こんにちは!
mamiblog管理人のマミーです(^^
今回は、

このような疑問を、
実際にスーモカウンターリフォームを利用して、
リフォーム会社を紹介してもらった
私の体験談から解説したいと思います('ω')ノ

ちなみにスーモカウンターリフォームて何?って方は
公式サイトを軽く見ておいて下さい。

✔本記事の内容
※この記事は約5分で読めます。
1.スーモカウンターリフォームの評判、口コミ【皆無】
インターネットでかなり探しましたが、
スーモカウンターリフォームのリアルな評判や口コミは、
見つかりませんでした。

2.私が思うスーモカウンターリフォームの評判、口コミ【デメリット、メリット】
✔私が思うスーモカウンターリフォームの悪い評判、口コミ①成約手数料が5%かかる。
基本的にスーモカウンターリフォームで、
一括見積もりを依頼する利用者は無料です。
なぜ無料で利用できるのかと言うと、
リフォーム会社から紹介手数料や成約手数料など
の広告費をもらって運営しているからです。

スーモカウンターリフォームの場合は、
リフォーム会社に1人のお客さんを紹介して、
リフォーム会社とお客様のリフォーム契約が成立したら、
リフォーム費用の5%をリフォーム会社からもらうことで、
このサービスを無料で提供していると言われています。
スーモカウンターさんから数件ハウスメーカーを紹介してもらいました。
5%の紹介料は我々の見積もりに上乗せされているのは本当らしいです。
ハウスメーカーにもよりますが大手メーカーはそんな事をしてないみたいですね。
スーモカウンターからはそんな事はないと言われましたが、どうやら現実は厳しいみたいですね。
無駄な経費かどうかの判断が必要そうですね。
スーモカウンター利用者。色々な記事を読み不安もありましたが、
めんどくさがりな私はテキパキと話を進めてくださりありがたかったです!
そして紹介料を上乗せされることなどないですよ。よく考えてみてください。なぜ不動産会社は手数料を支払ってまでスーモカウンターで紹介してもらいたいのか?
それは広告費を使いまくって頑張って人を呼び、その人に一生懸命営業するより、カウンター経由で契約した時に初めてお金が発生する契約課金はありがたいからです。知名度の高くない会社だと、1契約を取るのに数百万広告費がかかったりしてるんだとか、、
それに比べると5%?はマシなんでしょうね。うまい商売。
ネット上には様々な意見が溢れてますが、みなさんが幸せな家探しができることを祈ってます。


上記のように思う方もおられるかも知れませんが、
確かにスーモカウンターリフォームの利用者は無料ですが、
リフォーム会社⇒スーモカウンターリフォームに支払う
紹介料などの経費は、基本的には私達の見積もりに上乗せ
される可能性が高く、最終的に私たちが払う事が多い。
という事です。

私の場合、最初は、
「手数料、紹介手数料とかが上乗せされるのは嫌だな」
という感じだったので、めんどくさかったですが、
自分でリフォーム会社を探してメールや電話で5件ほど、
やりとりしたりしましたが、
けっこう時間をかけた割に、
全然良いリフォーム会社が見つからず、
疲れてしまったので、
そこで初めて、
スーモカウンターリフォームなどの
リフォーム一括見積もりサイトを利用
することにした感じです。
私が自分でリフォーム会社を探して苦労したことなど、
詳しく知りたい方は下記の記事をどうぞ。
⇒リショップナビはおすすめできるという結論、感想になった経緯。(※約2分で読めます)


