広告 コメリ

ホームセンターの外構工事の評判は?|コメリVS専門業者で徹底比較!

ホームセンターに新築外構工事を依頼するのはどうなのか?口コミや評判も紹介!

 

新築を建築する予定です。外構工事はどこに頼むと安く抑えられますか?ホームセンターへの依頼も検討しているので、メリットデメリット、費用の目安や口コミなども知りたいです。

 

こういった疑問に答えます。

 

信頼性・自己紹介2

 

この記事では、ホームセンターに外構工事を依頼するメリットデメリット、口コミなども掲載しつつ、最終的に外構工事はどこに頼むとコスパが高いのか?といった内容を解説してきます。

 

実際に外構工事の費用を164万円▶︎118万円まで約46万円削減した私の経験から解説していくので、上記の私の時と似たような状況の方なら参考にして頂けると思います。

 

 

結論から先に言っておくと、下記の3つの理由からホームセンターでの新築外構・外構リフォーム工事はおすすめしません。

 

  1. ホームセンターに新築外構工事の依頼は無駄に中間マージンを取られる。
  2. ホームセンターから紹介される外構業者の質は運任せ。
  3. ホームセンターは、基本的に外構工事一式は不得意。

 

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓

>>誰も教えてくれない...ホームセンターでリフォームすると損する驚きの2つの理由!

 

管理人:間宮
私の場合はホームセンターではなく、無料で使える業者紹介サービスから紹介してもらった複数社の外構業者の見積もりを比較して外構費用を164万円▶︎118万円まで削減できたので、外構業者を探しているならおすすめ。

 

無料で利用できる紹介サイト

  1. タウンライフリフォーム・・利用者数は非公開、加盟業者数670社、対応エリア:全国、利用は無料。
    
▶︎地元のリフォーム会社を2〜3社紹介してくれる人気サービス。業者がタウンライフリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいなら絶対にここ。
  2. ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1450社
    ▶︎創業から20年以上運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」のオフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったので一番おすすめ。
  3. ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
    ▶︎

一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積もり依頼が可能。ただ、私がもらった2社の見積もりが高買ったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向があるかも。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。

 

 

管理人:間宮
あなたの「要望」や「状況」に適した一括見積もりサービスを利用した方が、信頼できる外構・リフォーム業者が見つかったり、費用が削減できる可能性は高いです。

 

この記事を読むメリット

  • 新築外構をホームセンターで依頼する場合のメリットやデメリットが分かる。
  • 新築外構をホームセンターで依頼した人の体験談や口コミが見れる。
  • 外構工事はどこに頼んだらコスパが高いのか?が分かる。

 

 

 

1.ホームセンターの新築外構工事の評判は?|コメリVS専門業者で徹底比較!

【結論】
ホームセンターに新築外構工事を依頼するのはどうなのか?
口コミや評判も紹介!

 

冒頭にも書きましたが、ホームセンターに新築外構工事を依頼するのはおすすめ出来ません。

 

下記のデメリットが理由です。

 

ホームセンター外構のデメリット

  1. ホームセンターに新築外構工事の依頼は無駄に中間マージンを取られる。
  2. ホームセンターから紹介される外構業者の質は運任せ。
  3. ホームセンターは、基本的に外構工事一式は不得意。

 

管理人:間宮
順番に詳しく解説していきます。

 

1-1.ホームセンターへの新築外構工事の依頼は、無駄に中間マージンを取られる。

 

ホームセンター外構のデメリット

  1. ホームセンターに新築外構工事の依頼は無駄に中間マージンを取られる。
  2. ホームセンターから紹介される外構業者の質は運任せ。
  3. ホームセンターは、基本的に外構工事一式は不得意。

 

ホームセンターはカーポートなど一部リーズナブルな商品があるため「全体の外構工事ももしかしたら安いかも?」と考える方がいるようですが、新築外構工事の様に、全体的な外構工事を依頼してもリーズナブルな値段にはなりません。

 

新築外構のような全体的な外構工事では、駐車場のコンクリート、庭の天然芝、人工芝、ウッドデッキやタイルデッキ、玄関アプローチなどさまざまな工事が入ってくるので、結果的に全て、ホームセンターの利益分(中間マージン)を抜いた後で、下請けの工務店や外構専門業者にただ仕事を回すだけになります。

 

つまり、ホームセンターで新築外構工事を依頼するのはハウスメーカーから外構業者を紹介されるのとほぼ同じです。

 

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓

>>誰も教えてくれない...ホームセンターでリフォームすると損する驚きの2つの理由!

