
こういった疑問に答えます。
私はホームプロに無料見積もり・現地調査を依頼し、他にもタウンライフリフォームなどの一括見積もり9サイトを順番に利用して16社から見積もりをもらって比較した経験があります。
- 私がもらった見積もりの一部
- 私がもらった見積もりの一部
- 私がもらった見積もりの一部
- 私がもらった見積もりの一部
- 見積もりを依頼した会社の名刺の一部
この記事では、ホームプロの特徴をはじめ、私が実際に取得した見積もり画像や、紹介された「フレッシュハウス」とのトラブル事例(見積もり画像・LINEでのやりとり)まで公開しています。
さらに、ホームプロ利用者100人以上の口コミ、メリット・デメリット、そして他の一括見積もりサービスとの比較まで幅広く解説しています。
この記事を読めば、「ホームプロを利用すべきか?」「他社サービスを選ぶべきか?」を判断できるはずです。
実際に私自身も相見積もりを行い、164万円 → 118万円まで費用を削減することに成功しました。同じように、あなたも信頼できるリフォーム業者を見つけ、コストを抑えながら安心してリフォームを進めることができるでしょう。

おすすめのサイト利用方法
- ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能。加盟業者→ホームプロへの手数料が6%(100万円の工事に付き6万円)と高いので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・・利用者数70万人、加盟業者数4000社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスもかなり充実しており、専任スタッフに何でも相談可。 - タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここが一番おすすめ。

- ホームプロ経由で紹介されたフレッシュハウスの見積もり①
- ホームプロ経由で紹介されたフレッシュハウスの見積もり②
目次

ホームプロとは?特徴は?
ホームプロは、リフォーム一括見積もりができるサイトです。
あなたが希望するリフォーム内容を登録すると、最大8社のリフォーム会社が「ぜひうちに任せてほしい!」と立候補してきます。
その中から気になる会社とやりとりを進め、比較検討したうえで、最終的に依頼する1社を決められる仕組みです。
ホームプロの特徴とは?

リフォーム会社と匿名でやりとり可能
ホームプロの最大の特徴は「匿名でやりとり可能」なところです。
【最大8社の候補の中から、現地調査、見積もりを依頼する会社を決めるまで】は、氏名や電話番号などの情報を相手のリフォーム会社に伝わることなく、ホームプロの「マイページ」内で匿名でメッセージのやりとりが行えます。


私がホームプロを利用した際のリフォーム会社紹介画面

- 私がホームプロを通して安江工務店と行ったやりとりの一部
こんな感じでホームプロのマイページ内で、何社かのリフォーム会社とメッセージのやりとりをしていく中で、信頼できそうな会社を自分で2〜3社ピックアップして現地調査を依頼▶︎見積もりをもらうという形になります。

登録している加盟店が1200〜1300社
登録リフォーム業者(加盟店)が1200社以上いるのは、リフォーム一括見積もりサービスの中では多い方です。
✔リフォーム一括見積もりサイトの登録加盟店数一覧
一括見積もりサイト | 提携している加盟店数 |
タウンライフリフォーム | 約670社 |
リショップナビ | 約4000社 |
リフォーム比較プロ | 約500~600社 |
ホームプロ | 約1200~1300社 |
ハピすむ | 約1000〜1100社 |

リフォーム会社の立候補制度
ホームプロは、登録するとあなたの登録したリフォーム内容に対して、その工事を請け負いたいリフォーム会社から立候補(最大8社)され、
それらの会社と匿名でメッセージをやりとりした上で、"自分で"2〜3社に絞って現地調査を依頼するスタイルです。

ホームプロ登録、ログイン後の流れ
- ホームプロに無料で新規会員登録をする。
▶︎この際に郵便番号や住所、あなたのリフォームの予算、着工希望時期など複数の登録項目を入力しますが、この情報はリフォーム会社側には伝えられないので安心して下さい。 - ホームプロの加盟店であるリフォーム会社からマイページ内に立候補、アピールのメッセージが届く。
▶︎あなたの登録したリフォーム情報に応じて、リフォーム会社がホームプロのマイページ内にメッセージで連絡してくるのでやりとりして下さい。 - 立候補してきたリフォーム会社から2〜3社ほど自分で選んで、現地調査をお願いする。
▶︎この段階から住所を教えないと現地調査が出来ないので、匿名では無くなります。