⇒リフォーム一括見積もりサイトの紹介手数料一覧や他社比較(※約3分で読めます)
✔私が思うスーモカウンターリフォームの悪い評判、口コミ②人気の一括見積もりサービスに比べると提携業者数が少なめ。
スーモカウンターリフォームの、
提携リフォーム会社の数は約800社です。
これは他のリフォーム一括見積もりサービスと
比べると中堅ぐらいです。
✔リフォーム一括見積もりサイトの登録加盟店一覧
リフォーム一括見積もりサイト | 提携加盟店(リフォーム会社数) ⇒私の地域、条件で紹介してもらえたリフォーム会社の数 |
1.タウンライフリフォーム | 約300社 ⇒紹介できるの会社は1社⇒1社紹介してもらう。 |
2.リショップナビ | 約1600社 ⇒紹介できる会社は56社⇒ここから厳選した2社紹介してもらう。 |
3.リフォーム比較プロ | 約500社 ⇒紹介できる会社は2社⇒2社紹介してもらう。 |
4.ホームプロ | 約1200社 ⇒紹介できる会社は8社⇒ここから厳選した2社紹介してもらう。 |
5.ハピすむ | 約800社 ⇒紹介できる会社は2社⇒ここから1社紹介してもらう。 |
6.スーモカウンターリフォーム | 約800社 ⇒紹介できるの会社は1社⇒1社紹介してもらう。 |
スーモカウンターリフォームを実際に私が利用した時には、
紹介できる会社が1社だけしかないと言われて、
1社だけ紹介してもらう事になったのですが、
相見積もりをしたかったので1社だけの紹介では足りず、
上記のリフォーム一括見積もりサイトを、
私の場合は全部利用してみました。
その結果、上記の表にも書いてありますが、
提携リフォーム会社の数が少ない一括見積もりサイトは、
そもそも紹介できるリフォーム会社の数が少なかったので、
厳選して紹介というより、そこしか紹介できる会社
がない。という印象を受けました。
とは言え、リフォーム会社と提携する際に、
スーモカウンターリフォームやリショップナビのように、
厳格な審査に合格したリフォーム会社でないと、
提携しない方針の一括見積もりサイトでは、
提携リフォーム会社が少なくても、優良業者が多い
場合もあります。
現に1社しか紹介してもらえなかった
スーモカウンターリフォームからは、
良い業者を紹介してもらえましたので。


⇒リフォーム一括見積もりサイトの紹介手数料一覧や他社比較(※2~3分で読めます)
✔私が思うスーモカウンターリフォームの良い評判、口コミ①とにかく大手リクルートだけあって、オペレーターの対応や紹介はピカイチ!
リフォーム一括見積もりサイトを、
6サイト以上利用してみた私の感想として、
スーモカウンターリフォームの女性オペレーターの
- 元気で丁寧な対応
- 私に紹介してくれるリフォーム会社をどういった経緯で選んだのかの説明。
- なぜ、今回の私のリフォームに合っているのか説明。
このあたりの対応や説明はピカイチでした!

具体的には、
私は新築外構の業者を探していたのですが、

実際にはもっと詳しく説明してくれてましたが、
上記のような感じで丁寧に説明してくれるのは、
しっかりしているな。と思いました。

✔私が思うスーモカウンターリフォームの良い評判、口コミ②無料の完成あんしん保証がついている。
スーモカウンターリフォームを通じて、
リフォーム会社と契約をされた方には、
無料で【リフォーム安心保証】が付きます。
この【リフォーム安心保証】というのは、
簡単に言うと、
- リフォーム会社の倒産やその他、何らかの理由でリフォーム工事が中断してしまって、あなたに損害が発生した場合に、1000万円まで保証と、そのリフォーム工事を引き継ぐ会社を紹介します。
といったものです。

スーモカウンターリフォーム以外では「ホームプロ」ぐらいしかないので、ここはメリットですね
✔私が思うスーモカウンターリフォームの良い評判、口コミ③見積もりが適正かどうかの判断、相談ができる。
上記は私が最初のリフォーム会社から、
もらった外構工事の見積もりですが、
正直、素人が見ても最初は全く分かりません。
なので、3~4社見積もりをもらって比較すると、
「だいたいこのぐらいの金額が相場なのね。」
と分かってきます。

それでもどうしても見積もりの比較ができないし、
見方が分からない。という人は、
スーモカウンターリフォームに連絡を入れると、
見積もりが適正かどうかの判断をしてくれる
サービスがあるそうです。

