
こんな疑問に答えます。
洗練されたデザインが人気の洗面台ルミシス。使いやすく、お手入れしやすいと話題です。
しかし、毎日使う洗面台ですから、いくらオシャレで優れた機能があるといわれても、実際に使ってみてどうなのか?が分からないと購入をためらってしまいます。高いお金を払うのだから、後悔したくないという方も多いはず。
そこで、この記事ではルミシスの基本性能の解説とともに、実際にルミシスを使った方からの評判や口コミをまとめました。
記事を読み終えるころには、リクシルのルミシスを購入するか、あるいは他の商品を検討するか?といった、納得できる洗面化粧台の選び方が分かります。
結論から言うと、この記事で伝えたいことは3つ。
この記事で伝えたいこと
- ルミシスは基本性能に優れた洗面台である。
- ルミシスの実際の使用感はショールームで確認することが大事
- ルミシスをリフォームで設置する場合は、業者によって金額が数万円変わることも多いので、2〜3社の相見積もりがおすすめ。
相見積もりにおすすめのサイト
- リショップナビ・・・利用者数70万人以上、提携者数4000社以上
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスも充実しており、専任スタッフに何でも相談可。 - リノコ・・・利用者数100万人、加盟業者1000〜1100社
▶︎累計で100万人以上が利用しており、楽天リサーチによる調査でも5つのNO.1を取得。あなたのリフォーム箇所や条件に合ったリフォーム会社をリストアップして、その中で口コミ評判の良い会社を1社紹介してくれます。リノコの加盟店には専門業者が多いので「トイレだけ」「浴室だけ」など1ヶ所だけリフォームしたい方で、とりあえず1社だけ見積もりをお願いしたいならリノコが最適。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を3〜4社紹介してくれる株式会社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービスの詳しい情報はこちら

1.リクシルの洗面台ルミシスの基本性能について
ルミシスは「私らしく、暮らしを愉しむ。日常を豊かにするプレミアムドレッサー。」がコンセプトの高級感あふれる洗面化粧台です。

【2021年版】プロ300名がおすすめする人気洗面化粧台ランキング
LIXIL製がトップ3を独占。「ルミシス」は、デザインや機能性、コスパ、施工性と全ての部門で1位を獲得した。タッチレス水栓ナビッシュは、コロナ禍で増した衛星需要を反映している。
#リフォーム大賞2021 #洗面化粧台 #リフォーム pic.twitter.com/sBvEmOAGEW— 空き家管理士 名古屋 (@akiyakanri_) October 13, 2021
ルミシスの種類について
1-1.ボウル一体タイプ
カウンターとボウルが一体化したタイプです。
間口 | 750mm~1800mm(50mm刻みで22パターン) |
カウンター高さ | 750mm・800mm・850mm |
ボウル形状 | スクエア・サークル・SJボウル |
価格帯 | 270,000円~1,360,000円 |
ボウル一体タイプの特徴として、気品ある人造大理石でできた「ラピシアカウンター」が挙げられます。リクシル独自の素材で、大柄の石目や艶など、大理石らしさを存分に味わえます。もちろん、ボウル一体型なのでお掃除もラクラク。カラーバリエーションも豊富です。
ボウルは半円サークルとスクエアタイプ、そして片流れで広がりのあるデザインが特徴的なSJボウルの3種類があります。
排水口はお手入れカンタンな「新てまなし排水口」を採用しており、いつでも清潔に使えます。

カラーバリエーションは、こちらからシミュレーションできます。
1-2.ハイバックベッセルタイプ
ハイバックベッセルタイプは、洗面台としての機能美を追求しています。
間口 | 900mm・1200mm・1500mm |
カウンター高さ | 800mm(ボウル込みでは835mm) |
ボウル形状 | スクエア |
価格帯 | 550,000円~1,140,000円 |
手をスッと入れやすい形状で洗顔や手洗いがしやすく、広々とした奥行、そして水じまいのよいハイバックのボウルなので、つけ置きなどのしやすさにもこだわっています。
新てまなし排水口のほかに、頑固な水垢や汚れが落ちやすいアクアセラミック製の陶器「落ちるんです」を採用。傷がつきにくく、雑菌の繁殖を抑えて清潔に長く使えます。水栓まわりに水がたまりにくいキレイアップ水栓で、日々のお手入れもカンタンです。

