
こういった疑問に答えます。
✔本記事の内容
記事の目次
- タウンライフリフォームの口コミ、評判は実際どう?
- タウンライフリフォームの特徴
- タウンライフリフォームのメリット、デメリット
- タウンライフリフォームの運営会社の口コミや評判は?
- タウンライフリフォームに加盟しているリフォーム会社の口コミや評判は?
- タウンライフリフォームとその他の一括見積もりサイトの他社比較
- タウンライフリフォームの良くある質問(タウンライフリフォームの利用は本当に無料?手数料は?)
- タウンライフリフォームの手順
タウンライフリフォームっていう一括見積もりサイトを見つけたけど、口コミや評判って実際どうなんだろう?良さそうなら利用してみたいけど...。という感じで悩んでないでしょうか?
私も最初はそんな状況でした。その後、私の場合はタウンライフリフリフォームを含め、7つのリフォーム一括見積もりサイトを利用してみました。ただ、この利用した順番を完全に失敗しました。タウンライフリフォームは一番最後に利用したのですが、最初に使っておけば、7つもの一括見積もりサイトは使わず時間を無駄にしなくて済んだので。まあ結果論ですが。
タウンライフリフォームを通してトイレ便器のリフォーム依頼をしたところ、2日後に自宅を訪問して見積りをしてくれ、こちらの予算を伝えたところ、その予算で工事を引き受けてくれた。そして、その2日後には早速交換工事をしてくれて、後片付けもしっかりとしていた。見積りと工事の両方を同じ人がしてくれ、今時のトイレについて色々とを話を聞くことができて、大変勉強になった。ちなみに、リクシルのアメージュZも取り付けてもらった。
引用:タウンライフリフォーム口コミより
参考になるか分かりませんが、我が家の場合は新築外構工事の相見積もりがしたくてタウンライフリフォームを利用しました。紹介してもらった三社とも担当者の方が親切で見積もりも安かったので迷いましたが、一番こまめに連絡をくれた会社に依頼しました。無料ですし、見積もりや担当者が気に入らなければ断れば良いだけなので、利用してみると良いと思いますよ。
引用:タウンライフリフォーム口コミより
この記事を書いている僕は、リフォーム一括見積もりサービスを利用することにして調べてみたら10サイト以上あって「無料だし、優良業者を紹介してもらえるまで順番に使ってみよ」と利用してたら最終的に7つも利用してました。かなりめんどくさかったですが、良いリフォーム業者を見つけられて外構工事も無事満足できる施工をしてもらえたのでまあO Kです(笑)。
あなたが私のように無駄に時間を使わずリフォーム工事を成功できるように、7つものリフォーム一括見積もりサービスを利用した経験からタウンライフリフォームの口コミや評判なども交えて解説していくので、ぜひ参考にして下さい。


タウンライフリフォームに見積もりを依頼した後に届いたメール
1.タウンライフリフォームの口コミ、評判は実際どう?
結論から先に言うと、7つのリフォーム一括見積もりサイトを利用した結果として、個人的にタウンライフリフォームが一番おすすめ出来ます。
その理由や具体例、タウンライフリフォームの口コミ、評判、特徴などの分析など順番に解説していきたいと思います。

-
-
参考【体験談】リフォーム比較プロの評判、口コミが少ないので登録してみた【時間の無駄】
続きを見る
✔タウンライフリフォームの悪い評判、口コミ
タウンライフリフォームの公式サイトから登録して必要事項を入力したけど、そもそも紹介してもらえる会社が2社しか無かった。
引用:e-戸建て口コミサイトより
タウンライフリフォームから3社に一括見積もりを依頼したけど、その内の1社から連絡が来なかった。
引用:ヤフー知恵袋より


私がタウンライフリフォームのサイトから必要事項を入力した後に、表示された紹介できるリフォーム会社2つ
この評判、口コミも信頼できる口コミだと思います。
私も2社の内1社は連絡が来なかったので、
2社とも連絡が来ないのも十分ありえます。

