。
その他リフォーム会社の評判