

こういった疑問に答えます。
外構の見積もりを依頼したところ、何日待っても音沙汰がなくイライラしたという方は少なくないのではないでしょうか。
実は、外構工事の見積もりが遅くなる理由はいくつかありますが、その対処法は簡単です。
なぜなら、実際に私も新築の外構工事をする際に、何社にも見積もりを出しましたが、見積もりが遅い会社がいくつかあり、約束した期日も過ぎているし、連絡もなくストレスが溜まりましたが、これから紹介する対処法で解決したからです。
この記事では、通常の外構工事の見積もり作成にかかる期間はどれくらいか?見積もりが遅くなる背景、外構業者の見積もりが遅い場合の対処法を紹介します。
記事を読み終えると、外構工事の見積もりが来るのが遅い場合の対処法が分かり「見積もりが来ない」と悩んだり、イライラする気持ちが無くなります。
結論から言うと、この記事で伝えたいことは3つ。
この記事で伝えたいこと
- 見積もり依頼をしてから2週間以上経過しているなら、催促などして時間をかけてやっと見積もりをもらっても、納得できるような見積もり金額、内容である確率は低い。
- 見積もりが遅い業者に外構工事を依頼すると「工事が遅れる」「工事に入っても工期を延長される」など、工事の質も信頼できず、工事が完了するまでずっとイライラさせられる可能性が高い。
- 上記から、見積もりが遅いのをただ待つのは時間が無駄になるし、失敗する可能性が高いので、待っている間に別の外構業者にも現地調査、見積もりを依頼しておくのがおすすめ。
おすすめの外構見積もり先
- エクスショップ・・利用者数15万人、加盟業者数1615社以上
▶︎大量にエクステリア商品を仕入れているため費用が安い。施工する業者が、全国に1600店以上ある「提携施工店」orメーカーから直接職人が来る「メーカー責任施工」の2つから選べるが、提携施工店の方はちょくちょく施工トラブルがあるので、少しだけ(1万円ほど)工事費は上がるが「メーカー責任施工」の方が安心。物置、フェンス、カーポート、ウッドデッキなど1ヶ所の設置や工事を依頼するならおすすめ。複数箇所の外構工事をお願いするなら系列店のガーデンプラスの対応になる。
- ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1300社以上。
▶︎創業から22年運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」のオフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったので一番おすすめ。 - タウンライフリフォーム外構・・利用者数113万人、加盟業者数470〜500社
▶︎地元の外構・リフォーム会社を2〜3社紹介してくれる人気の一括見積もりサイト。加盟するための審査基準が厳しいため、加盟数は少ないが業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。相見積もりで比較してから決めたいなら。
上記の業者紹介サービス情報をもっと詳しく知りたいなら
>>【トラブル有】エクスショップの評判・口コミは悪い?メーカー責任施工についても解説!
>>【知らないと最悪】ガーデンプラスの口コミ、評判を暴露【経験談】

1.外構の見積もりに要する期間は通常1〜2週間ほど【1ヶ月は遅すぎ】
外構の見積もりは、カーポートだけとか芝だけなどの小さな外構リフォームの場合は2、3日で見積もりが出てくることもありますが、
通常の標準的なサイズの外構であれば、1〜2週間が目安です。
新築外構などの全体的な外構工事でも、2週間を超えても見積もりがもらえない、ましてや1ヶ月を超えているような場合は完全に遅すぎます。
どうしてもその業者に依頼したい場合は、催促して連絡を取ってもいいですが、基本的にはやる気がないので、すぐに別の外構業者を探すのをおすすめします。