ホームプロ・運営会社の情報一覧
サービス名 | ホームプロ |
運営会社名 | 株式会社ホームプロ(リクルートの100%子会社) |
資本金 | 3億円 |
運用年数 | 2001年2月15日(国内初)(リフォーム事業は2000年~) |
利用者数 | 100万人以上 |
加盟店登録者数 | 約1200~1300社 |
対応地域 | 全国(リフォーム内容によっては対応不可の場合も) |
見積もり | 無料 |
業者の質 | 加盟審査は行っているものの中には質の低い業者も。 |
匿名利用 | あり |
保証 | ホームプロから紹介されたリフォーム会社が万が一倒産した場合、手付金の返還や代替会社紹介などの工事完成保証有り(無料)。 |
しつこい営業はあるか? | 基本的になし。口コミでは電話営業がしつこいとの意見も。 |
公式サイトでの口コミ掲載 | あり |
相談窓口(電話番号) | 0120-86-4626 |
特徴 | 年間90万件以上の施工実績があり、基本的に全国対応。加盟店の登録者数も見積もりサイトの中では1200件~1300社と圧倒的に多い。要望を伝えると最大8社まで紹介、業者に匿名で相談でき、気軽に利用できる。 |
おすすめの利用方法 |
公式サイトに載っている施工事例やリアルな口コミ、リフォーム費用の相場などを見ながら、自分のペースでじっくり業者を比較・検討する。コンシェルジュがいないので、リフォームの知識や業者探しのコツをある程度理解し、自身で業者をリサーチするのが苦にならない方向き。また、手数料が高く、見積もりも高くなりがちなので、匿名で一括見積もりしたい人にならおすすめ。 |
公式サイト | >>ホームプロの公式サイトへ |
外壁塗装一括見積もり「ヌリカエ」の評判・口コミはこちら
ホームプロの評判は最悪?口コミを紹介【経験者の視点で分析】

ホームプロの悪い評判、口コミ
悪い評判、口コミ
見積もり依頼の結果が遅い
横にスクロールできます→
|
|
|
|

見積もり金額が高い
横にスクロールできます→
|
|
|
|
|

見積もり後に電話・メール攻撃!しつこい営業に困惑
横にスクロールできます→
|
|
|
|
|

加盟しているリフォーム会社に配慮して、良い口コミしか掲載されない
横にスクロールできます→
|
|
|
|
|

業者の質が悪い
横にスクロールできます→
|
|
|

業者を闇雲に紹介された
横にスクロールできます→
|
|
|

下請け業者に任せっきり
横にスクロールできます→
|
|
|
|

ホームプロの良い評判、口コミ
カインズホーム外構工事のメリット
信頼できる業者を見つけられた
横にスクロールできます→
|
|
|
|

自分にピッタリな業者に出会えた
横にスクロールできます→
|
|
|
|
|

手間を省きながら信頼できるリフォーム業者を見つけられた
横にスクロールできます→
|
|

信頼性が高く、満足度の高いリフォーム業者を見つけることができた
横にスクロールできます→
|
|

様々な情報を簡単に知ることができた
横にスクロールできます→
|
|

匿名で相談ができる
横にスクロールできます→
|
|

職人さんも営業担当者もとても良い対応
横にスクロールできます→
|
|

おすすめの利用方法
- ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能。加盟業者→ホームプロへの手数料が6%(100万円の工事に付き6万円)と高いので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・・利用者数70万人、加盟業者数4000社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスもかなり充実しており、専任スタッフに何でも相談可。 - タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。また加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここが一番おすすめ。

