「外構工事どこに頼めばいいんだろう?」新築やリフォームのタイミングで悩みますよね。
ホームセンターコメリなら気軽にお願いできそうだけど、専門業者の方が安心?でも高そう…と迷っていませんか?

こういった疑問に私の実体験をもとにお伝えします。
実際に外構工事を依頼した際に164万円だった費用を最終的に118万円までに抑えることができました。(46万円の削減)。
同じように「できるだけ安く、でも後悔はしたくない」と考えている方は参考にしてみてください。
結論から先に言うと、ホームセンターでの新築外構・外構リフォーム工事はあまりおすすめしません。
その理由がこちらです↓
ホームセンターをおすすめしない理由
- 中間マージンで費用が割高になりやすい
- 紹介される外構業者にバラつきがある
- 外構工事はあまり得意ではない
この記事では、ホームセンターに外構工事を依頼するメリットやデメリット・実際の口コミを紹介しつつ、最終的にどこに頼むと安くてコスパが高いのか解説してきます。
【実際の見積もり写真】
- 私がもらった見積もりの一部
- 私がもらった見積もりの一部
- 私がもらった見積もりの一部
- 私がもらった見積もりの一部
- 見積もりを依頼した会社の名刺の一部
当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓

要望や状況に適した一括見積もりサービスを利用した方が、信頼できる外構・リフォーム業者が見つかったり、費用が削減できる可能性は高いです。
無料で利用できる紹介サイト
- タウンライフリフォーム・・利用者数は非公開、加盟業者数670社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を2〜3社紹介してくれる人気サービス。業者がタウンライフリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。 - ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1450社
▶︎創業から20年以上運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったので一番おすすめ。 - ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積もり依頼が可能。
目次
人気記事:外構工事の一括見積もりサイトランキングを紹介↓↓
ホームセンターの外構工事の評判は?コメリVS専門業者で徹底比較!
冒頭にも書きましたが、ホームセンターに外構工事を依頼するのはあまりおすすめ出来ません。
下記のデメリットが理由です。
ホームセンター外構のデメリット
- 中間マージンで費用が割高になりやすい
- 紹介される外構業者にバラつきがある
- 全体的な外構工事はあまり得意ではない

中間マージンで費用が割高になりやすい
ホームセンターはカーポートなど一部リーズナブルな商品があるため「全体の外構工事ももしかしたら安いかも?」と考える方がいるようです。
新築外構工事のように、全体的な外構工事を依頼してもリーズナブルな値段にはなりません。
新築外構工事では、
工事内容
- 駐車場のコンクリート施工
- 天然芝・人工芝の設置
- ウッドデッキやタイルデッキ
- 玄関アプローチの施工
などさまざまな工事が必要になります。実際、ホームセンターは自社の利益分(中間マージン)を上乗せした上で、下請けの外構業者に丸投げしているのが実情です。
つまり、ホームセンターで新築外構工事を依頼するのはハウスメーカーから外構業者を紹介されるのとほぼ同じです。
当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓
さらに言うと、同じように中間マージンが発生するなら、ホームセンターよりもハウスメーカーから紹介される外構業者の方が信頼性は高くメリットも多いです。
ハウスメーカーの紹介は連携にも慣れています。費用は高めでも、万が一のときにハウスメーカーが対応してくれることも多く、安心感があります。

人気の外構・リフォーム業者紹介サイト「ホームプロ」徹底解説!
参考までに、同じ商品の工事費込みの金額で「専門の外構業者に依頼した場合」と「ホームセンターに依頼した場合」の違いを下記に載せておくので参考にして下さい。
左の写真が「ホームセンターコメリ」のホームページ掲載のアプローチの乱形石の金額で10㎡あたり約34万円(1㎡あたり3.4万円)。
右の写真が「平均的な専門外構業者」に依頼した場合の金額で10㎡あたり約29万円(1㎡あたり2.9万円)で、専門業者の方が約5万円も安いです。