✔私が思うスーモカウンターリフォームの良い評判、口コミ④あなたのリフォーム内容を細かくヒアリングして費用相場を教えてくれる。
これは私は実際には試していませんが、
あなたが実際にどこをどのようにリフォームをしたいのか?
などの詳細をオペレーターに話して相談すると、
ここをこういう風にするには
おおまかにこのぐらいの費用がかかります。
などの費用相場を教えてくれるようですので、
自分のリフォームの相場が全く見当が付かない人は、
相談してみるといいと思います。
3.スーモカウンターリフォームの良くある質問
✔︎紹介してもらった会社からしつこい営業はされないか?
実際に私は紹介してもらったリフォーム会社から
しつこい営業はされる事はなかったので、
心配しなくてOKです。


スーモカウンターリフォーム公式サイトより
✔紹介された会社と契約しなければいけないのか?
これもないですね。
実際に私はスーモカウンターリフォームから、
紹介されたリフォーム会社ではなく、
【リショップナビ】から紹介された、
リフォーム会社で契約しましたが、
特に問題なかったので。

スーモカウンターリフォーム公式サイトより
✔とりあえず契約するか分からないけど、相談したい。どんな相談でもいいのか?
これは本当にどんな質問でも大丈夫だと思います。
スーモカウンターリフォームで紹介されている事例でも、
- 何から始めたらいいか分からない。
- リフォーム会社が多すぎて、どの会社に頼んだらいいか分かりません。
といった質問でもOKだと書いてあります。

✔なるべくリフォーム費用を抑えたいのですがどうすればいいのか?
これは難しく考えなくても、
普通に最低3~4社の見積もりを取り、
比較すればOKです。

4.スーモカウンターリフォームの利用手順【画像付きで解説】
スーモカウンターリフォームの登録利用手順を紹介しておきます。
だいたい2~3分ぐらいで終わるので簡単です。
- スーモカウンターリフォームの公式サイトにアクセスして、「会社紹介を申し込む」をクリック(20秒)
- 「戸建て」「マンション」「アパート」「店舗、事務所など」から1つ選んで、「次へ」をクリック(5秒)
- リフォームする場所をクリックして、「次へ」をクリック(20秒)
- リフォームする建物の築年数をクリック(10秒)
- ご希望の着工時期をクリック(15秒)
※分からなければ、だいたいでOKです。 - 予算をクリック(20秒)
※分からなければ、だいたいでOKです。 - 「郵便番号」を入力して、「次へ」をクリック(20秒)
- 「名前」「メールアドレス」「電話番号」を入力して、「上記に同意して問い合わせる」をクリック(30秒)
見積もり受付完了
※依頼が完了してしばらくするとオペレーターから電話が来ます。
1.スーモカウンターリフォームの公式サイトにアクセスして、「会社紹介を申し込む」をクリック(20秒)

2.「戸建て」「マンション」「アパート」「店舗、事務所など」から1つ選んで、「次へ」をクリック(5秒)

3.リフォームする場所をクリックして、「次へ」をクリック(20秒)

4.リフォームする建物の築年数をクリック(10秒)
5.ご希望の着工時期をクリック(15秒)

6.予算をクリック(20秒)

7.「郵便番号」を入力して、「次へ」をクリック(20秒)

8.「名前」「メールアドレス」「電話番号」を入力して、「上記に同意して問い合わせる」をクリック(30秒)

5.スーモカウンターリフォームと同様サービスの他社比較
一括見積もりサイト | 紹介手数料 |
成約手数料 ※成約したらリフォーム会社⇒一括見積もりサイトへ払うお金 |
加盟登録費 ※一括見積もりサイトへ登録しているリフォーム会社にかかるお金 |
※登録加盟店300社 |
1件8000円 | なし | なし |
|
1件500円 | 成約金額の6% ※100万円のリフォームをしたら6万円取られます。 |
年間6万円 |
3.リフォーム比較プロ |
なし | 成約金額の12% ※100万円のリフォームをしたら12万円取られます。 |
なし |
4.リショップナビ |
1件5000~1万円程度 ※成約した金額による |
なし | なし |
5.ハピすむ |
1件1~2万円程度 ※成約した金額による |
なし | なし |
※リクルート経営 |
なし
|
成約金額の5% ※100万円のリフォームをしたら5万円取られます。 |
なし |