見積もりが早くて悪いことはないでしょう。遅すぎるのは怠慢です。忘れるなんて 個人的にはありえません。時間がないのであれば夜にアポを取ったりしてでも提出します。
最近 他社の見積もりが遅いことが良くあります。そういう業者は後々も クレームがあったり 対応が遅かったり いい加減なことが多いと思います。見積もりは1週間です。せめて 遅くなるとの連絡を入れて2週間です。それ以上は いい加減と思います。
引用:ヤフー知恵袋より
通常見積もりは1週間あれば持ってきます。簡単な入れ替え程度であれば、翌日には出ます。
やる気がないとしか思えませんね。他社で見積もりを取ることをお勧めします。
引用:ヤフー知恵袋より
✔︎外構業者が見積もり作成する流れを簡単に紹介。
見積もり作成の流れ
- プランの作成
▶︎依頼者との打ち合わせ後、その外構プランを練る必要があります。外構を設置する土地の状態によっては整地作業が必要になるケース、浄化槽を入れなければならない場合など。 - 資材の決定
▶︎次にどういった資材を使うか?を決めます。資材によって原価が大きく異なるため、もし依頼者が予算の上限額を決めているのであれば、それ以下に収まるようにたくさんある資材の中から選ばなければいけません。 - 工期と工事費の算出
▶︎プランと資材が決まったら、ようやく具体的に工期と工事費を算定することができます。工期は整地作業や盛り土などの有無によって変わってきますし、工事費もどういった重機を使うかで上下します。また、工期や工程が見えたところで、職人の人数や作業日数も大体把握できるようになるので、この段階になってやっと大まかな見積もり金額が出せるようになります。
2.外構工事の見積もりが遅い3つの理由!
ここからは、どういった場合に、外構の見積もりが遅くなるのか?その3つの理由を紹介します。
外構の見積もりが遅くなる3つの理由
2-1.あなたが依頼した工事内容に自社で施工できない部分がある。
工事内容の中にその外構業者では対応できない工事内容があると、その部分の工事を行なってくれる別の業者を探して依頼することになるので、見積もりが遅くなります。
- 自分の会社で対応できない部分の外構工事をしてくれる業者を探す。
- 相手の業者にその外構工事部分の見積もりを依頼する。
- 相手の業者から見積もりをもらって、それを自分の会社の見積もりに反映させてからあなたに見積もりを提示。
上記のようにやっていると、どうしても見積もりを作成するのが遅くなりがち。

庭にウッドデッキとテラス屋根を設置して物置や人工芝を敷く工事の見積をお願いしました。
弊社がもし上記の案件を受ければ、ウッドデッキは大工工事・テラス屋根工事はエクステリア工事、人工芝に限ってはどこにお願いしようかと悩むし、簡単でも図面はおこして渡してあげたい。
場合によっては現場見せてくれ!って言ってくる業者だっているかもしれない!と考えれば2週間くらいの猶予はもらうと思うな。
引用:ヤフー知恵袋より
2-2.外構工事の依頼が立て込んでいて、とんでもなく忙しい場合。
外構工事の見積もりが遅い場合で、依頼が立て込んでいるから遅くなっている場合があります。
これは人気の外構業者にあることですが、この場合は、良い外構業者だからこそ依頼が多いので、見積もりが多少遅くても待つ価値はあります。

現地調査をしてそのまま連絡をしてこない業者はよくいます。すごく混み合っている場合とか、内部での連絡ミスとか、忘れられてるとか、理由はいろいろです。
業者は忘れていることに気づいても、客のほうが何も言ってこないなら、そのまま自然消滅にすることがほとんどです。
一ヶ月も経ってから「見積もりできました~」なんて言いにくいし、客のほうも他に依頼してると考えるからです。
どうしてもそこに頼みたいなら、どんどん電話すべきですし、特にその外構会社にこだわりがないなら、早く別の業者に見積もり依頼した方がいいですよ。
引用:ヤフー知恵袋より
2-3.外構工事の金額や利益があまり大きくないので積極的にやりたくない場合。
カーポートだけとか、ウッドデッキだけとか部分的な外構工事や外構リフォームなどの場合、外構業者があまり利益が出ない工事だから引き受けたくなくて、めんどくさがる場合があります。
この場合は、相手の外構業者の態度やレスポンスの遅さを見ていれば「なんかやる気が感じられないんだよね」と感じると思うのですぐに分かります。
相手の外構業者にやる気が感じられないと思ったら、待っていても時間の無駄になるので、その業者はそのまま放置して、すぐに別の外構業者を探して見積もり依頼をした方が良いです。
仮に、やる気が感じられない外構業者が見積もりをくれるまで待ったとしても、その業者が、その後の外構工事をしっかりやってくれるかどうか信頼できないので。