私が相見積もりした結果、一番コスパの高かった外構業者の見積もり
さらに、上記は私が相見積もりした外構業者の見積もりですが、6㎡あたりの金額になっているので1㎡あたりに直すと約2,7万、10㎡あたり約27万なので、アプローチの部分だけでホームセンターより7万以上安いです。

ホームセンターのリウッドデッキ金額

外構専門業者のリウッドデッキの金額
ウッドデッキの場合も、「ホームセンターコメリ」は17.3万円、外構専門業者の見積もりは平均12.5万円と、約5万円の差があります。
アプローチや他の工事でも同じように差が出て、最終的に60万円以上とか高くなることも。損したくないなら外構専門業者に依頼するのが一番だと思います。
無料で2〜3社の外構業者を紹介してもらうなら

無料で利用できる紹介サイト
- タウンライフリフォーム・・利用者数は非公開、加盟業者数670社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を2〜3社紹介してくれる人気サービス。業者がタウンライフリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が適正価格で、提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいなら絶対にここ。 - ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1450社
▶︎創業から20年以上運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」のオフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったので一番おすすめ。 - ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積もり依頼が可能。ただ、私がもらった2社の見積もりが高買ったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向があるかも。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。
紹介される外構業者にバラつきがある
ホームセンターに外構工事依頼する場合、どんな外構業者が来るのかわからず、完全にランダムです。
ハウスメーカーからの紹介や外構業者紹介サービスを利用した場合は、
メリット
- 契約前に打ち合わせができる
- 会社の雰囲気や人柄を確認してから決められる
- 提案される見積もりやデザインプランを比較できる
など総合的に判断して契約するかどうか決められます。
ですが、ホームセンターでは見積もりを依頼して、ホームセンターのエクステリア担当者(もしくは下請けの会社)が現場確認をし、見積もり作成を外注して提出されます。
それで契約した場合、工事当日に初めて工事をする外構会社の担当者が現場に来ます。

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓
外構工事はあまり得意ではない
ホームセンターは、新築の外構工事をあまり得意としていません。
多くのホームセンターが外構工事の中でも「新築一式の外構工事」には力を入れておらず、基本的に部分的な工事しか対応していないからです。
以下の大手ホームセンターの公式サイトで、紹介されているのは「単体の外構工事」や「リフォーム工事」中心です。
大手ホームセンター
- コーナン
- コメリ
- ジョイフル本田
- ナフコ
- ムサシ
- ホームズ
- ビバホーム
- ケーヨー
どのホームページでも、カーポートやフェンス、テラスルームなど単体の外構工事やリフォームは宣伝していますが、新築の外構工事は全く宣伝していません。
これらのことからも、ホームセンターが新築外構工事に積極的ではないのは明らかであり、専門性や対応力には限界があるといえるでしょう。

ちなみにホームセンターで外構工事をするメリットもあるので解説していきます。
ホームセンターで外構工事を依頼するメリット
基本的には、新築外構工事をホームセンターに依頼するのはおすすめしません。ただし一部にはメリットもあるので紹介します。
ホームセンターは外構専門ではないため、依頼先の業者が選べない、工事品質にバラつきがあるといったリスクがある一方で、「気軽さ」や「価格面」では一部ではメリットがあります。
ホームセンター外構のメリット
- 実物が見れる場合もある
・カーポートなど一部のエクステリア商品を、店舗で展示していることも。
・完成イメージが湧きやすいのはメリットです。 - 中間マージンが比較的安い
・ハウスメーカー経由だとは20〜30%程度の利益分が上乗せされて高くなります。
・ホームセンターが10〜20%程度のマージンで済むケースが多く、コスト面で若干有利なこともあります。
例えばハウスメーカーに頼むと「外構業者に仕事を流すだけ」で30%も割高になりますが、ホームセンターなら中間マージンが少ない分、若干コストを抑えられることも。
とはいえ、外構工事の品質や担当業者の信頼性を重視するなら、やはり外構専門業者に直接依頼するのが無難です。
ホームセンターは「実物が見られる」「若干安い」などのメリットもあるものの、あくまで参考程度にとどめておくのがおすすめです。