 

ホームセンターでのリフォームは、手数料が高く取られてしまいます。

 

さらに言うと、同じように利益分(中間マージン)を抜いた後で、下請けの工務店や外構専門業者にただ仕事を回すなら、ホームセンターに新築外構工事を依頼するより、ハウスメーカーから紹介される外構業者の方が信頼できる業者である確率は高いですしメリットはあります。

 

注文住宅の営業担当との連携が慣れていたり、そのハウスメーカーで建てた家の外構工事をやり慣れているし、万が一外構工事を失敗しても紹介した手前、ハウスメーカーに言えば対応してくれる場合が多いので、ハウスメーカー紹介の外構業者なら外構費用が高い分だけそれなりのメリットはあります。

 

管理人:間宮
上記のように外構工事をホームセンターに依頼するメリットはほぼないです。基本的には外構専門の業者に任せたほうが、品質も良く、見積もり金額もリーズナブルな場合が多いので。

 

人気の外構・リフォーム業者紹介サイト「ホームプロ」徹底解説!

【トラブル有】ホームプロの評判・口コミは最悪?デメリットまで徹底解説!

 

管理人:間宮
参考までに、同じ商品の工事費込みの金額で「専門の外構業者に依頼した場合」と「ホームセンターに依頼した場合」の違いを下記に載せておくので参考にして下さい。

 

ホームセンターの乱形石と専門の外構業者の乱形石の値段の比較

 

管理人:間宮
左の写真が「ホームセンターコ○リ」のホームページ掲載のアプローチの乱形石の金額で10㎡あたり約34万円(1㎡あたり3.4万円)。右が平均的な専門の外構業者に依頼した場合の金額で10㎡あたり約29万円(1㎡あたり2.9万円)で、専門業者の方が約5万円も安いです。

 

実際に私の外構の見積もりを出してくれたコスパの高い専門業者の見積もり

私が相見積もりした結果、一番コスパの高かった外構業者の見積もり

 

管理人:間宮
さらに、上記は私が相見積もりした中の1つの外構業者の見積もりですが、6㎡あたりの金額になっているので1㎡あたりに直すと約2,7万、10㎡あたり約27万なので、アプローチの部分だけでホームセンターより7万以上安いです。

 

ホームセンターのウッドデッキ金額

ホームセンターのリウッドデッキ金額

外構専門業者のリウッドデッキの金額

外構専門業者のリウッドデッキの金額

 

管理人:間宮
ウッドデッキの場合も、上側の「ホームセンターコ〇リ」は17.3万円で、下側の平均的な外構専門業者の見積もりは12.5万円で約5万円の差があります。こういう感じでアプローチで5万円、ウッドデッキで5万円のように差が開いていき、最終的にホームセンターやHMの方が60万円とか高くなるので、損したくないなら外構専門業者に依頼するのが一番ですね。

 

 

俺はホームセンターで外構工事してもらいました。だからといってホームセンターの社員が自分のところで仕入れて工事するわけではありません。すべて外注。外注先は専門の仕入れ先がありますからホームンターで買うと高くつきます。枕木1本買うにしたってホームセンターのが高いです。

引用:教えて!gooより

有名なホームセンターのエクステリア工事は、ほとんどが、受付を商社(資材卸問屋)が行っています。カーポートなどは、チラシ通りにいくのは厳しい。ホームセンター側が用意する材料で工事を行うわけではありませんので、実際はチラシ価格よりは見積りは高くなります。

なにせ、商社分とホームセンター分の利益は先に確保されてしまいます。

引用:教えて!gooより

ハウスメーカーで300万円ということは、外構専門業者に依頼すれば、全く同じ外構でも15%~30%安くなるはずです。つまり全く同じ内容の外構工事で210万円~255万円くらいで出来ると思われます。