この点については後ほど詳しく解説します。
LIXILルミシス ハイバックベッセルタイプです。 ショールームでこれを見て、もう他の選択肢は全て消えました。
上から水が出てくる水栓は中々お洒落なものが見当たらなかったのですが、これは本当に素敵です!
ハイバックの洗面ボウルは優しいカーブ形状で、横幅60cmもありとても使いやすいです!
引用:RoomClip
1-3.ベッセルタイプ
陶器のボウルと木目調キャビネットの組み合わせは、まさにおしゃれなインテリア。他の2つと比べても、デザイン性を重視しています。
間口 | 750mm~1800mm(50mm刻みで22パターン) |
カウンター高さ | 1780mm・2000mm |
ボウル形状 | ワイドスクエア・スクエア |
価格帯 | 420,000円~790,000円 |
間口調整材を使うことで、ミラーやキャビネット、カウンターも壁から壁までピッタリサイズにオーダー可能。収納は高級感あふれるブラック化粧仕上げ、木目調の棚にはスライドミラーがついており、魅せる棚にもできます。

洗面ボウルが台の上に乗ったベッセルタイプ 。排水口や引き出しなど機能的にも考えられてます。
シックなデザインもお気に入りです。
引用:RoomClip
相見積もりにおすすめのサイト
- リショップナビ・・・利用者数70万人以上、提携者数4000社以上
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスも充実しており、専任スタッフに何でも相談可。 - リノコ・・・利用者数100万人、加盟業者1000〜1100社
▶︎累計で100万人以上が利用しており、楽天リサーチによる調査でも5つのNO.1を取得。あなたのリフォーム箇所や条件に合ったリフォーム会社をリストアップして、その中で口コミ評判の良い会社を1社紹介してくれます。リノコの加盟店には専門業者が多いので「トイレだけ」「浴室だけ」など1ヶ所だけリフォームしたい方で、とりあえず1社だけ見積もりをお願いしたいならリノコが最適。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を3〜4社紹介してくれる株式会社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービスの詳しい情報はこちら
2.リクシルの洗面台ルミシスの評判や口コミ
ここでは、ルミシスの評判や口コミをまとめています。まずは悪い評判、口コミから見ていきます。
ルミシスの悪い評判、口コミ
リクシルのルミシス1位
確かにカッコいいし高級感あるし納得!ただめっちゃ高い!下手したら普及価格帯の10倍の値段にもなる。組み立ても慣れてないとすごく大変。個人的にはパナソニックのシーラインのフロートタイプが割と安くてカッコ良いので好き。 https://t.co/NqtztWrNNf pic.twitter.com/MLD00IPLbD
— 福岡くん(地主) (@fukuokakunda) March 26, 2021
ルミシスかっこよくて良いですよね〜(^^)
高いのが難点ですが…
うちも結局ルミシスは諦めて、サンワカンパニーにしました。— 理系夫 (@ridanbijo) June 27, 2018

業者によっては数万円単位で価格が変わったりすることがあるので、購入の際には相見積もりがおすすめです。
ルミシスの良い評判、口コミ
次にルミシスの良い評判や口コミを紹介します。
https://twitter.com/ito_jiro_komaki/status/1590973128259547136?s=61&t=lhBbCaehGCbxnpVXUs0aeA
議論の結果、我が家はルミシス(ベッセルタイプ)にすることに決めました。
ひろし的には、コスト面を含め「ピアラ」が良いという考えでしたが、決め手は嫁みさえの「ベッセルタイプのような化粧台なら毎日幸せ」という一言です。
2人が納得する家をつくりたいという思いから、今回はみさえの化粧台へのこだわりを優先することにしました。
洗面ボウル下の引き出しや鏡面収納の扉など、毎日の身支度に使うものが収納されている場所だから開け閉めも頻繁ですよね。
そんな引き出しや扉の開け閉めがとってもスムーズなんです!
ソフトサイレンス機構というもので、ゆっくり閉まるように工夫されているようです。慌てて扉に指を挟んでしまう!なんてことも少ないかもしれませんね。開け閉めのたびに「バタン!」と音が鳴るということもなく快適に使うことができますよ。
引用:LIXIL SQUARE