ホームプロ運営会社の概要と他社サービスの比較表【タウンライフリフォーム、リショップナビ】
リフォーム一括見積もり比較サイト | ![]() タウンライフ |
![]() リショップナビ |
![]() ホームプロ |
運営会社 | タウンライフ株式会社 | 株式会社じげん | 株式会社ホームプロ |
運営年数 | 2003年〜 | 2006年〜 | 2001年〜 |
利用者数 | 40万人 | 70万人 | 100万人 |
加盟店数 | 670社 | 4000社 | 1200〜1300社 |
対応地域 | 全国 | 全国 | 全国 |
見積もり | 無料 | 無料 | 無料 |
加盟店→サイトへの 手数料(100万あたり) |
8000円 | 1,2万円 | 約6万円 |
見積もりの安さ | 安い〜普通 | 普通 |
少し高め |
紹介会社数 | 1〜3社 | 1~5社 | 1〜8社 |
紹介方法 | あなたの条件にあったリフォーム会社をタウンライフリフォームから紹介。 | 詳しく電話でヒアリングした後、リショップナビから紹介。 | あなたの工事条件を見て、工事を行いたい業者側から立候補。 |
加盟店審査の厳しさ | かなり厳しい | 普通 | 普通 |
業者の質 | 高い | 普通 | 普通〜ちょい低い |
匿名での利用 | なし | なし | あり |
リフォームローン利用 | 紹介した業者に準ずる | 紹介した業者に準ずる | ・セディナリビングローン ・20万円~2000万円まで手数料 3.00% ・保証人不要 |
クレジットカード/電子マネー利用 | 紹介した業者に準ずる | 紹介した業者に準ずる | 紹介した業者に準ずる |
工事保証 | 紹介した業者に準ずる | 有料の保証制度あり | リフォーム会社が途中で倒産した場合は無料で保証。 |
しつこい営業電話はあるか?(確認済み) | なし | なし | なし |
特徴 | 加盟店審査が厳しく、登録していリフォーム会社数は多くないが、信頼できる業者が多く在籍。加盟店▶︎サイト側への手数料も最安値なので、見積もりも安くコスパが高い。 | 加盟店数が4000社と多く、人口の少ない地方だと紹介してもらいやすい。ただ、紹介される業者の質は3社に1社は良いリフォーム会社ぐらいがいるぐらいの印象。 | 最も古くからある一括見積もりサイト。加盟店は多く、サイトも使いやすいが、加盟店▶︎サイト側への手数料(6%)が高く、見積もりも高くなりがち。 |
おすすめの利用方法 | リフォーム会社の審査基準が厳しいため、加盟数は少ないが業者の質が高い。紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。私はこの内の1社と契約して164万→118万まで安くできたので、個人的にはおすすめ。 | タウンライフリフォームに比べると全体的に業者の質など若干落ちる感じなので、かなり人口の少ない地方住まいの方におすすめ。 | 悪くはないけど、手数料が高い分、見積もりが高い傾向があるので匿名で一括見積もりしたい人なら。 |
総合おすすめ度 | (4.5 / 5.0) |
(3.5 / 5.0) |
(2.5 / 5.0) |
公式サイト | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
評判や口コミの詳細 | 詳しい情報を見る | 詳しい情報を見る | この記事が詳しい情報です。 |

ホームプロのデメリットは?

デメリット①「成約手数料」が高い!
ホームプロは私たちユーザーの利用は無料ですが、ホームプロが紹介したお客さん(私たちユーザー)とリフォーム会社の契約が成約したら「成約手数料(仲介マージンみたいなもの)」という名目で、成約金額の6%の料金をリフォーム会社に請求します。


上記のように考える方もいるかもしれませんが、基本的にリフォーム会社がホームプロに払う「成約手数料」は私たちの見積もりに含まれると考えた方がいいです。

私は、外構工事を依頼しました。ろくでもない業者が1社有り。ホームプロ以外で同条件で見積もりさせましたが、ホームプロはかなり割高ですね。
引用:e戸建て.comより
ホームプロ経由で見積もりに現場確認にきた委託業者さん。時間かけ見積もりしたわりに図面もなければ見積書の金額を順に読み上げるだけ。3社見積もりとった中で1番高かった。
引用:e戸建て.comより
ホームプロの手数料 リフォーム業者は、ホームプロ経由で受注すると6%の手数料を取られるそうですが、そんなに手数料払って業者は、利益は出るのでしょうか?利益でるとすれば、結局のところお客さんが負担するのと同じでは?
引用:マンションコミュニティより

デメリット②担当窓口の対応にバラつきがある
ホームプロを実際に利用した方からの評判・口コミでは、担当窓口の対応にバラつきがあるとの声が聞こえてきます。もちろん、どんなに評判の良い会社でもさまざまな担当者がいるので、一概に担当窓口の対応が悪い→会社の質が悪いとは言えないものの、
私が口コミをリサーチしている中では、担当者に対する以下の苦情が多く寄せられていました。
担当者への悪評
- 質問のレスが遅い、かつ的外れ
- 工事管理の確認不足やミス
- 約束を守らない
上記の他、こちらから電話してようやく今後の流れについて担当者と話せた、などの声も挙がっていました。
洗面所のクロスの見本帳がなかなか送られて来なかったり、こちらから連絡しないと何も音沙汰がなかったので、少し不安を感じました。
工事一週間前にご近所に挨拶のチラシを入れるとの約束でしたが、その報告も何もなくこちらからお尋ねしないと教えてもらえなかったのは残念な感じです。引用:ホームプロの口コミより
工事の説明や担当者の人柄などはとても良かった。
ただ資料の郵送期日になっても送付されず、不安が残った。こちらから連絡すると即日対応して下さったのは良いが、同じ事を繰り返されると不信感に繋がるため、気をつけて頂きたい。
引用:ホームプロの口コミより