ちなみに私の場合は、土地約66坪・セミクローズド外構で、カーポート2台分、3面フェンスその他もろもろ・・・で200万円強で、ハウスメーカーに依頼せず外構の専門会社に依頼しました。ざっくりになりますが、価格的には3割ほど安くなった感じです。

それからホームセンターの話ですが、他の方もおっしゃっていましたが全て専門の外構業者へ投げているようです。正直提案力などが心配ですよね・・・。

専門業者に依頼した方が色々な面で満足出来ると考えて、何社かに見積もりを依頼しました。同じ外構専門業者といってもデザイン・提案内容・金額も様々なんですよね。最終的に信頼できる業者さんが見つかってそこにお願いしたのですが(3年経過した今でも満足しています)、自分の足で探すのは結構大変でした。

ということで、予算に限りがあるのなら(というか適正価格で購入するなら)外構専門会社に依頼するのがベストだと思います。そして値段だけじゃなくて信頼できる業者さんを見つけるために複数社の提案を受ける事をおススメします。

引用:教えて!gooより

 

管理人:間宮
私の場合はホームセンターではなく、無料で使える業者紹介サービスから紹介してもらった複数社の外構業者の見積もりを比較して外構費用を164万円▶︎118万円まで削減できたので、外構業者を探しているならおすすめ。

 

無料で利用できる紹介サイト

  1. タウンライフリフォーム・・利用者数は非公開、加盟業者数670社、対応エリア:全国、利用は無料。
    
▶︎地元のリフォーム会社を2〜3社紹介してくれる人気サービス。業者がタウンライフリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいなら絶対にここ。
  2. ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1450社
    ▶︎創業から20年以上運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」のオフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったので一番おすすめ。
  3. ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
    ▶︎

一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積もり依頼が可能。ただ、私がもらった2社の見積もりが高買ったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向があるかも。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。

 

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓

>>誰も教えてくれない...ホームセンターでリフォームすると損する驚きの2つの理由!

 

 

1-2.ホームセンターから紹介される外構業者の質は運任せ。

ホームセンターから紹介される外構業者の質は運任せ。

 

ホームセンター外構のデメリット

  1. ホームセンターに新築外構工事の依頼は無駄に中間マージンを取られる。
  2. ホームセンターから紹介される外構業者の質は運任せ。
  3. ホームセンターは、基本的に外構工事一式は不得意。

 

ホームセンターに外構工事依頼する場合、どういった外構業者が来るのか全く分かりません。完全にランダムです。

 

ハウスメーカーからの紹介や外構業者紹介サービスを利用した場合は、契約をする前に打ち合わせをしたり、どんな人なのか?どんな会社なのか?どんなデザインプランを出してくれのか?など、

 

実際に工事をする外構会社の人に直接会って、さらに最初の見積もりやデザインプランをもらった上で総合的に判断して契約するかどうか決められます。

 

ですが、ホームセンターの場合は、見積もりを依頼して、ホームセンターのエクステリア担当者(もしくは下請けの会社)が現場確認をして、見積もり作成を外注してあなたに見積もりが提出されます。

 

それで契約した場合、工事当日に初めて工事をする外構会社の担当者が現場に来ます。

 

つまり、基本的に契約が確定して、工事当日になるまで実際に外構工事を行う業者がどんな人たちなのか分かりません。

 

管理人:間宮
もちろん、良い業者が来る場合もありますが、基本的にはかなり失敗するリスクが高く危ないです。これがホームセンターに新築外構工事を依頼しない方がいいと思う理由の2つ目です。

 

ホームセンターでの外構工事は、近くのどこかの業者・職人さんに頼むことになります。どこに依頼するかは当日にならないと分かりません。アフターケアのことも考えると、この業界に長年いますが、ホームセンターがアフターフォローをする話は聞いたことがないです。

引用:教えて!goo

以前、ホームセンターでシステムキッチンと洗面化粧台を購入して取り付けてもらいました。その後、たまたまマンションの排水洗浄に来た専門業者の人に「このままじゃ排水管の掃除が出来ない」と言われました。