ガーデンプラスの口コミ・評判を徹底解説!!
見積もりはおおよそ1週間で出来ます。但し、工事の依頼の内容がゴソ工事や利益の出ないものだとホッテ置く場合があります。1週間過ぎても連絡が無いなら・・・・飛んでも無く忙しいかやりたくないかのどちらか。
引用:ヤフー知恵袋より
3.見積もりがあまりに遅い(2週間以上など)場合の対処法
見積もりがあまりに遅い(2週間以上など)場合の対処法ですが、まず、見積もりを出してくれるまでに2週間を過ぎているのは完全に遅いです。
ただ、事前に外構業者側から連絡があり「申し訳ないのですが、〇〇という理由で、見積もり作成までもう少し時間が欲しい」など”相手側からお詫びがあったなら、2週間以上経っていても、もう少し待つことを検討しても良いかもしれません。
ですが、外構工事の一部を他の業者に外注するから時間がかかるにしても、外構工事の依頼が立て込んでいて忙しいとしても、連絡一本入れることができない業者は信頼できません。
そういった期日や約束も守れないルーズな業者は、工事に入るのも遅くなったり、工事に入ってもどんどん後期を延長したり、工事の質なども信頼できず、
お金を払った挙句、工事が完了するまでずっとイライラさせられる可能性が高いので、さっさと見切りをつけて(断りの連絡はしなくてOK)、別の外構業者を探して見積もりを依頼することをおすすめします。
無料で使える外構業者紹介サイト9つを徹底比較!
見積もりが遅いと心配ですよね。仮に契約しても対応が遅いと思ってしまいます。
いつ提出するとか納期をはっきり言わない業者は自分的には心配です。他社に見積もりを取るのは大賛成です。金額の比較にもなりますから。
引用:ヤフー知恵袋より
これから追加で頼むならさらに2~3社以上に頼みましょう。そういう遅れをリカバーする意味もあるし、値段交渉の参考にもなるし。
私は無料で使える外構業者を紹介してくれるサービスを使って3社ほど紹介してもらって安くなったので利用してみると良いですよ!
ちなみに、他で見積もりが来た後で、ノコノコ最初の1社から連絡来たら、「お宅、遅いから他に連絡しちゃったよ」ってハッキリ言ってOKですからね!
引用:ヤフー知恵袋より
まとめ:外構の見積もりが遅い場合、すぐに他の外構業者へも見積もりを依頼すること

こういった疑問に答えました。
ここまでの内容をざっくりまとめると、
この記事のまとめ
- 見積もり依頼をしてから2週間以上経過しているなら、催促などして時間をかけてやっと見積もりをもらっても、納得できるような見積もり金額、内容である確率は低い。
- 見積もりが遅い業者に外構工事を依頼すると「工事が遅れる」「工事に入っても工期を延長される」など、工事の質も信頼できず、工事が完了するまでずっとイライラさせられる可能性が高い。
- 上記から、見積もりが遅いのをただ待つのは時間が無駄になるし、失敗する可能性が高いので、待っている間に別の外構業者にも現地調査、見積もりを依頼しておくのがおすすめ。
おすすめの外構見積もり先
- エクスショップ・・利用者数15万人、加盟業者数1615社以上
▶︎大量にエクステリア商品を仕入れているため費用が安い。施工する業者が、全国に1600店以上ある「提携施工店」orメーカーから直接職人が来る「メーカー責任施工」の2つから選べるが、提携施工店の方はちょくちょく施工トラブルがあるので、少しだけ(1万円ほど)工事費は上がるが「メーカー責任施工」の方が安心。物置、フェンス、カーポート、ウッドデッキなど1ヶ所の設置や工事を依頼するならおすすめ。複数箇所の外構工事をお願いするなら系列店のガーデンプラスの対応になる。
- ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1300社以上。
▶︎創業から22年運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」のオフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったので一番おすすめ。 - タウンライフリフォーム外構・・利用者数113万人、加盟業者数470〜500社
▶︎地元の外構・リフォーム会社を2〜3社紹介してくれる人気の一括見積もりサイト。加盟するための審査基準が厳しいため、加盟数は少ないが業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。相見積もりで比較してから決めたいなら。
上記の業者紹介サービス情報をもっと詳しく知りたいなら
>>【トラブル有】エクスショップの評判・口コミは悪い?メーカー責任施工についても解説!
>>【知らないと最悪】ガーデンプラスの口コミ、評判を暴露【経験談】

この記事は以上です。
関連記事:外構一括見積もり「ホームプロ」を徹底解説!
人気記事:あなたの街の安くておしゃれな外構屋さん「クオリティ」の評判・口コミを紹介!
>>【信用できる?】安くておしゃれな外構屋さんクオリティの評判・口コミは?