

この記事でわかること
- 実際の口コミ・評判
- メリット・デメリット
- 他社(ホームプロ・SUUMOリフォーム)との違い
- 失敗しないためのポイント
部分リフォームを安く済ませたいなら「ハンディマン」、絶対に匿名でリフォームしたいなら「ホームプロ」、質の高い業者になるべく安く施工してほしいなら「SUUMOリフォーム」がおすすめです!
おすすめの利用方法
- ハンディマン(施工実績15万以上)
首都圏を中心/直営+加盟50店舗超/水回り・内装・外装に対応。
▶︎価格交渉OKで相見積もりしやすい
- ホームプロ(利用者数100万人)
老舗の一括見積もりサイト/匿名利用OK/加盟1,200社以上。
▶︎ 匿名で比較したい人向け
- suumoリフォーム・・(全国対応)
リクルート運営/加盟店数800〜900社/地元3〜4社を紹介。
▶︎提案力×適正価格を比較したい人向け

目次
ハンディマンの会社情報
ハンディマンは、首都圏を中心に運営しているリフォーム会社です。
直営店・加盟店合わせて50店舗以上のネットワークがあり、キッチン・お風呂・トイレ・洗面所・外装・内装と、幅広いメニューを取り揃えています。
特徴は、さまざまな施工に対応できる「マルチスキルワーカー」を育成してることです。
1つの施工現場に派遣される人数を抑えられるので、コストの大幅カットと工期短縮が可能となっています。
運営情報一覧
サービス名 | ハンディマン |
運営会社名 | 株式会社 OKUTA(オクタ) |
運営年数 | 1992年 |
利用者数 | 施工実績15万以上 |
対応地域 | 東京・千葉・神奈川・埼玉(詳細要問い合わせ) |
見積もり | 無料 |
見積もり価格 | 安い〜普通 |
業者の質 | 普通 |
匿名利用 | なし |
保証 | 最長10年間の保証書発行 |
相談窓口(電話番号) | 0120-00-3719 |
特徴 | さまざまな施工に対応できる「マルチスキルワーカー」を育成していて、同じスタッフが一貫して施工に当たるのが特徴。これによってコストや工期を抑えられるのが魅力。 |
おすすめの利用方法 | 価格交渉ありを明言していて、相見積もりもしやすいので、安さを求める人におすすめ。 |
公式サイト | >>ハンディマン公式サイトへ |

>先に「ハンディマン」と他社の一括見積もりサイトの比較表を見る
ハンディマンの評判・口コミ
ハンディマンの評判、口コミを紹介していきます。

ハンディマンの悪い評判・口コミ
横にスクロールできます→
|
|
|
|
|
悪い口コミだけ見ると、伝達ミスや技術力不足が目立つ印象です。マルチスキルワーカーという特性上、突出した能力を持った人材が少ないのかな?と感じました。

ハンディマンの良い評判・口コミ
横にスクロールできます→
|
|
|
|
|
|
|
丁寧・安いという口コミが挙がっていました。ネット上の口コミは少なかったですが、公式サイトの口コミでは、比較的好印象な口コミも見受けられました。

ハンディマンのデメリット
ハンディマンのデメリットを紹介していきます。
ハンディマンのデメリット

デメリット①デザイン力重視派には不向き
ハンディマンは、デザイン力やトータルコーディネートを求める人には向きません。
理由
- 提供サービスは水回り・内装・外装まで幅広いが、デザイン提案力に乏しい
- 施工事例は写真のみで、ビフォーアフターの比較や詳細解説がない
- 公式ページでも「デザイン」や「コーディネート」に触れていない

引用:公式サイトより
売りであるマルチスキルワーカーの特徴にもデザインの項目はなく、他のページでもデザイン力には触れられていません。
「家全体をおしゃれにセンスよく仕上げてほしい」「オリジナリティのあるリフォームを求めている」という人には向かないと思います。

「家全体をオシャレにしたい」「複数の会社からの提案を比較したい」という人には提案力が高い業者を使ったほうが安心です。
SUUMOリフォーム<完全無料/入力60秒>
デメリット②工事が遅れの声が多い
ハンディマンは「工事が遅れた」という口コミが比較的多く、注意が必要です。
事前確認不足や施行中のミスによって、工期が延びたり仕上がりに影響するケースがあるからです。
公式アンケートより
- 「浴槽破損で再手配になり大幅に遅れた」
- 「仕様変更の確認不足で日程が延びた」
- 「後期は間に合ったが仕上げが雑になった」