上記写真の2社の内、いえラボから連絡が来ないことをタウンライフの運営会社に連絡した際に、返信されてきたメール

✔タウンライフリフォームの良い評判、口コミ
同じタウンライフが展開しているサービスで、
注文住宅のハウスメーカーを紹介してくれる、
「タウンライフ家づくり」というサービスがあるのですが、
そちらのリアルな(嘘っぽくない)口コミは、
ネット上にけっこうあるのですが、
「タウンライフリフォーム」については、
利用者がそこまで多くないためか、かなり探しましたが、
ネット上に良い口コミは全くありませんでした。

自分で勝手に口コミを自作してると思われるので、良い口コミが書いてあっても騙されないように。
3.タウンライフリフォームの運営会社の評判は?
タウンライフリフォームの運営会社は、
【ダーウィンシステム株式会社】という会社です。
会社名 | ダーウィンシステム株式会社 |
設立 | 2003年 |
資本金 | 2000万円 |
本社 | 東京都 |
主要取引銀行 | 三菱UFJ銀行、三井住友銀行 |
事業内容 | 広告事業、メディア事業など |
従業員数 | 63名(2020年1月時点) |
売上高 | 9億7800万円(2019年3月) |
【タウンライフリフォーム】以外にも、
など、同じようなパターンで複数サイトの運営を行っています。

4.タウンライフリフォームの加盟店にはどんな評判のリフォーム会社が登録している?
- 住友林業のリフォーム
- 住友不動産の新築そっくりさん
- アエラホーム
などの比較的名前の通っている会社も一部ありますが、
そこまで大手の会社などは登録されていないようです。
それよりもタウンライフリフォームの登録加盟店一覧を
見ていて気になったのが、同じリフォーム会社なのに、
支店が違うとかだけでいくつも入っていること。
例えば下の2枚の写真を見て下さい。
アエラホームだけで16支店ありました。
他にもいくつか重複しているのがありました。
※気になる方は上のリンクから確認して下さい。
一応被っているのを全部削除してみたら、
2020年4月時点で登録加盟店が【376社】あったので、
300社以上いるというのは嘘ではないようですが...

5.タウンライフリフォームの良くある質問
✔しつこい営業や情報漏洩の心配はないか?
実際に私がタウンライフリフォームを利用した後も、
しつこい営業されたり、知らないリフォーム会社から連絡が
来たり。といった事はなかったので、
これはあまり心配しなくても大丈夫だと思います。

✔紹介されたリフォーム会社のどこかと必ず契約しなければならないのか?
紹介された会社が3社だったとして、
3社とも気に入らなかったら断ればいいだけです。
私は2社紹介されて1社は連絡が来なかったですが、
もう1社とは現地調査⇒見積もりまで行いましたが、
最終的には断ったので、タウンライフから紹介された所と、
契約はしなかったですが何も問題は無かったので。


6.タウンライフリフォームの利用は本当に無料?手数料とは?
タウンライフリフォームで一括見積もりを依頼する
利用者は完全無料です。

なぜ無料で利用できるのかと言うと、
リフォーム会社から紹介手数料をもらって運営しているからです。
タウンライフリフォームの場合は、
リフォーム会社に1人のお客さんを紹介するごとに、
8000円の紹介料をリフォーム会社からもらって運営しています。
※リフォーム産経新聞内では6000円となっていますが、
2020年現在は1件8000円になったようです。
引用:リフォーム産経新聞より


こう考える方もいるかも知れませんが、
確かにタウンライフリフォームの利用者は完全無料ですが、
リフォーム会社⇒リフォーム一括見積もりサイトに支払う
紹介料などの経費は、基本的には私達の見積もりに上乗せ
されるので、最終的に私たちが払うのとほぼ同じことです。
なので、
紹介料などが高いリフォーム一括見積もりサイトは
使わない方がいいです。
ちなに他のリフォーム一括見積もりサイトの、
紹介手数料などの費用を一覧表にしたものと、
冒頭でも書きましたが、私は基本的に、
タウンライフリフォームはあまりおすすめしていないので、