業者さんによると、今付いている配管だとマンションの場合には適さないという事でした。この事は普通の工事業者なら知っていて当たり前の事なので、素人とは言いませんが資格を持った職人が工事したとは思えないですね、と言われました。

ホームセンターで注文した事を言うと、なるほど、というような顔をして「今後また依頼する場合は専門のところに頼んだ方がいいと思いますよ」と言われました。

気を使ってあまり具体的な事は言われませんでしたが、そこは専門のところじゃないから工事も良くないというニュアンスは伝わりました。

引用:マンションコミュニティーより

知り合いのホームセンターの職人が言っていたけど、ホームセンターからの依頼は単価が安過ぎで、あまりやる気になれないそうです。

引用:マンションコミュニティーより

ホームセンターで外構工事を依頼しましたが、当日来た業者は工事に入る前に私たちへの挨拶は無し、近所への挨拶も無し、勝手に電気を使う、勝手に自転車置き場を作業場にするなど最悪な職人ばかりでした。

引用:マンションコミュニティーより

数年前、ホームセンターで見積りしました。結局、フェンスやアプローチのタイルが気に入らないのに、これ以上の種類はウチではできない。と話にならず、他の一括見積もりサイトを使って紹介してもらったエクステリア会社で相見積とりました。

こちらは、建築士の方で、構造上の事も詳しく、下見の段階で色々詰める事が出来、フェンスも色々カタログと実物を見ながら説明していただき、理想通りになりました。ホームセンターはやっぱり知識がないしダメです。それに見積もりもあまり安くないです。

引用:ヤフー知恵袋より

ホームセンターの外構、エクステリアの仕事をする職人は、実労務賃金契約です。 ホームセンターの担当者が現場をみて、職人は作業にしか行きません。部材は全て支給部材で行いますので、足りなくても、その中で作り上げなくてはなりません。

外構業社の仕事は職人自らの敷地調査による見積もり、請書、注文により仕事をするので、施工ミス、部材が足りないとい事が起こりにくいです。

引用:ヤフー知恵袋より

 

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓

>>誰も教えてくれない...ホームセンターでリフォームすると損する驚きの2つの理由!

 

1-3.ホームセンターは、基本的に外構工事一式は不得意。

ホームセンターは、基本的に外構工事一式は不得意。

 

ホームセンター外構のデメリット

  1. ホームセンターに新築外構工事の依頼は無駄に中間マージンを取られる。
  2. ホームセンターから紹介される外構業者の質は運任せ。
  3. ホームセンターは、基本的に外構工事一式は不得意。

 

コーナン、コメリ、ジョイフル本田、ナフコ、ムサシ、ホームズ、ビバホーム、ケーヨーなど数々のホームセンターがありますが、どのホームページでも、カーポートやフェンス、テラスルームなど単体の外構工事やリフォームは宣伝していますが、新築の外構工事は全く宣伝していません。

 

管理人:間宮
それだけでもホームセンターが新築の外構工事に力を入れていないことが明らかなので、あまり説明するまでもないですね。

 

建設会社に頼む最大のメリットは、トータルで管理をしてくれる事です。ホームセンターに頼んだ場合は関連する部分の調整は自分でやらないと、誰も責任を持ってやってくれません。

例えば、あげた内容ですと、玄関から道路までの勾配は?ポールは車の配置と絡めて不便なく使える配置か?門扉の位置、向き、外から見て建物の位置との整合性、見た目が良いか?自転車置き場の土間の勾配、水がたまらずに安定して停められる勾配か?など。

これらを自分で設計、管理できるならバラバラに発注しても良いですが、自信が無いならまとめて発注したほうが良いでしょう。

引用:教えて!住まいの先生より

ホームセンターの部材は良くありませんので、長持ちしません。 特にウッドデッキは。安いのは確かですが、作り替えが発生して、結局割高になりますよ。一つ言えることはホームセンターは外構工事屋さんでは無いよ。