引用:ハンディマン公式サイトより
上記は、公式サイトに掲載されているお客様アンケートの結果です。5件に1件ほどの割合で遅延の報告が挙がっており、見逃せない部分です。
緊急性の高い工事(トイレや水回りの故障など)には不向きな場合があります。
契約前に工程表や遅延時の対応ルールを明確化に書面化しておくことが大切です。

デメリット③商品評価が低くて不安
ハンディマンの商品ラインナップには、星2〜3の低評価が目立つ点が不安要素です。
公式サイトには商品一覧ページでは、星5段階の評価が表示されていますがコメントがなく、「なぜ低いのか」理由がわからないためです。
商品そのものの評価なのか、サービスに対する評価なのかも不明確です。

引用:公式サイトより
口コミの量が少ないため、「商品やサービスに実態が見えにくい」こと自体がデメリットです。
利用を検討する際は、ハンディマン単体の評価だけではなく、他社の事例・口コミも合わせて比較して確認しておく必要があります。

デメリット④対応が首都圏のみ
ハンディマンは東京・神奈川・祭tま・千葉の首都圏のみに対応しています。
全国展開していないため、エリア外の方は利用できません。
- 本社が埼玉にあり、首都圏に施工拠点が集中している
- 地域密着型の運営方針のため、エリア外に支店がない
- その分、対応スピードや品質管理には強みがあるが利用者は限定される
首都圏在住の方にとっては地域密着で安心できるメリットになりますが、地方在住の方には利用できないデメリットになります。

デメリット⑤クレジットカードが使えない(店舗による差あり)
ハンディマンはクレジットカードが利用できまでん。基本は現金払いになります。
ただし一部店舗ではカードや電子決済に対応しているため、店舗ごとの差が大きいのが注意点です。
店舗 | 支払い方法 |
本体公式 | 現金払い、提携ローンの案内(カード不可) |
志木店 | クレジットカード6ブランド対応(JCB・VISA・Mastercard・AMEX・Diners・Discover) |
横浜青葉店 | 原則現金、10万円以上は振込 |
一部店舗 | Pay系電子決済や交通系IC対応の例あり |

引用:ハンディマン志木店公式サイトより

引用:ハンディマン横浜青葉店公式サイトより

引用:公式Ameba Owndより
クレジットカードは基本的に使えないので、「現金化」か「提携ローン」で支払う仕組みになっているので、資金計画を立ててから依頼することが大切です。

おすすめの利用方法
- ハンディマン(施工実績15万以上)
首都圏を中心/直営+加盟50店舗超/水回り・内装・外装に対応。
▶︎価格交渉OKで相見積もりしやすい
- ホームプロ(利用者数100万人)
老舗の一括見積もりサイト/匿名利用OK/加盟1,200社以上。
▶︎ 匿名で比較したい人向け
- suumoリフォーム・・(全国対応)
リクルート運営/加盟店数800〜900社/地元3〜4社を紹介。
▶︎提案力×適正価格を比較したい人向け
ハンディマンのメリット
続いてはハンディマンのメリットについて解説します。
ハンディマンのメリット
メリット①価格交渉OKで安心
ハンディマンは、他社見積もりと比較が前提とされており、価格交渉可というスタンスを公式で明言しています。

引用:公式サイトより
急かせて契約させる業者がよく使う“比べさせない手法”ではなく、相見積もり歓迎という姿勢を取ってくるため、適正価格を引き出す余地があります。
具体例
- 他社見積書を提出すると価格調整してくれる制度あり
- 写真見積もり・オンライン見積もり対応で気軽に見積もりが取れる

メリット②会員制度「ロハスクラブ」が充実
ハンディマンは「ロハスクラブ」という有料会員制度を運営しており、延長保証・生活サポート・ポイント還元などの特徴が豊富です。
会員制フォを通じて顧客囲い込み・アフターサービス強化を目指しており、契約後も長期的メリットがあります。
主なサービス内容
- 365日24時間サポート
- 工事契約金額の5%ポイント還元
- 設備に対して最長10年延長保証
- 便利屋サービス(家事代行、住宅診断など)無料枠あり