確かにホームプロに対するネガティブな意見も多いです。ホームプロの加盟店は厳しい基準をクリアしているといっても、中には質の悪い業者も少なからずいます。
だからこそ、リフォーム初心者や見積もりサイトを利用したことがない方なら特に、より厳しい基準で優良業者をピックアップしている見積もりサイトとの併用がおすすめです。

デメリット③業者選定に時間がかかる場合がある
ホームプロは希望に沿ったリフォームに合わせて最大8社も紹介してくれるのは嬉しいですが、業者を選ぶのに時間がかかる場合も多いです。
ホームプロはマイページ上で立候補してきた業者の口コミや評判を考慮しながらじっくり業者を比較して検討するシステム。リフォーム初心者の場合、何を決め手として業者選びをしたらいいのか、業者を見極めるのは案外難しいものです。
1社は口コミは高評価だけれど、プランはイマイチ、もう1社は口コミを見ると費用が高い印象で予算オーバーになりそうなど、見積もり依頼までに時間がかかってしまう傾向があります。

上記のように考える人もいると思います。確かにホームプロでは紹介された業者に気軽に相談できるものの、コンシェルジュなどはいないので、業者の見極めが大切で、便利なシステムも上手に使わないと満足のいくリフォームができません。

サイトによって特徴がさまざまなので、複数の見積もりサイトを併用することが業者選びの成功ポイントです。
デメリット④選べるリフォーム会社が限られるケースがある
ホームプロを利用する際は、紹介してもらえるリフォーム会社の数が地域や条件によって限られることがあります。
ホームプロに登録されているリフォーム会社は全国規模で存在しますが、地域ごとの加盟数には差があります。
さらに、登録時に入力した予算や希望内容を見て、実際に「やりとりしたい」と立候補してくれる会社だけが紹介される仕組みのため、数が減ってしまうことがあるのです。
例えば、東京都世田谷区ではホームプロに加盟しているリフォーム会社のうち約150社以上を紹介してもらえますが、北海道札幌市になると約40社程度にとどまっています。
さらに条件を絞り込んだ結果、実際に紹介された会社が減ってしまうことも珍しくありません。
都市部では選択肢が豊富でも、地方や条件次第では紹介数が少なくなる点は理解しておく必要があります。
複数の会社を比較したい場合は、ホームプロだけでなく「タウンライフリフォーム」など他の見積もりサイトを併用するのがおすすめです。

過去2回利用しましたが、
6社に見積もり依頼して返事がきたのは3社だけ!!引用:e-mansionより
デメリット⑤大手リフォーム会社の参入は少ない
ホームプロに加盟しているリフォーム会社は、地場業者の割合が高く、大手は少ないという特徴があります。


ホームプロの審査内容の一例
- 直近2期分の決算書の提出
- 企業として信用(財務)上の問題がないこと
- 建設業許可など必要な資格・許可を有すること
- 一定以上の施工実績があること
「大手にどうしても依頼したい!」という人には物足りないですが、地域で実績豊富な優良業者と出会える点では価値があります。

おすすめの利用方法
- ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能。加盟業者→ホームプロへの手数料が6%(100万円の工事に付き6万円)と高いので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・・利用者数70万人、加盟業者数4000社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスもかなり充実しており、専任スタッフに何でも相談可。 - タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。また加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここが一番おすすめ。

ホームプロのメリットは?

ホームプロのメリット3つ
メリット①無料特典でリフォームの情報雑誌がもらえる
ホームプロに無料登録、もしくは1社以上へ見積もり依頼をすると、
ホームプロ無料特典
- 成功リフォーム7つの法則
- リフォーム虎の巻
上記の2点が無料特典としてもらえます。
さらに付録の「安心リフォームチェックシート」を使えば、リフォーム会社の判断基準やチェック事項を実際に記入しながら確認できます。
成功リフォーム7つの法則の概要
- STEP1:事前準備
▶︎家族全員で不満を整理、理想のイメージを具体化させる - STEP2:業者の探し方
▶︎初めが肝心!!情報収集の方法とパートナー選び - STEP3:業者の選び方
▶︎会う前でも分かる!会社のデータを事前にチェック - STEP4:業者の見極め方
▶︎細かくチェック!直接会って会社との相性を確認 - STEP5:見積もりの見方
▶︎相見積もりの注意点とは?見積もり依頼・現地調査の上手な進め方 - STEP6:見積もりの見極め方
▶︎いよいよ正念場!複数候補の見積もり内容をじっくり比較 - STEP7:決める
▶︎契約書類は隅々までチェック!十分に納得したら総合的に判断
リフォーム虎の巻の概要
- 実践!トラブル防止策30
- 失敗しない現地調査マニュアル
- 見積もり書の読み方完全ガイド
- 知って得するコストダウン術