3.リクシルの洗面台ルミシスのメリット・デメリット
ここからは、ルミシスについてメリットとデメリットを解説します。まずはデメリットから見ていきます。
ルミシスのデメリット
ルミシスを採用するデメリット1:ベッセルボウルが水はねしやすい
ベッセル式だと、ボウルがカウンターより高い位置にあるため、どうしても水はねしやすいというデメリットがあります。洗顔だけでなく、特に小さなお子さんがいると手洗いでもはねた水が鏡にかかってしまい、水垢が気になるという声も聞かれます。

幅の広いボウルを選ぶと、水はねを気にせずにすみます。
実際に使っています。 私は、寝室でのスキンケアした後に手洗いようとしてつけています。 手洗い皿の部分は、浅いため水はねします。
なので、皿の部分が汚れて掃除するときは気を付けないとかなり水がこぼれてしまいます。
引用:Yahoo!知恵袋
友人の家がこれです。やっぱり周りや床がベチャベチャになると言ってました。 気を付かって使用しないといけないけれど、それでも汚れると言ってました。
小さい子供たちもいると諦めるしかないわって言ってましたよ!
引用:Yahoo!知恵袋
ルミシスのデメリット2:収納が使いづらい
洗面台としての機能は優れていても、収納が使いづらいという声もありました。

また、間取りにもよりますが、多面鏡の収納が開けづらくて使いづらいという意見があります。両端の鏡が、壁側から開くために少し不便さを感じてしまうようです。
事前にショールームなどで実物を確認したり、住まいに導入した際のイメージをしておくと後悔しないで済むと思います。
大きい収納があって、良かったと思う点もあれば、もう少し区切られていてもいいのかなと思います。
2か所引出しタイプの収納がついていて、他にキャビネットがついています。
1か所ガバっと開くので、2つくらいに引出しを分けてくれたら使いやすいかなと思いました。
我が家のルミシスのミラー収納は4つありますが、その中で一番左の収納がとても開けにくいです。
理由は、壁側に近いということと、外開きだからです。
中もかなり見えにくいのと、物の出し入れがやりづらいです。
引用:もの好きブログ
相見積もりにおすすめのサイト
- リショップナビ・・・利用者数70万人以上、提携者数4000社以上
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスも充実しており、専任スタッフに何でも相談可。 - リノコ・・・利用者数100万人、加盟業者1000〜1100社
▶︎累計で100万人以上が利用しており、楽天リサーチによる調査でも5つのNO.1を取得。あなたのリフォーム箇所や条件に合ったリフォーム会社をリストアップして、その中で口コミ評判の良い会社を1社紹介してくれます。リノコの加盟店には専門業者が多いので「トイレだけ」「浴室だけ」など1ヶ所だけリフォームしたい方で、とりあえず1社だけ見積もりをお願いしたいならリノコが最適。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を3〜4社紹介してくれる株式会社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービスの詳しい情報はこちら
次に、ルミシスのメリットについて解説していきます。
ルミシスのメリット1:高級感あふれる洗面台
「洗面空間をElegantに」がコンセプトのボウル一体タイプなど、まるでホテルのような高級感がルミシスの大きな特徴です。ただ見た目が美しいだけでなく、日々のお手入れがしやすいような工夫や素材をふんだんに使っています。LIXIL独自のラピシアカウンターの艶やかな光沢や手触りは、上質そのもの。

一目惚れしたルミシスの洗面台。 カウンターカラーは大理石調のラピシアホワイト。扉カラーはチャコールブラック。
(中略)
ルミシスの洗面台はセミオーダーできるので空間ぴったりのサイズに作っていただけるのが嬉しいところ。 通常洗濯機と洗面台を置く脱衣所の一坪スペースに洗面台だけを置くことで、ホテルライクなパウダールームを目指しています。
引用:RoomClip
ルミシスのメリット2:細かいサイズ選びが可能
ボウル一体タイプとベッセルタイプは、50mm単位で細かくサイズ選びが可能です。部屋の間取りに合わせてピッタリ調整でき、無駄がありません。

