
シミができているのは、単に汚れているだけでなくて他に原因があるのかも。
そうなると下地の板から張り替えが必要なんだろうか?
天井板の張り替えっていくらぐらいかかるんだろう?
全体的に知りたい……。
こういったお悩みにお答えします。
「劣化が見られる」、「デザインを変えたい」などで天井のリフォームを検討している方もいらっしゃると思います。
築年数の経過した住宅では板張りや吹き付けで仕上げている天井もあり、天井の仕上げ自体を変えたい方もいるでしょう。
天井は普段あまり手の触れることのない場所です。しかし空気中に含まれたホコリや料理などの水蒸気によって知らず知らずのうちに劣化しています。
本記事では、天井板の張り替えリフォームで失敗しないために事前に知っておきたいポイントや、合わせて依頼するといいリフォームについてまとめました。
記事を読めば天井板の張り替えのことがよくわかり、リフォームを依頼しようかどうか迷っている方もすっきり決められますよ!
この記事の目次
結論から言うとこの記事で伝えたいことは3つ。
この記事で伝えたいこと
1.天井板の張り替えにはいくらぐらいかかる?相場費用と注意点を徹底解説
- 天井板の張り替えリフォームの費用相場は6~15万円前後。部屋の広さの他、元の天井の仕上げによって費用は異なる。
- 天井板の張り替えリフォームはDIYでもできる。ただし上向きの作業が続くため、難易度は高い。材料費と労力を考えると業者に依頼することが賢明。
- 天井の仕上げを変える場合、天井高が変わる可能性もある。特にひる石(吹き付け)天井からクロス仕上げに変更する場合、下地を設置する分だけ天井が下がることも。
2.天井の板を張り替える理由。シミは建物の劣化が原因かも?
- ひび割れた外壁、縮んだコーキングから雨水が浸入し、天井にシミを作ることがある。天井のシミは原因を究明することが大切。
- 外壁同様、屋根の劣化も雨漏りの原因になりやすい。ご自身ではわかりづらいため、工務店やホームインスペクターに定期的な点検を依頼することがおすすめ。
- 樋の劣化や、上階からの排水トラブルが雨漏りを引き起こすことも。上階の水回りは設備会社に点検を依頼する。
3.天井の板を張り替える時に合わせて依頼したいリフォーム
- 上階の物音が気にならなくなる防音リフォーム。天井裏にグラスウールなど吸音材を敷き詰めるなど。戸建ては防音対策がされていないことが多いのでおすすめ。
- 天井裏に発泡ウレタンを吹き付ける断熱リフォーム。特に上階は太陽熱の影響を受けやすいため効果的。断熱リフォームは国や自治体から補助金が出ることも。
- 照明は住み始めてから不便を感じることが多いポイント。ダウンライトや間接照明を追加するには配線工事が必要なため、天井板の張り替えはちょうどいい機会ともいえる。
おすすめのサービス
- タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社
▶︎タウンライフ株式会社が運営するリフォーム業者紹介サービスで、加盟数は少ないが業者の質 が高め。私が紹介されたリフォーム会社は見積もり金額も安かったのでわりと良かった。 - ホームプロ・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300 社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名利用が可能。あなたのリフォー ム情報を入力すると、業者の方から立候補してくるスタイルでサイトは使いやすいが、私が見積 もりをもらった2社の見積もり金額がわりと高かったので、見積もりが少し高くなる傾向があるか も。匿名で一括見積もりをしたい人はここ。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリ ア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を無料で3〜4社紹介してくれる株式会 社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が 厳しく、紹介される業者の質がかなり高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、 提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービス情報をもっと詳しく知りたいなら

それでは天井板の張り替えを検討している方、リフォームで失敗したくないという方はぜひ最後までお読みください。
1.天井板の張り替えにはいくらぐらいかかる?相場費用と注意点を徹底解説
天井板を張り替える相場費用はいくらぐらいなのでしょうか?ここで解説します。

1-1.天井板の張り替えリフォームの費用相場は6~15万円前後
天井板の張り替えリフォームの費用相場は、元の天井仕上げによって異なります。元の仕上げと同じように仕上げると安くなる傾向です。
近年は和室でもクロスで仕上げた天井が多く見られます。メンテナンスのしやすさで天井の仕上げを選ぶのもおすすめです。
元の天井仕上げ | 張り替え後の仕上げ | 費用相場 |
クロス | 石膏ボード+クロス | 60,000円~ |
和天(木材仕上げ) | 和天(ラミネート仕上げ)または石膏ボード+クロス | 90,000円~ |
ひる石天井(吹き付け仕上げ) | 石膏ボード+クロス | 150,000円~ |

1-2.天井板の張り替えはDIYでも可能?
天井板の張り替えをDIYで張り替えることは可能です。費用は部屋の広さや使用する建材によって異なります。
天井板の張り替えはずっと上を向いて腕を挙げて作業することになるため、不慣れな方には相当難易度が高いDIYです。材料費や労力を考えると業者に依頼することをおすすめします。