メリット②工事完成保証が無料
ホームプロを利用する最大の安心材料の一つが「無料の工事完成保証」です。
リフォームは数百万円規模になることも多く、工事途中で施工会社が倒産してしまうリスクもゼロではありません。そのような万一の事態に備えられるのが、ホームプロ独自の保証サービスです。
ホームプロで紹介された会社に工事を依頼した場合、以下の保証が自動的に付帯されます。
工事完成保証の内容
- 着工前に施工会社が倒産した場合:支払済みの手付金を最大1,000万円まで補償
- 工事途中に施工会社が倒産した場合:ホームプロが代替会社を手配し、工事を最後まで完成
このように「費用の補償」と「工事の継続」の両面で守られるため、全面リフォームなど高額工事を検討している方にとっては非常に大きな安心材料になります。

リフォームの概算金額だけ知りたい方にも便利なのが、ホームプロです✨
無料の工事完成保証もあるので、安心してお願いできますね☺️
今日もありがとうございます!素敵な夜をお過ごしください🍀*゜
— リフォーム比較jp / エイト (@reformfact_com) December 15, 2024
メリット③相見積もりしたリフォーム会社にお断りする際はボタン1つ
2〜3社など複数の会社に見積もりをもらうと、1社以外、もしくは全部のリフォーム会社に断りの連絡を入れる必要が生じますが、その場合にホームプロだとボタン1つでリフォーム会社に断わりを入れることができます。
この機能は私も使いましたが便利でした。ボタン一つでお断りするのは気が引けるなら、お礼の言葉を添える機能も付いてます。


ホームプロ お断りボタン
ホームプロは匿名のまま、ホームプロの掲示板上のやり取りだけで、今までの評判を見つつ、こちらが声をかけるまでは先にすすみません。断りもボタン押すだけですから気軽に使いやすいと思います
引用:e-mansionより
メリット④匿名・住所不要で利用できる
ホームプロは、リフォーム一括見積もりサイトの中でも珍しく「匿名・住所不要」で利用できる点が大きなメリットです。
通常の見積もりサイトでは、名前や住所、電話番号などの個人情報を登録した瞬間から、業者からの電話営業や訪問営業がかかってくるケースが少なくありません。
ホームプロの場合は、郵便番号だけが開示され、その他の個人情報はリフォーム会社に伝わらず、公式サイト上のメッセージ機能を通してやりとりできます。
ただし、正式な見積もりを出すための現地調査では、住所や氏名を伝える必要があります。
匿名で利用できるのは現地調査までの段階である点は理解しておきましょう。

ホームプロのメリットは匿名で何社も価格比較出来るからいい。
ただ、当然の事ながらここのページだけで判断せず、概算見積りをとった後に抜打ち的に気に入った会社へ来店してみるといい。
その対応の差で本当にちゃんと施工出来るかは少なからず、判断材料となるから。引用:e-mansionより
メリット⑤ホームプロ公式サイトで口コミがみれる
ホームプロでは、公式サイト上で各リフォーム会社の口コミや施工事例を閲覧できます。
リフォームは高額な買い物であるため、「実際に依頼した人の体験談」が最も参考になる判断材料の一つです。加盟店ごとに公開されている口コミをチェックすることで、会社の対応力や仕上がりに対する評判を事前に把握できます。
ホームプロ公式サイトでは、以下のような内容が公開されています。
具体例
- 過去に利用したユーザーの星評価
- この会社に決めた理由
- 実際の施工内容
公式口コミを活用すれば「業者を最終的に1社に絞る決め手」として役立ちます。

おすすめの利用方法
- ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能。加盟業者→ホームプロへの手数料が6%(100万円の工事に付き6万円)と高いので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・・利用者数70万人、加盟業者数4000社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスもかなり充実しており、専任スタッフに何でも相談可。 - タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。また加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここが一番おすすめ。