我が家の大きさに合わせて隙間なく洗面化粧台を収めてくれるこのジャスト感がうれしい!
壁と窓の間に綺麗に収まっているのってなんだか高級感が出ますよね。引用:LIMIA
ルミシスのメリット3:使いやすさ・掃除しやすさバツグンの水栓
コロナ禍で人気の高いタッチレス水栓ですが、ルミシスに搭載された「ナビッシュ」は自動・手動の切り替え操作が不要な点が優れています。パッと手を洗いたいときにいちいち切り替える手間がなくなるだけでも、かなり便利です。
小さなお子さんがいる家庭なら、節水にも役立ちます。また、冬場の「湯待ち」を快適にする「ルミナスサイン」なら、水温が一目でわかるのでちょっとした煩わしさも解消します。
ボウル一体タイプとハイバックベッセルタイプで選べる「キレイアップ水栓」は、水栓の根元に水がたまらず、継ぎ目や凹凸がないので掃除がカンタンです。

シャワーのように水栓が伸びるので、ボウルの掃除もラクラク。キレイアップ水栓についてはこちらの動画で詳しい解説があります。
ルミシスのメリット4:メイクに役立つフェイスフルライト
「女優ライト」とも呼ばれるフェイスフルライトは、縦に配置されたLEDライトで影になりやすいあごの下や頬を明るく照らし、化粧の塗りムラや髭のそり残しを防いでくれます。明るさも3種類選べるので、シーンに合わせた使い方ができます。
鏡の下までしっかりライトが配置されているので、小さなお子さんでもしっかり照らしてくれます。タッチレスでスイッチのON/OFFが切り替えられるので、クリームなどで手が汚れていても、いちいち洗ったり拭き取ったりせずに照明を調整できます。

まとめ:ルミシスは上品なデザインと高い機能性に優れた洗面台

こういった疑問に答えました。
最後にこの記事をまとめると、
この記事のまとめ
- ルミシスは基本性能に優れた洗面台である
- ルミシスの実際の使用感はショールームで確認することが大事
- ルミシスをリフォームで設置する場合は、業者によって金額が数万円変わることも多いので、2〜3社の相見積もりがおすすめ。
相見積もりにおすすめのサイト
- リショップナビ・・・利用者数70万人以上、提携者数4000社以上
▶︎登録しているリフォーム業者の数が一番多いので、人口の少ない地域でも2〜3社紹介してもらいやすい。カスタマーサービスも充実しており、専任スタッフに何でも相談可。 - リノコ・・・利用者数100万人、加盟業者1000〜1100社
▶︎累計で100万人以上が利用しており、楽天リサーチによる調査でも5つのNO.1を取得。あなたのリフォーム箇所や条件に合ったリフォーム会社をリストアップして、その中で口コミ評判の良い会社を1社紹介してくれます。リノコの加盟店には専門業者が多いので「トイレだけ」「浴室だけ」など1ヶ所だけリフォームしたい方で、とりあえず1社だけ見積もりをお願いしたいならリノコが最適。 - suumoリフォーム・・利用者数は非公開、加盟店数800〜900社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を3〜4社紹介してくれる株式会社リクルートが運営する人気サービス。業者がSUUMOリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならここがおすすめ。
上記の業者紹介サービスの詳しい情報はこちら
st-kaiwa1]ホテルのような上品なデザイン性、洗面台としての高い機能、細かなサイズ対応ができる柔軟性など、ルミシスには優れたポイントがたくさんあります。
ただ、かなり高価格帯の洗面台でもあるので、購入の際にはショールームで実際に使い心地を体感しておくこと、適切な施工業者選びが重要です。複数の業者と相談して見積りをとることをおすすめします。[/st-kaiwa1]
この記事は以上です。
関連記事