リショップナビについて詳しく知りたい方
タウンライフリフォームについて詳しく知りたい方
ホームプロについて詳しく知りたい方
リフォーム比較プロについて詳しく知りたい方
✔関連記事
まとめ:見積もりまで無料なので、最終的には自分で一番いいと思う一括見積もりサイトを選んでとりあえず使ってみればOK
今回は、

こういった方に向けて、
実際にスーモカウンターリフォームを利用した私の
体験談から分かることや他社比較をしました。
個人的には6社のリフォーム一括見積もりサイトを
利用した結果、安くて、優良業者を2社紹介してくれた
リショップナビが一番良かったですが、
ハピすむorスーモカウンターリフォームなども使って、
3~4社見積もりするのもありかなと思います。
ここまでの情報や、
他のリフォーム一括見積もりサービスと比較すると、
リクルートという安心や対応はピカイチなんですよね。
対応やヒアリング、紹介してくれた業者の明確な理由などは
他のリフォーム一括見積もりサービスにはないくらいレベルが高く完璧でした。
成約手数料が3~5%ありますが、
プランや見積もりを出してもらうまでは無料なので、
他のリフォーム一括見積もりサイトから紹介してもらった
リフォーム会社と比較して、高かったり、納得出来なければ
断ればいいだけなので。
まああくまでもこれは私の意見なので、とりあえず、
どのサービスも見積もりやプランをもらっても無料なので、
本記事のスーモカウンターリフォームの情報や、
他の会社との比較記事も貼っておくのでそれを見て、
1つか2つ自分でいいと思うところを使って、
リフォーム会社を紹介してもらって、
見積もりを比較するのがベストだと思います。

あくまで私の場合はですが、最初に工務店で出してもらった見積もりを、
何社かの外構の会社に出して、相見積もりを取って、その内の1つに依頼したけど、その余ったお金で、テレビとか洗濯機とか全て揃えられたので、
少しめんどくさかったですけど、やって良かったです。引用:ヤフー知恵袋より
リフォームでも相見積りは絶対した方がいいですよ。1社や2社だとそのリフォームの適正相場が分からないので、
最低3社ぐらいは比較すべきかと。
私は3つの会社で見積り取って50万ほど安くなりましたよ!引用:ヤフー知恵袋より
✔本記事で紹介した一括見積もりサイト一覧
一括見積もりサイト | 紹介手数料 |
成約手数料 ※成約したらリフォーム会社⇒一括見積もりサイトへ払うお金 |
加盟登録費 ※一括見積もりサイトへ登録しているリフォーム会社にかかるお金 |
※登録加盟店300社 |
1件8000円 | なし | なし |
|
1件500円 | 成約金額の6% ※100万円のリフォームをしたら6万円取られます。 |
年間6万円 |
3.リフォーム比較プロ |
なし | 成約金額の12% ※100万円のリフォームをしたら12万円取られます。 |
なし |
4.リショップナビ |
1件5000~1万円程度 ※成約した金額による |
なし | なし |
5.ハピすむ |
1件1~2万円程度 ※成約した金額による |
なし | なし |
※リクルート経営 |
なし
|
成約金額の5% ※100万円のリフォームをしたら5万円取られます。 |
なし |
ブログランキングに参加中なので、
もしこの記事が少しでも役に立ったと思ったら、
下記【住まいブログ】を1クリックして頂けると、
ブログを更新する励みになり嬉しいです(^^
✔この記事と一緒に良く読まれている記事
✔関連記事