ホームプロを実際に使ってみた【フレッシュハウスとトラブルあり】

前提:見積もりを依頼した私の予定ではなく、フレッシュハウス側がどうしても3月中旬~5月中旬の間で、4/2の10時しか現地見積もりに来れない。との事で、こちらがフレッシュハウス側の予定に合わせて、4/2の10時に現地調査に来る約束をしていた。



この後、4/9の15時に現地調査完了。


その後、見積もりの説明を自宅に来てしてくれるはずの4/21日の15時直前になり、


その後。4/24を過ぎても全く連絡してくることはなく、4/30まで待っても連絡なし...いい加減ムカついてきてメッセージで連絡を入れる。ここからは電話ではなく、メッセージのやりとりなので画像載せます。
画像を上記を見れば分かりますが、4/24までに連絡すると言っておいて、4/30まで連絡ないからこっちから連絡したら「まだ見積もり作成中なので、5/2までに電話します」ですって...。直前になって期日伸ばすの何回目だよ(怒)
その後、5/1に電話が来て


そして...5/6になっても見積もり書が届かず。本当にあきれます。再びメッセージを送りました。

5/8日にやっと見積もりが届く。しかも5/1に投函したといっていたが、5/6消印のものだけ届いたので、5/1に投函したのは嘘。

- フレッシュハウスの見積もり①
- ホームプロ経由で紹介されたフレッシュハウスの見積もり①
外構一括見積もりサイト | 100万円/200万円の工事で加盟店→一括見積もりサイトへ払う手数料 | 私がもらった見積もりの金額(一部) |
タウンライフリフォーム | 非公開 | ¥1,180,000 |
リショップナビ | 1,2万円/2万円 | ¥1,486,000 |
ハウスメーカー紹介の外構業者 | おおよそ10〜20%ほど | ¥164,1000 |
リフォームコンタクト | 非公開 | ¥1,858,000 |
くらそうねエクステリア | 8万円/16万円(工事金額の8%) | ¥1,880,000 |
ホームプロ | 6万円/12万円(工事金額の12%) | ¥2,970,000 |

ホームプロ経由でフレッシュハウスで、契約施工依頼すると、たいへんです。まず、実際に施工する下請け業者の見積もり金額に、1.63倍載せてきます。それから諸経費5パーセント更に載せてきます。
そしてホームプロにマージン6パーセント支払う契約の為、更に6パーセント載せるか、もしくは利益率を落として、安く使えるシルバーさんレベルの職人に施工を依頼します。
結局、高い施工費用を支払っても、消費者が被害に遭います。特にフレッシュハウスは、消費者センターの苦情や、裁判の常連だから要注意して下さい。
引用:e戸建て.comより
おすすめの利用方法
- ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能。加盟業者→ホームプロへの手数料が6%(100万円の工事に付き6万円)と高いので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・・利用者数70万人、加盟業者数4000社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスもかなり充実しており、専任スタッフに何でも相談可。 - タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。また加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここが一番おすすめ。

ホームプロの加盟店であるリフォーム会社の評判や口コミは?
ホームプロでは、加盟店に登録するリフォーム会社を選別する際に、3段階にも及ぶ厳しい審査を設けているようなのですが、
この記事の前半でまとめた評判や口コミを見ても分かるように、ホームプロの加盟店に登録している会社レベルにはバラつきがあります。
そのため、ホームプロを利用する場合は、無料登録した後に「あなたのリフォーム工事をやりたいと」と立候補してくるリフォーム会社とのメッセージのやりとりの中で、
しっかりと良い業者を見極めて選別し、良さそうなリフォーム会社にのみ現地調査▶︎見積もり作成を依頼して下さい。
見ておいた方がいいポイントとしては下記のあたりですね。
加盟店を見抜くポイント
- 相手のメッセージの返信速度、内容は信頼できるか?
- 会社が長く続いているか?
- こちらの質問に対して的確な答えや提案をしてくれるかどうか?
- 工事に関する保険に加入しているか?
- 外構の有資格者が在籍しているか?
- 私がホームプロ登録の際にメッセージを送ってきた内の1社
- ホームプロ内でメッセージを送ってきた会社の詳細が見れる。
上記の中でも【こちらの質問に対して的確な答えや提案をしてくれるかどうか?】は重要だです。
このホームプロのマイページ内でやりとりしている時点では匿名なので、このメッセージを使ってどんどん質問や疑問を投げかけて会話のキャッチボールをして、そのメッセージへの返信速度、的確な答えや提案をしてくれるのかどうかでリフォーム業者を絞り込んで下さい。
地元で長く続けている業者は信頼できるのではないでしょうか?少なくとも10年以上は続いている。など私はそういうところで判断しています。人間性や技術を伴っていなければ、長くは続かないでしょうし、悪い噂はすぐに広まりますからね。
引用:ヤフー知恵袋より