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓
続いてはホームセンターの口コミについてご紹介します。
ホームセンターの口コミ
ホームセンターに外構工事を依頼する場合、担当スタッフや工事業者のバラつきがあり、トラブルを感じた声もある一方で、近くて相談しやすく、仕上がりや料金に満足するユーザーもいます。
実際にホームセンターを利用した方の良い口コミ、悪い口コミをご紹介します。

悪い口コミ
担当や業者によるバラつき
横にスクロールできます→
|
|
|
担当者業者による工事の質や対応のバラつきが見られるため、信頼できる業者を見極める慎重さが重要だと思います。
見積もりや料金のトラブル
横にスクロールできます→
|
|
|
見積もり内容や料金明細が不十分なケースが多いため、見積書の詳細説明、事前の確認が欠かせません。
対応やフォロー体制に問題あり
横にスクロールできます→
|
|
|
安心して工事を任せるには、施工後のサポート体制や対応力も重要な判断材料になります。
続いては良い口コミを紹介します。
良い口コミ
横にスクロールできます→
|
|
|
ホームセンターの外構工事は、実物を検討できるという安心感もあります。しかし担当者や業者によっては対応などバラつきがあるので、ホームセンターがすべてのケースで最適とは限りません。
次にそれぞれの依頼先の特徴を比較しながら、自分に合った外構業者の選び方を詳しくみていきましょう。
外構業者はどこに頼むべき?それぞれの特徴を比較

結論から言うと、「一番安く信頼できる業者に依頼したい」という方は、外構専門業者を自分で探すのがベストです。
自社施工がモットーの外構専門業者なら、中間マージンが発生しないので、安くてコスパの高い外構工事を期待できます。
私は2週間以上かけて、ネットで探した5社とやりとりし、
- 連絡がつかなくなる会社
- 返事が遅すぎてダメ
- 会って話すと適当で全然信頼できない担当者
- 見積もりを送ると言ったのに全然送ってこない
など、良い業者がいなくて本当に時間が無駄だと感じました。
下表は、外構工事を依頼できる業者と特徴をまとめたものです。
外構工事の依頼先と特徴
- ハウスメーカーに依頼する場合
・安心感あり/業者探しの手間がかからない
・ただし費用は20〜30%割高
・デザイン性は低い傾向 - 工務店に依頼する場合
・外構工事は不得意で外注が多い
・結果的に割高になりやすい - 外構専門業者に直接依頼する場合
・技術力が高く、価格も20〜30%安いことが多い
・デザインや対応も安心
・下請けに出さない“自社施工の地元業者”がおすすめ - デザイン事務所に依頼する場合
・おしゃれで個性的な提案が得意
・施工は外注+デザイン料も必要で割高 - 造園会社に依頼する場合
・庭周りは得意だが、駐車場やアプローチは苦手なことも - ホームセンターに依頼する場合
・一部商品の実物を見れることもある
・工事は外注/業者の質にバラつきあり
・一式依頼だと10〜20%は高くなる。 - 外構業者紹介サービスを使う場合
・信頼出きる業者を無料で紹介してもらえる
・審査通過済みの業者で安心&提案の質も高い
・探す手間もなく、費用も比較的抑えやすい
大手外構会社は知名度があり安心できますが、下請けに仕事を回しているため、結果的に工事費用は高額になります。

ただし、この方法にもメリット・デメリットがあるので、自由に使える時間や予算をみて、ベストな方法を選択してください。
無料で利用できる紹介サイト
- タウンライフリフォーム・・利用者数は非公開、加盟業者数670社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を2〜3社紹介してくれる人気サービス。業者がタウンライフリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が適正価格で、提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいなら絶対にここ。 - ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1450社
▶︎創業から20年以上運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」のオフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったので一番おすすめ。 - ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積もり依頼が可能。ただ、私がもらった2社の見積もりが高買ったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向があるかも。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。
続いては「無料の外構業者紹介サービス」について解説します。
「無料の外構業者紹介サービス」なら自分で探さなくてよい