となると思うので、
複数のリフォーム一括見積もりサイトを
比較して解説していくので、あなたの状況に合わせて、
自分で一番いいと思うところを利用して下さい。
7.リフォーム一括見積もりサイトの紹介手数料一覧や他社比較
一括見積もりサイト | 紹介手数料 |
成約手数料 ※成約したらリフォーム会社⇒一括見積もりサイトへ払うお金 |
加盟登録費 ※一括見積もりサイトへ登録しているリフォーム会社にかかるお金 |
※登録加盟店300社 |
1件8000円 | なし | なし |
|
1件500円 | 成約金額の6% ※100万円のリフォームをしたら6万円取られます。 |
年間6万円 |
3.リフォーム比較プロ |
なし | 成約金額の12% ※100万円のリフォームをしたら12万円取られます。 |
なし |
4.リショップナビ |
1件5000~1万円程度 ※成約した金額による |
なし | なし |
5.ハピすむ |
1件1~2万円程度 ※成約した金額による |
なし | なし |
タウンライフリフォームは紹介手数料が安く、私たちの見積もりに上乗せされる金額は安いです。なので、地域によりますが、良いリフォーム会社を3社ぐらい紹介してもらえれば安くリフォームできる可能性はあります。
ただし、登録リフォーム会社がリフォーム一括見積もりサイトの中でも300社と最小なので、
私のように1~2社しか紹介されないパターンや、冒頭にも書きましたが、紹介されたリフォーム会社から連絡が来ない事も多いので、利用しても特に害はないですが、あまりおすすめは出来ません。

✔関連記事
月間利用者数NO.2の一括見積もりサイトです。
リフォーム一括見積もりサイトの中では1番古くから運営していて、累計の利用者数は70万人以上です。
サイトも使いやすいですし、登録加盟店も1200社と申し分なく、紹介してくれるリフォーム会社も優良リフォーム会社が多いですが、【成約手数料6%】、加盟登録費年間6万円など、リフォーム会社にかかる費用が高いので、結果的にそれが私たちの見積もりに上乗せされるので、安くリフォーム金額を抑えたいならこちらも個人的にはあまりおすすめ出来ません。
私は実際に複数の一括見積もりサイトを全部使って、6社見積もりを取りましたが、約100~150万円の工事で、ホームプロから紹介されたリフォーム会社の見積もりは2番目に高かったです。
※ちなみに1番見積もり金額が高かったのはリフォーム比較プロから紹介された会社です。

✔関連記事
今回、ホームプロ業者2社より、浴室リフォームと、洗面台交換見積もりをお願いしましたが、やはり高いです。信頼を売りにしている、一流住宅会社よりも15%程度割高(添付見積もり)。
しかも、2社とも申し合わせたかのようにほとんど同じ金額です。
地元のリフォーム屋に見積もりを依頼したところ、一流住宅会社よりも安かったです。
たまたまかもしれませんが、工事を検討されている方は、ホームプロ業者以外に2、3社は見積もりを取る事をお勧めします。
入居後すぐにオプション工事をお願いした会社がすごく良かったんだけど、ホームプロに載ってた。
施主手配を提案してくれたり、良心的だったけどねぇ。
安くはなかったが、高いわけでもなかったよ。
リフォーム比較プロは成約手数料が12%と高いので論外ですし、
私はこちらも利用してみましたが、まともなリフォーム業者を紹介してくれません。
利用しない方が良いです。