下請けに そう言う業者が居るけれど最低の水準でしか工事してくれないと思った方が 絶対に良い。

引用:ヤフー知恵袋より

何千棟の工事をしてきた外構屋です。ホームセンターの場合カーポートやテラス・物置などの単品商品なら特に安いと言うこともないですが、まあ問題ありません。

ですが、コンクリートやブロック積みなどはまったくダメです。ようするに素人集団ですから専門的な知識が全くないので、外構全般の工事は絶対に任せてはいけません。

引用:ヤフー知恵袋より

 

1-4.ホームセンターで外構工事を依頼するメリット

ホームセンターで外構工事を依頼するメリット

 

基本的にここまで書いてきた通り、新築外構工事をホームセンターに依頼するのはおすすめしませんが、一応メリットもあるので紹介しておきます。

 

ホームセンター外構のメリット

  1. カーポートなどの実物が見れるホームセンターもある。
    ▶︎通常、実際に出来上がった実物が見れる場合は多くないので、これはメリットですね。
  2. ハウスメーカーに依頼する場合に比べれば、中間マージンは安い傾向がある。
    ▶︎ハウスメーカーから外構業者を紹介された場合は20〜30%程度、ハウスメーカーの利益分が上乗せされて高くなります。利益分だけ抜いて、外構専門業者に仕事を流すだけなのはホームセンターも同じですが、ホームセンターが抜くのは10〜20%程度であることが多いようです。

 

俺が頼んだホームセンターは工事代金の1割をマージンで受け取っていました。なので直にその外注先に頼めば一割安くできます。

教えて!goo

ホームセンターでエクステリアの担当者をしていました。皆さんがおしゃっているように、依頼された外構工事は、そのまま提携している下請け業者の見積もりに、だいたい1〜2割ほどホームセンターの利益分を上乗せした状態で、お客様に見積もりを出します。

他のホームセンターもほとんど同じかと思います。

引用:ヤフー知恵袋より

 

管理人:間宮
一応メリットも紹介しましたが、1割や2割とはいえ100万円の工事で10〜20万円上乗せされるのは高すぎですね。せっかく時間をかけて外構業者を探して安くしようと相見積もりするのにこれでは本末転倒です。

 

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓

>>誰も教えてくれない...ホームセンターでリフォームすると損する驚きの2つの理由!

 

 

2.「外構専門業者」を自分で探せばコスパは高い

「外構専門業者」を自分で探せばコスパは高い

 

ホームセンターがダメなら、外構工事はどこに頼めばいいの?安くてコスパが高いところに頼みたいんだけど…。

 

結論から言うと、「一番安く信頼できる業者に依頼したい」という方は、外構専門業者を自分で探すのがベストです。

 

自社施工がモットーの外構専門業者なら、中間マージンが発生しないので、安くてコスパの高い外構工事を期待できます。

 

私が当時見積もりをとった外構業者の高いリストです。

1位 全国チェーン店の外構(見積もり300万)

2位 自分が建てたハウスメーカー(見積もり200万)

2位 ホームセンター(見積もり200万)

4位 ネットで紹介してもらった外構専門会社(見積もり150万)

※すべて同じ条件で見積もり依頼しました

1位2位が高いのは、受注をして工事は外注だからです。受注する会社も人件費上乗せしますし、人件費が2重にかかります。しかし、受注も工事もすべて同じところですれば人件費が一回り安くなるので私は外構専門会社を選びましたよ。

引用:ヤフー知恵袋より

 

管理人:間宮
大手外構会社は知名度があり安心できるのですが、下請けに仕事を回しているため、結果的に工事費用は高額になります。

 

ただし、この方法は時間がかかるうえに、よい業者を見つけるのが大変です。

 

外構の会社を自分で一から探すのはけっこう大変ですね。ハウスメーカーの住宅展示場みたいに外構の会社が集まっている場所がありませんし、会社名で口コミやブログを調べてもほとんど情報がありません。

インターネットで検索して出てきた会社も良いのか悪いのか分からないし、基本的に1つ1つ自分で外構の会社を探して、見積もり依頼をするしかないんですよね。

引用:ヤフー知恵袋より

直接施工業者を見つけるのは、「地域名 外構工事」って感じで検索すれば探せますけど、ほとんどハズレの業者を引く確率が高いです。一番怖いのは、工務店・HMから仕事を貰えなくなった職人が一杯居る事です。それを素人が整理して見抜くのは、正直厳しいです。