結論から言うと、無料の外構業者紹介サービスを利用すると、自分で探さずに一定レベル以上の外構専門業者を見つけられます。

外構業者紹介サービスのメリット
- 審査済みの信頼できる業者を紹介
- 時間と労力がかからない
早速解説していきます。
メリット①審査済みの信頼出きる業者を紹介
無料の外構業者紹介サービスを利用すると、サービス会社の審査を通過した一定レベル以上の業者を紹介してもらえます。
外構業者紹介サービスが外構業者を審査する基準は、下記の通りです。
外構業者紹介サービスの審査基準
- 建築業許可を取得している事
- 一級、二級建築士が在籍している事
- リフォーム専任の工程管理者がいる事
など、上記は一部ですが他にも細かい審査基準があります。
外構業者紹介サービスに登録している業者は、上記の基準をクリアした一定レベル以上の外構業者。自分で一から探すより業者の質は高いです。
私が探した5つの外構業者と比較すると、外構業者紹介サービスから紹介してもらった会社は全体的にしっかりしていました。

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓
メリット②時間と労力がかからない
外構業者紹介サービスのメリットは「自分で探す手間がほとんどかからないこと」です。
なぜなら希望条件を記入するだけで、審査通過した信頼できる業者をすぐに紹介できるからです。

そこで思い出したのが外構業者紹介サービス。実際に私が利用したタウンライフリフォームの見積もり依頼方法を解説します。
①公式サイトの「見積もりを依頼」をタップする

引用:タウンライフリフォーム公式サイト
② 4つの項目を入力

引用:タウンライフリフォーム公式サイト
③次に個人情報の入力

引用:タウンライフリフォーム公式サイト

引用:タウンライフリフォーム公式サイト
これで必要事項の入力完了です。1時間以内に複数の優良業者外構業者を紹介され、自分で探した業者より明らかに提案力や対応力も高くて驚きました。
この経験から「時間や労力をかけずに、質の高い業者と出会いたいなら、外構業者紹介サービスを活用するのが効率的」だと感じました。
次は外構業者紹介サービスを利用するデメリットを解説します。
デメリット:見積もりに「紹介料」が含まれていることがある
外構業者紹介サービスは便利ですが、「紹介料」が見積もりに含まれていることがあるので注意です。紹介サービスは無料ですが、その運営費は「外構業者の紹介料」で成り立っています。
つまり、外構業者が払う紹介料が、あなたの見積もりに上乗せされている可能性が高いです。

、最終的に契約しなければ無料なので、7つの外構業者紹介サービスを利用してみました。
10社から見積もりをもらって比較したところ、ほぼ間違いなく見積もりの中に紹介料分が含まれていることが判明。
【実際の見積書の写真】
- 私がもらった見積もりの一部
- 私がもらった見積もりの一部
- 私がもらった見積もりの一部
- 私がもらった見積もりの一部
- 見積もりを依頼した会社の名刺の一部
というのも、外構業者紹介サービスは15〜20サイトあり、それぞれ登録している加盟店(外構業者)からもらう紹介料や、成約でもらう金額設定が違います。
先ほどの10社の見積もりを比較したところ、紹介料が高い業者から紹介された外構業者の見積もり金額が、明らかに高い傾向にあったのでほぼ間違いないと思います。

外構業者紹介サービスが登録している業者からもらう手数料一覧(工事金額が100万円の場合/200万円の場合) | |
ホームプロ | 6万円/12万円 |
リショップナビ | 1.2万円/2万円 |
ハピすむ | 3.5万円/3.5万円 |
リフォームコンタクト | 非公開 |
タウンライフリフォーム | 8000円/8000円 |
リフォーム比較プロ | 10万円/12万円 |
紹介された外構業者の見積もり金額ランキング(安い順)
外構業者 | 見積もり金額 | 紹介された外構業者一括見積もりサービス |
A社 | ¥1,240,000 ※値引き交渉後▶︎118万円で契約 |
タウンライフリフォーム |
B社 | ¥1,320,000 | リショップナビ |
C社 | ¥1,400,000 | ホームプロ |
D社 | ¥1,450,000 | ハピすむ |
E社 | ¥1,480,000 | リショップナビ |
F社 | ¥1,640,000 | ハウスメーカーから紹介された外構業者 |
G社 | ¥1,660,000 | ホームプロ |
H社 | ¥1,850,000 | リフォームコンタクト |
I社 | ¥2,970,000 | リフォーム比較プロ |
紹介サービスを比較すると、手数料が高いサービス経由の外構業者は見積もり金額が高くなりやすく、手数料が安いサービス経由の業者は見積もりも安くなる傾向でした。
外構業者紹介サービスを使うかどうかは、「自分で探す手間」と「紹介サービスの手数料が見積もりに含まれていても、信頼出きる業者をすぐ紹介してもらえる価値」、
どちらを重視するかで決めるのがおすすめです。
以下が相見積もりを実際にされた方々の口コミです。
横にスクロールできます→
|
|
|
相見積もりをすることで、金額を削減できる可能性があるので比較することをおすすめします。