どのように時間が無駄なのか、
詳しく知りたい方は下記の記事をどうぞ。
月間利用者数5000~6000件、登録加盟店1600社の2つでNO.1の一括見積もりサイトです。
こちらもホームプロと同じようにサイトも使いやすく、登録加盟店も1600社と申し分なく、私が紹介された2社はどちらも優良なリフォーム会社でした。
また、こちらは上記の表を見てもらえば分かりますが、成約手数料などがなく、紹介手数料が数千円~1万円程度なので、私たちの見積もりに大きく金額が上乗せされることもないです。
私が実際に複数の一括見積もりサイトで6社見積もりを取った中で1番見積もりが安かったのと、3番目に見積もりが安かったのはどちらもリショップナビから紹介されたリフォーム会社だったので、個人的に一番おすすめ出来ます。

訪問時は毎回事前にオペレーターの方から訪問時間の連絡があり好印象でした。担当して下さった方も大変話しやすく、相談しやすかったです。見積もり後の対応も迅速で、クッションフロアの色などカタログをすぐ取り寄せて下さりゆっくり選ぶ時間を頂きました。
いくつかの業者さんに連絡しましたが、一番対応が早く、価格対応も良好でした。担当者様も適切な説明と対応でした。リショップナビさん以外で他のデベロッパー系の業者さんにも見積もりを依頼しましたが、残念ながら遅くて高い、でした。
リショップナビをさらに詳しく知りたい方は、
下記の記事が参考になると思います。
東証一部上場企業の運営で、登録加盟店800社の中堅リフォーム一括見積もりサイトです。
こちらも利用しましたが、スタッフの対応も良く、紹介されたリフォーム会社も良かったです。
こちらもリショップナビ程は安くないですが、成約手数料などは無く、紹介手数料のみで運営しているので、見積もりに上乗せされる金額は少ないです。
実際に私が見積もりした6社で2番目に見積もりが安かったのは、ハピすむから紹介してもらったリフォーム会社でした。

まとめ:あなたの状況にあっていると思うリフォーム一括見積もりサイトを利用すればOK
以上、タウンライフリフォームの評判や口コミ、
その他のリフォーム一括見積もりサイトとの比較などをまとめました('ω')ノ
実際どのリフォーム一括見積もりサイトも、
見積もりをもらうまで対応してもらっても完全無料なので、
あなたがある程度の各サービスの情報を知った上で、
一番良さそうだと思うサイトを利用すると良いです。
その上で、見積もりをもらって比較し、
値段の高いところは断る。
という感じでいいと思います。
3~4社の相見積もりをすると、
あなたのリフォーム工事の相場が分かり、
1番最初に見積もりをもらった会社が、
高いのか?安いのか?ぼったくられてないか?
といった不安や疑問も無くなりますし、
なにより間違いなく安くなりますね。

ちなみに、
私は複数の一括見積もりサイトを利用してみましたが、
私のように優柔不断な人で迷うようなら、
2つぐらいのサービスを利用して
紹介されたリフォーム会社の見積もりを
比較するとかでもいいと思います。
✔記事で紹介したリフォーム一括見積もりサイト一覧
一括見積もりサイト | 紹介手数料 |
成約手数料 ※成約したらリフォーム会社⇒一括見積もりサイトへ払うお金 |
加盟登録費 ※一括見積もりサイトへ登録しているリフォーム会社にかかるお金 |
※登録加盟店300社 |
1件8000円 | なし | なし |
|
1件500円 | 成約金額の6% ※100万円のリフォームをしたら6万円取られます。 |
年間6万円 |
3.リフォーム比較プロ |
なし | 成約金額の12% ※100万円のリフォームをしたら12万円取られます。 |
なし |
4.リショップナビ |
1件5000~1万円程度 ※成約した金額による |
なし | なし |
5.ハピすむ |
1件1~2万円程度 ※成約した金額による |
なし | なし |
ブログランキングに参加中なので、
もしこの記事が少しでも役に立ったと思ったら、
下記【住まいブログ】を1クリックして頂けると、
ブログを更新する励みになり嬉しいです(^^
✔この記事と一緒に良く読まれている記事
✔関連記事