ホームプロというリフォーム見積を使われたことのある方。 トイレ交換の見積もりを依頼したところ、各社から来たメッセージがすべて「下見の上で提出したい」というようなものでした。
たくさんの業者に下見をしてもらうのも煩わしいし、そもそもその時間の確保がしにくいからこういうサイトである程度の数まで絞り込みたいと思っていたのですが・・。メッセージの段階で金額の概算の提示もなく「下見の上で」ということだったのでしょうか?
引用:ヤフー知恵袋より

上記のように感じる方は、
ホームプロのように「あなたのリフォーム状況に合わせてリフォーム会社が立候補してくるタイプ」の紹介サービスではなく、
タウンライフリフォームやリショップナビのように「あなたの要望を伝えたら最初から2〜3社に絞ってから紹介してくれるタイプ」の無料紹介サービスを使えばOKです。
おすすめの利用方法
- ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能。加盟業者→ホームプロへの手数料が6%(100万円の工事に付き6万円)と高いので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・・利用者数70万人、加盟業者数4000社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスもかなり充実しており、専任スタッフに何でも相談可。 - タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。また加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここが一番おすすめ。

一括見積もりサイトのメリット
- 各社の見積もりを比較することで"あなたの家のリフォーム工事の相場が分かる"
- 各社に相談したり、アドバイスをもらえることで"今あなたが考えている疑問や不安"がなくなる"
- 各社にプラン図をもらう・提案をしてもらうことで"私が本当にやりたいリフォーム工事は「これだ!」と気づくことや「このデザインおしゃれだから取り入れよう!」といったこともできる"
一括見積もりサイトを利用すると、たった3分程度の情報を入力するだけで、独自の審査基準をクリアした専門業者から「見積もり・アイデアやアドバイス・プラン図」など、あなたの家に関するオリジナルの情報3〜4社分を"家にいながら"すべて無料で"集めることができます。

ホームプロの無料会員登録の手順
ここからはホームプロの無料会員登録方法の手順を解説していきます。
手順①:お住まいのタイプを選択する
まう、あなたがリフォームするお住まいのタイプを選択します。
手順②:リフォーム箇所を選択する
次に、あなたがリフォームしたい場所を全てクリックします。
手順③:お住まいの築年数を選ぶ
次は、あなたのお住まいの建物の築年数を選びます。新築の外構業者を紹介してもらいたい人は「不明」でOKです。
手順④:希望の着工時期を選択する
おおよそで良いので、いつ頃のリフォームを予定しているのか選択します。
手順⑤:希望する予算を選択する
あなたの希望する予算を入力します。良くわからない場合や、相談してから決めたい人はだいたいの金額を入力しておけばOKです。
手順⑥:郵便番号を入力し、リフォーム会社紹介依頼ボタンを押す
リフォームをしたい住所の郵便番号を入力し、その後に下記の赤丸の部分の「リフォーム会社紹介を申し込む」をクリックするとその時点で依頼が完成します。
手順⑦:画面に沿ってリフォームの詳しい情報などを記入していく
もうリフォーム会社の申し込み依頼は完了していますが、ここから下記のような必要事項を基本的には選択式で一部は直接入力していきます。
ここで入力した情報を元に、ホームプロの登録加盟店であるリフォーム会社がメッセージで立候補してくるので、出来るだけ細かく、詳細や要望を記入すると適切な提案が頂けると思います。
ホームプロ登録の入力項目
- 年代
- 性別
- 現時点でのリフォームへの意欲の度合い
- 現時点でのイメージ
▶︎ここまでが必須事項で、これより下は任意の入力になります。 - リフォームの詳細
- こだわりポイント
- あなたやご家族の希望や不満
- ご予定の予算
- 会社担当者に望むこと
- 施工物件の詳細
- 家族の詳細
- 過去のリフォーム経験の有無

手順⑧:登録完了後のメールが届く
入力が終わると登録完了のメールが届きます。
おすすめの利用方法
- ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能。加盟業者→ホームプロへの手数料が6%(100万円の工事に付き6万円)と高いので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・・利用者数70万人、加盟業者数4000社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスもかなり充実しており、専任スタッフに何でも相談可。 - タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。また加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここが一番おすすめ。