引用:公式サイトより
便利屋サービスは最高60種類まで用意されていて、メンテナンス・家事代行・住宅診断・くらしの法律相談などバリエーションも豊富。
リフォーム以外の生活サポートを求めている人にもおすすめです。
ポイント還元率は工事契約金額(税抜)の5%分。貯まったポイントは1ポイント=1円として、リフォーム工事や住宅設備機器の購入等に使用できます。

メリット③マルチスキルワーカーを育成
ハンディマンでは、さまざまな施工に対応できる「マルチスキルワーカー」を育成しており、少人数で効率的に現場を回せる体制になっています。
通常は大工・設備・水道など施工部位ごとに職人を派遣しますが、複数工程をこなせる職人なら現場の調整コストを削減可能。

引用:公式サイトより
例
- 同じスタッフが「配管+クロス貼り+設備取付」を担当
- 職人手配数が減ることで人件費抑制
- 担当変化を減らすことで引き継ぎミスのリスク低下

メリット④地域密着型
首都圏を中心に直営・加盟あわせて50店舗以上を展開しており、地元密着型の安心感があります。

引用:公式サイトより
近くに拠点があることで、現地調査やアフター対応のスピードが早くなります。
【具体例】
店舗数 | 対応エリア | メリット |
50店舗以上 | 東京・神奈川・埼玉・千葉中心 | すぐに現地調査/緊急時にも安心 |
少数拠点の会社 | 首都圏全体をカバーできない | 稼働コスト・時間がかかる |

メリット⑤中間マージンカット
ハンディマンは「中間マージン(仲介手数料)」を減らす仕組みで、同じ工事内容でも総額が下がりやすいです。
中間マージンとは
工事をお願いするまでにどれだけ“仲介の会社”を挟むかで発生する余計な費用のこと
【例】同じリフォームをする場合

中間に入る会社が少ない分、余計な上乗せ費用をカットできるとい仕組みです。
流れ | 間に入る会社の数 | 費用の特徴 |
一般的 | 商社・工務店・下請け | その分手数料が重くなり高くなる |
ハンディマン | 自社で仕入れ+施工 | マージンが少なく費用を抑えやすい |
つまり、「同じ商品・同じ工事内容でも、依頼する経路によって金額が変わる」ということです。

メリット⑥環境貢献活動
ハンディマンは「OKUTAの森」プロジェクトを通じて、リフォームの売り上げの一部を森林保全に回しています。
住宅のリフォームと自然環境は切り離せない関係。家を直すことが、そのまま森を育てる取り組みに直結する仕組みを作っているからです。
OKUTAの森プロジェクト
- 埼玉県秩父郡皆野町に8.5haの森を保全
- 建材売り上げの1%を埼玉県農林公社へ寄付
- Patagoniaの「1% for the Planet」に加盟

引用:公式サイトより

ハンディマンと他社サイトの比較表
リフォーム一括見積もり比較サイト |
|
![]() |
|
運営会社 | 株式会社リクルート | 株式会社 OKUTA(オクタ) | 株式会社ホームプロ |
運営年数 | 2012年〜 | 1992年〜 | 2001年〜 |
利用者数 | 非公開 | 施工実績15万以上 | 100万人以上 |
加盟店数 | 800〜900社 | ー | 1200〜1300社 |
対応地域 | 全国 | 東京・千葉・神奈川・埼玉(詳細要問い合わせ) | 全国 |
見積もり | 無料 | 無料 | 無料 |
加盟店→サイトへの 手数料(100万あたり) |
非公開 | ー | 約6万円 |
見積もりの安さ | 安い〜普通 | 安い〜普通 |
少し高め |
紹介会社数 | 1〜4社 | ー | 1〜8社 |
加盟店審査の厳しさ | かなり厳しい | ー | 普通 |
リフォームローン利用 | 紹介した業者に準ずる | 非公開 | ・セディナリビングローン ・20万円~2000万円まで手数料 3.00% ・保証人不要 |
クレジットカード/電子マネー利用 | 紹介した業者に準ずる | ー | 紹介した業者に準ずる |
工事保証 | 工事完成保証付き(無料) | 最長10年間の保証書発行 | リフォーム会社が途中で倒産した場合は無料で保証。 |
総合おすすめ度 | (4.5 / 5.0) |
(3.0 / 5.0) |
(2.5 / 5.0) |
公式サイト | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
おすすめの一括見積もりサイト
- 提案力を比較して決めたい方→SUUMOリフォーム
- 匿名で相談したい方→ホームプロ
- 価格交渉しながらスピード重視で進めたい方→ハンディマン
利用前チェックリスト/リスク回避のコツ
契約前に6つを確認すれば、よくある失敗(追加費用・工期遅れ・保証トラブル)を防げることができます。
リフォームは「どこまでやるか曖昧」「段取りの行き違い」「保証の勘違い」で問題になりやすいからです。
チェックリスト
- 工事範囲・仕様を紙に書く
- 3社で相見積もり
- 工期と“遅れたらどうするか”を決める
- 保証の中身を分けて確認
- 連絡窓口を一本化&日次報告
- 実物やショールームで確認