引用:教えて!住まいの先生より

 

地域密着の外構業者の場合、実際に利用した方の口コミはネット上にほとんどありません。また、外構業者だと、住宅展示場のような業者とマッチングできる場所は限られています。

 

管理人:間宮
実際に私の場合、2週間以上かけて、ネットで探した5社とやりとりしましたが、「連絡がつかなくなる会社」「返事が遅すぎてダメ」「会って話すとテキトーすぎて全然信頼できない担当者」「見積もりを送ると言ったのに全然送ってこない」など、よい業者がいなくて本当に時間が無駄でした。

 

下表は、外構工事を依頼できる業者と特徴をまとめたものです。メリット・デメリットも紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

 

外構工事の依頼先と特徴

  1. ハウスメーカー
    ▶︎ある程度の安心感はある。外構工事業者を探す必要がないので楽。ただし、デザイン力はあまり期待できないし、外構は基本的に決まっている外構工事業者に外注するので、費用は中間マージンなどで20〜30%高くなる。
  2. 工務店
    ▶︎外構工事は得意ではないので、基本的に外構工事業者に外注されるのでこちらも高くなる。
  3. 外構専門業者
    ▶︎外構の専門業者なので、技術は一番。費用もハウスメーカーや工務店に比べると20~30%ほど安い。ただし、この中でも大手の外構会社は注意。そのまま下請けに仕事を回したりするので、地元密着の自社で全てを施工する外構専門業者を自分で探すと一番コスパが高い。
  4. デザイン事務所
    ▶︎デザイン力は一番。ただし、実際の外構工事などは全て外注+デザイン料になるので、費用はハウスメーカーよりさらに高い。
  5. 造園会社
    ▶︎庭の工事は一番だが、その他の土間コンクリートの駐車場や、アプローチやウッドデッキなどには基本的に対応できないので、直接依頼することはあまりないかも。
  6. ホームセンター
    ▶︎基本的に外構工事一式などには向いていない。結局は窓口になっているだけで、外構工事は外注されるから10〜20%は高くなる。ただ、ホームセンター専用のカーポートだけ取り付けるなど一部だけの外構工事安いこともある。
  7. 外構業者紹介サービス
    ▶︎独自の審査を通過した一定のレベル以上の外構専門業者を紹介してくれるサービス。基本的には、上記"3"の外構専門業者を紹介してもらえる。利用料は無料で、外構工事業者を探す手間がかからない。

 

管理人:間宮
私の場合はホームセンターではなく、無料で使える業者紹介サービスから紹介してもらった複数社の外構業者の見積もりを比較して外構費用を164万円▶︎118万円まで削減できたので、外構業者を探しているならおすすめ。

 

無料で利用できる紹介サイト

  1. タウンライフリフォーム・・利用者数は非公開、加盟業者数670社、対応エリア:全国、利用は無料。
    
▶︎地元のリフォーム会社を2〜3社紹介してくれる人気サービス。業者がタウンライフリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいなら絶対にここ。
  2. ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1450社
    ▶︎創業から20年以上運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」のオフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったので一番おすすめ。
  3. ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
    ▶︎

一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積もり依頼が可能。ただ、私がもらった2社の見積もりが高買ったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向があるかも。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。

 

 

管理人:間宮
個人的には自分で探すのはコスパが悪いので、無料の外構業者紹介サービスを利用するのがベストだと考えています。ただし、この方法にもメリット・デメリットがあるので、あなたの自由に使える時間や予算をみて、ベストな方法を選択しましょう。

 

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓

>誰も教えてくれない...ホームセンターでリフォームすると損する驚きの2つの理由!

 

3.「無料の外構業者紹介サービス」なら自分で探さなくてよい

無料の外構業者紹介サービス」なら自分で探さなくてよい

 

自分で一から外構専門業者を探す余裕はない!外構業者を紹介してもらう方法はないの?