1-3.天井の仕上げによっては天井高が下がることもある
吹き付けの天井仕上げは築年数の経過した住宅でよく見られます。シミはわかりにくいですが「見た目が古めかしい」、「ホコリがつららのように付く」などの理由でリフォームを検討される方もいます。
吹き付け仕上げの天井には直接クロスを貼れないので下地の板を取り付ける必要があります。下地板の取付は業者によって施工方法が異なりますが、安全のためには天井に下地板をうけるための軽量鉄骨を取り付けます。軽量鉄骨や下地板の厚さの分、天井高が下がるので事前によく検討することが大切です。
他にも吹き付けの天井にベニヤ板など平らな建材を張って下地にして、そこにクロスを張る方法も聞かれます。その場合天井高はほぼ下がりませんが、下地をどのように固定するかが問題になります。業者に施工方法を事前に確認しておくことがおすすめです。

天井の状態によっては軽量鉄骨で下地ボードを支える必要も

おすすめのサービス
- タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社
▶︎タウンライフ株式会社が運営するリフォーム業者紹介サービスで、加盟数は少ないが業者の質 が高め。私が紹介されたリフォーム会社は見積もり金額も安かったのでわりと良かった。 - ホームプロ・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300 社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名利用が可能。あなたのリフォー ム情報を入力すると、業者の方から立候補してくるスタイルでサイトは使いやすいが、私が見積 もりをもらった2社の見積もり金額がわりと高かったので、見積もりが少し高くなる傾向があるか も。匿名で一括見積もりをしたい人はここ。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリ ア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を無料で3〜4社紹介してくれる株式会 社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が 厳しく、紹介される業者の質がかなり高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、 提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービス情報をもっと詳しく知りたいなら

2.天井の板を張り替える理由に多い「シミ」は建物の劣化が原因かも?
天井板の張り替えはどのような時に必要になるのでしょうか?建物にトラブルが発生して天井板が傷んでしまうことは珍しくありません。ここで事例をまとめました。

2-1.天井のシミで気づく?雨漏りの原因に多い外壁のひび割れ・コーキングの劣化
天井にシミができた時はまず外壁やコーキング(サイディングボードの目地)の状態を確かめることが大切です。
雨水は外壁の表面を流れ落ちます。外壁のわずかなひび割れや縮んだコーキングのすき間から雨水が浸み込むことは多くあります。

2-2.風雨や紫外線にさらされる屋根材はメンテナンスを怠ると雨漏りの原因に
屋根は常に風雨や紫外線にさらされているため傷みやすい箇所です。外壁塗装同様、定期的なメンテナンスがされていないと雨漏りの原因となります。
天井のシミは原因を究明することが大切です。ご自身ではわかりにくいため、工務店や専門の業者(ホームインスペクター)に依頼することをおすすめします。

天井のシミは外壁やシーリングに原因があることも

2-3.竪樋や雨樋、上階排水管の劣化も天井板を傷める原因になる
下階の天井にシミができた場合、外壁に問題がなければ樋や上階の排水に問題があることも考えられます。
雨樋や竪樋の寿命は20~30年です。寿命以外にも落ち葉やホコリなどが詰まって機能しなくなっている場合があります。上階の排水に問題があるかどうかは確認しづらいため、設備会社に点検を依頼することがおすすめです。

おすすめのサービス
- タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社
▶︎タウンライフ株式会社が運営するリフォーム業者紹介サービスで、加盟数は少ないが業者の質 が高め。私が紹介されたリフォーム会社は見積もり金額も安かったのでわりと良かった。 - ホームプロ・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300 社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名利用が可能。あなたのリフォー ム情報を入力すると、業者の方から立候補してくるスタイルでサイトは使いやすいが、私が見積 もりをもらった2社の見積もり金額がわりと高かったので、見積もりが少し高くなる傾向があるか も。匿名で一括見積もりをしたい人はここ。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリ ア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を無料で3〜4社紹介してくれる株式会 社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が 厳しく、紹介される業者の質がかなり高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、 提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービス情報をもっと詳しく知りたいなら

3.天井の板を張り替える時に合わせて依頼したいリフォーム
天井板の張り替えリフォームは天井部分を開く貴重な機会です。天井板の張り替えと兼ねてできるおすすめのリフォームをご紹介します。

3-1. 上階からの物音が気にならなくなる防音リフォーム
戸建ては上階と下階の間に防音対策があまりされていません。いくら家族といえど上階の物音が気になることはよくあります。
天井の防音対策として、天井板の裏にグラスウールなどの吸音材を敷き詰める方法があります。天井板を剥がさないと施工できないため、天井板張り替えは防音リフォームの絶好の機会です。
引用:ソノーライズ株式会社より