ハンディマンが合う人・合わない人
「ハンディマンって自分にあっているのかな?」と迷う人も多いと思います。

ハンディマンが合う人
- 部分的なリフォームを考えている人
(トイレ交換・クロス張替え・キッチン修繕など小〜中小規模工事) - コストを抑えたい人
- 早めの対応を求めている人
- 標準仕様で満足できる人
(細部のデザインに強いこだわりがない)
ハンディマンが合わない人
- デザインやインテリア性に強くこだわりたい人
- フルリノベーションや建て替え規模の工事をしたい人
- 納期・品質を絶対に守ってほしい人
- ブランド力や長期保証を重視する人

ハンディマンのよくある質問
ハンディマンについてよくある質問をご紹介します。
Q1.見積もりは無料ですか?
A.無料です。写真を送るだけの「オンライン見積もり」も無料と明記されています。

引用:公式サイトより
Q2.対応エリアは?
A.東京・神奈川・埼玉・千葉が中心です。

引用:公式サイトより

引用:公式サイトより
Q3.価格表示のルールは?
A.「商品価格+標準工事費」込みの総額表示。自社施工が前提です。

引用:公式サイトより
Q4.申し込み〜工事の流れは?
A.お問い合わせ→見積依頼→現地調査→契約・商品手配→施工の順です。

引用:公式サイトより

引用:公式サイトより

引用:公式サイトより
Q5.施行中の生活への影響は?
A.多くは住宅施工です。対象設備は原則“施行中は使用不可”です。

引用:公式サイトより
Q6.クレジットカードの使用は可能?
A.使用不可となっています。現金支払い以外の場合は提携のリフォームローンを案内しています。
提携のリフォームローンについては明記されていないので、利用する場合は契約時に必ず確認してください。

引用:公式サイトより
Q7.契約後の支払いの流れは?
A.契約後の流れは以下の通りです。
- 契約締結→商品発注
- 施工工事の実施
- 工事完了・仕上がり確認
- 支払い
- アフターサポート・保証

引用:公式サイトより
まとめ:要望・状況に合ったサービスを選ぶのが正解
「ハンディマンってどうなの?」という疑問に答える形で、本記事は評判・口コミ・メリット・デメリット、比較ポイントについて解説しました。
この記事で紹介した「ハンディマン」の評判、口コミなどの情報を参考にすれば、自分はハンディマンを利用した方が良いのか?別の一括見積もりサイトを利用した方が良いのかを選ぶことができると思います。

おすすめの利用方法
- ハンディマン(施工実績15万以上)
首都圏を中心/直営+加盟50店舗超/水回り・内装・外装に対応。
▶︎価格交渉OKで相見積もりしやすい
- ホームプロ(利用者数100万人)
老舗の一括見積もりサイト/匿名利用OK/加盟1,200社以上。
▶︎ 匿名で比較したい人向け
- suumoリフォーム・・(全国対応)
リクルート運営/加盟店数800〜900社/地元3〜4社を紹介。
▶︎提案力×適正価格を比較したい人向け
この記事は以上です。