ホームプロへのよくある質問【退会方法も解説】

ホームプロでよくある質問
- ホームプロは有料ですか?
- 登録だけして見積もり依頼しなくてもいい?
- 会員登録しなくてもサイト利用できるの?
- ホームプロは全国で利用できますか?
- 公式サイトの口コミって書き換えなどはしていないですか?
- 利用しなくなったら退会はできる?
Q①ホームプロは有料ですか?
ホームプロは匿名&無料の見積もりサイトで、気軽に利用できます。リフォームしたいけど、会社に足を運ぶのは面倒という方や、いきなり現地調査に来られるのはイヤという方におすすめです。

Q2登録だけして見積もり依頼しなくてもいい?
登録だけして見積もりを依頼しなくても大丈夫です。実際に、以下の理由で見積もりを依頼しない人も多いです。
見積もりを依頼しない理由
- 自分に合ったリフォーム会社が紹介されなかった
- 他の見積もりサイトにも登録してから見積もり依頼依頼を考えたい
- そもそもサイトが使いづらくて自分には合っていない
などがあるので、とりあえず登録して紹介だけしてもらうのもアリです。
Q3会員登録しなくても利用できるの?
会員登録をしなくても情報は見れますが、業者紹介を希望する場合は無料会員登録が必要です。

Q4ホームプロは全国で利用できますか?
基本的には日本全国対応ですが、リフォーム内容によって対応できない場合もあるようです。

Q5公式サイトの口コミって書き換えなどはしていないですか?
ホームプロでは利用者の声をそのまま口コミとして公式サイトに載せている、と公言しています。

Q6利用しなくなったら退会はできる?
はい、可能です。サイトのマイページ上で退会の手続ができます。
ホームプロの退会手続き手順
マイページに入る
↓
右上の「メニュー」をクリック
↓
会員情報の変更・退会をクリック

まとめ:ある程度、詳しく情報を知った上で自分で一番いいと思う一括見積もりサイトを利用すればOK

こういった疑問に答えました。
結論的に、記事の冒頭でも書いたように、ホームプロは見積もり金額が高くなる傾向があるので「どうしても匿名で一括見積もりしたい」という人はホームプロでもOKですが、
それ以外の方は、あなたの「要望」や「状況」に適した一括見積もりサービスを利用した方が、信頼できるリフォーム業者が見つかったり、費用が削減できる可能性は確実に高くなります。
ちょっとしたリフォームの相見積もりをとったら半値以下になった
1社目は大手とはいえどんだけ中抜きしとるんだい
— 音マコ/岡本明紀@育児中 (@oto_mako) October 26, 2021
こちらのリフォーム費用の請求書が届きました。最初は90万の見積もりだったのが、相見積もり取って最低限のリフォームにしてもらったことで同じ会社なのに56万円になりました😅相見積もり取るって伝えたら嫌な顔はされましたがやっぱり大事ですね👍
— しまじろう@高校教師×不動産×ブログ (@PasKc6) May 12, 2021
妻の調子も戻って来ました😊
なので今日はリフォーム相見積もりの4社目と話し合いしました🏠
なんとなくやりたいことが固まってきた感じです。
今日の学びは壁を作るよりぶっ壊した方が安い💰— ちむだんな@オルカン専門薬剤師💊 (@chimdaddy3124) February 13, 2021
おすすめの利用方法
- ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能。加盟業者→ホームプロへの手数料が6%(100万円の工事に付き6万円)と高いので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・・利用者数70万人、加盟業者数4000社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスもかなり充実しており、専任スタッフに何でも相談可。 - タウンライフリフォーム・・利用者数40万人、加盟業者数670社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。また加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここが一番おすすめ。

一括見積もりサイトのメリット
- 各社の見積もりを比較することで"あなたの家のリフォーム工事の相場が分かる"
- 各社に相談したり、アドバイスをもらえることで"今あなたが考えている疑問や不安"がなくなる"
- 各社にプラン図をもらう・提案をしてもらうことで"私が本当にやりたいリフォーム工事は「これだ!」と気づくことや「このデザインおしゃれだから取り入れよう!」といったこともできる"
一括見積もりサイトを利用すると、たった3分程度の情報を入力するだけで、独自の審査基準をクリアした専門業者から「見積もり・アイデアやアドバイス・プラン図」など、あなたの家に関するオリジナルの情報3〜4社分を"家にいながら"すべて無料で"集めることができます。

この記事は以上です。
関連記事