3-2. 上階の暑さ寒さを軽減する断熱リフォーム
築年数の経過した住宅は断熱性に乏しいこともよくあります。家の中で感じる暑さ寒さはヒートショック現象の原因にもなるため、何らかの対策が必要です。
天井の断熱リフォームにはさまざまな方法がありますが、天井裏に発泡ウレタンを吹き付ける方法もその一つです。ほかに断熱材を天井裏に敷き詰める方法もあります。
上階は特に太陽熱の影響を受けやすいため効果的です。夏に上階の寝室が暑くて寝苦しいと感じる方には特におすすめします。
引用:ニッカホームより

おすすめのサービス
- タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社
▶︎タウンライフ株式会社が運営するリフォーム業者紹介サービスで、加盟数は少ないが業者の質 が高め。私が紹介されたリフォーム会社は見積もり金額も安かったのでわりと良かった。 - ホームプロ・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300 社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名利用が可能。あなたのリフォー ム情報を入力すると、業者の方から立候補してくるスタイルでサイトは使いやすいが、私が見積 もりをもらった2社の見積もり金額がわりと高かったので、見積もりが少し高くなる傾向があるか も。匿名で一括見積もりをしたい人はここ。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリ ア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を無料で3〜4社紹介してくれる株式会 社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が 厳しく、紹介される業者の質がかなり高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、 提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービス情報をもっと詳しく知りたいなら

3-3. リフォームでダウンライトや間接照明を追加してお部屋をグレードアップ
照明は実際に住み始めてから不便を感じることの多いポイントです。照明のリフォームには配線工事が必要になるため、天井板を張り替えるリフォームは照明を増やすいい機会ともいえます。
具体的にはメインのシーリングライトの他にダウンライトなどを追加する、コーブ照明(天井に跳ね返して照らすもの)のような間接照明を採り入れることがおすすめです。

4.まとめ:天井板張り替えの費用相場は6~15万円。天井にシミがある場合は原因を究明することが大切。天井板の張り替えは防音や断熱などを兼ねてリフォームするのもおすすめ。

シミができているのは、単に汚れているだけでなくて他に原因があるのかも……。
そうなると下地の板から張り替えが必要なんだろうか?
天井板の張り替えっていくらぐらいかかるんだろう?
全体的に知りたい……。
このようなお悩みにお答えしました。
最後にこの記事をまとめると、
この記事のまとめ
1.天井板の張り替えにはいくらぐらいかかる?相場費用と注意点を徹底解説
- 天井板の張り替えリフォームの費用相場は6~15万円前後。部屋の広さの他、元の天井の仕上げによって費用は異なる。
- 天井板の張り替えリフォームはDIYでもできる。ただし上向きの作業が続くため、難易度は高い。材料費と労力を考えると業者に依頼することが賢明。
- 天井の仕上げを変える場合、天井高が変わる可能性もある。特にひる石(吹き付け)天井からクロス仕上げに変更する場合、下地を設置する分だけ天井が下がることも。
2.天井の板を張り替える理由。シミは建物の劣化が原因かも?
- ひび割れた外壁、縮んだコーキングから雨水が浸入し、天井にシミを作ることがある。天井のシミは原因を究明することが大切。
- 外壁同様、屋根の劣化も雨漏りの原因になりやすい。ご自身ではわかりづらいため、工務店やホームインスペクターに定期的な点検を依頼することがおすすめ。
- 樋の劣化や、上階からの排水トラブルが雨漏りを引き起こすことも。上階の水回りは設備会社に点検を依頼する。
3.天井の板を張り替える時に合わせて依頼したいリフォーム
- 上階の物音が気にならなくなる防音リフォーム。天井裏にグラスウールなど吸音材を敷き詰めるなど。戸建ては防音対策がされていないことが多いのでおすすめ。
- 天井裏に発泡ウレタンを吹き付ける断熱リフォーム。特に上階は太陽熱の影響を受けやすいため効果的。
- 照明は住み始めてから不便を感じることが多いポイント。ダウンライトや間接照明を追加するには配線工事が必要なため、天井板の張り替えはちょうどいい機会ともいえる。
おすすめのサービス
- タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社
▶︎タウンライフ株式会社が運営するリフォーム業者紹介サービスで、加盟数は少ないが業者の質 が高め。私が紹介されたリフォーム会社は見積もり金額も安かったのでわりと良かった。 - ホームプロ・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300 社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名利用が可能。あなたのリフォー ム情報を入力すると、業者の方から立候補してくるスタイルでサイトは使いやすいが、私が見積 もりをもらった2社の見積もり金額がわりと高かったので、見積もりが少し高くなる傾向があるか も。匿名で一括見積もりをしたい人はここ。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリ ア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を無料で3〜4社紹介してくれる株式会 社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が 厳しく、紹介される業者の質がかなり高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、 提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービス情報をもっと詳しく知りたいなら

この記事は以上です。