続いては良い外構業者の探し方について実体験をもとにご紹介します。
外構業者で失敗しない!おすすめの業者3社を厳選紹介
自分で外構業者を探す方法と、私が利用した7つの外構業者紹介サービスの中で、良かったところを3社紹介します。
無料で利用できるおすすめ3社は以下の通りです。
無料で利用できる紹介サイト
- タウンライフリフォーム・・利用者数は非公開、加盟業者数670社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を2〜3社紹介してくれる人気サービス。業者がタウンライフリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。 - ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1450社
▶︎創業から20年以上運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったので一番おすすめ。 - ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積もり依頼が可能。
どれがいいか迷う方は、タウンライフリフォームを利用しておけばまず失敗はしないと思います。
私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が適正価格で、提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいならおすすめです。
上記3つのサービス以外も知りたい方は、私が利用した無料の外構業者紹介サービス7つを全て解説した下記の記事が参考にしてください。
私が利用した7つの外構業者紹介サービスをランキング形式で紹介
ちなみに「見積もりもらったのに断るのは気が引ける。」「たくさん電話が来たらどうしよう?」という不安も大丈夫です。
さらに上記の3社は「お断り代行」が無料なので、断るのが苦手な方は、電話かメールで外構業者サービス側にお願いすれば断ってくれます。
当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓
まとめ:ホームセンターへの工事依頼は慎重に。コスパ重視なら専門業者がおすすめ!

こういった疑問に答えました。
結論、下記の理由からホームセンターに新築外構工事を依頼するのはおすすめできません。
おすすめしない理由
- ホームセンター外構工事は、中間マージンが発生
・新築外構では複数の工事、(駐車場、芝生、ウッドデッキなど)が必要。
・ホームセンターの利益分(中間マージン)を抜いた後で、下請けに仕事を回すだけです。 - 紹介される外構業者の質は運任せ
・見積もり作成や、現場確認も外注。
・契約後、工事当日に初めて現場に来るケースもあり、信頼性に欠けます。 - 新築外構工事は得意ではない
・ホームページでも紹介されているのはカーポートやフェンスなど単体のリフォームのみ。
・新築一式の外構工事は基本的に対応街のことが多いです。

外構業者紹介サービスは無料ですが、サイトは登録業者から手数料をもらって運営しています。そのため、手数料が私たちの見積もりに上乗せされている可能性があります。
実際に私が7つの紹介サービスを使って10社以上の見積もりを比較しましたが、手数料が高いサービス経由の方が、見積もりが高い傾向にありました。
「自分で探す手間を減らす」か「少しでも安く済ませたい」どちらを優先するのか決めるのがおすすめです。

無料で利用できる紹介サイト
- タウンライフリフォーム・・利用者数は非公開、加盟業者数670社、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を2〜3社紹介してくれる人気サービス。業者がタウンライフリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。 - ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1450社
▶︎創業から20年以上運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったので一番おすすめ。 - ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積もり依頼が可能。
また、外構は後回しにしがちですが、ここを手抜きすると30〜100万円損することも。私は60万円ほど無駄にしました。。
後悔したくない方はここは頑張って、削減したお金で新しい家具やエアコンなどを買うのがおすすめです。
当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓
この記事は以上です。
評判、口コミ記事
関連記事