 

結論から言うと、無料の外構業者紹介サービスを利用すると、自分で探さずに一定レベル以上の外構専門業者を見つけられます。

 

管理人:間宮
まずは外構業者紹介サービスを利用するメリットです。

 

外構業者紹介サービスのメリット

  1. 独自の審査を通過した外構専門業者を紹介してくれる。
  2. すぐに外構工事業者を紹介してくれるので、探す手間がかからない。

 

3-1.メリット①独自の審査を通過した外構専門業者を紹介してくれる

 

無料の外構業者紹介サービスを利用すると、サービス会社の審査を通過した一定レベル以上の業者を紹介してもらえます

 

外構業者紹介サービスが外構業者を審査する基準は、下記のような感じです。

 

外構業者紹介サービスの審査基準

  • 建築業許可を取得していること
  • 一級、二級建築士が在籍していること
  • リフォーム専任の工程管理者がいること

 

など、上記は一部ですが他にも細かい審査基準があります。

 

外構一括見積もり会社 審査基準

 

外構業者紹介サービスに登録している業者は、上記の基準をクリアした一定レベル以上の外構業者。自分で一から探すより業者の質は高いです。

 

外構業者紹介サービスを利用するメリットは、自分で探しても良い業者が見つからず、外構業者紹介サービスを利用した私の体験からも強く感じました。

 

管理人:間宮
自分で探した5つの外構業者に比べたら、外構業者紹介サービスから紹介してもらった会社は全体的にしっかりしていました。審査で業者を選別している効果は、確実にあると思います。

 

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓

>>誰も教えてくれない...ホームセンターでリフォームすると損する驚きの2つの理由!

 

3-2.メリット②すぐに外構工事業者を紹介してくれるので、探す手間がかからない。

 

私の場合、外構業者紹介サービスというものがあるのは知っていましたが、最初は一から自分でネットなどを利用して探しました。

 

実際に自分で2週間以上かけて外構業者を探しても全然良い業者が見つからない。という状況になり、探すのに疲れたので無料で利用できる外構業者紹介サービスを思い出して利用したのですが、紹介されるまでかなり早かったです。

 

管理人:間宮
3〜5分ぐらい自分の希望や条件などの必要事項を入力したら、1時間以内には条件にあった外構業者をいくつか紹介してくれて、しかも自分で探した業者より明らかに質が良かったので、最初から紹介してもらっとけば良かったとちょっと後悔しましたね。

 

管理人:間宮
次は外構業者紹介サービスを利用するデメリットを解説します。

 

3-3.デメリット:業者の見積もりに「紹介料」が含まれているかもしれない

外構業者紹介サービスの
デメリット

 

外構業者紹介サービスのデメリット

  1. 利用は無料だが、紹介された業者の見積もりの中にその分が含まれている可能性がある。

 

外構業者紹介サービスは、独自の審査で外構業者を選別してくれる便利なサービスです。しかも、一定レベル以上の外構業者を無料で何社か紹介してくれるので、安心して利用できます。

 

なぜ無料なのかというと、外構業者紹介サービスは、登録している加盟店(外構業者)から紹介料や成約した金額の一部をもらって運営しているからです。

 

それって、加盟店が外構業者紹介サービスに払っている紹介料が私たちの見積もりに上乗せされてない?

 

上記のように考えると思いますが、私もそう考えてめっちゃ調べました。

 

その結果、「結局は実際に利用してみないと分からない」という結論になりました。

 

管理人:間宮
何社から見積もりをもらっても、最終的に契約しなければ無料なので、とりあえず7つの外構業者紹介サービスを利用してみました。

 

10社から見積もりをもらって比較したところ、ほぼ間違いなく見積もりの中に紹介料分が含まれていることが判明。

 

 

というのも、外構業者紹介サービスは15〜20サイトぐらいあって、それぞれ登録している加盟店(外構業者)からもらう紹介料や、成約でもらう金額設定が違います。

 

先ほどの10社の見積もりを比較したら、紹介料が高い業者から紹介された外構業者の見積もり金額が、明らかに高い傾向にあったのでほぼ間違いないと思います。

 

管理人:間宮
下記に私が利用した7つの外構業者サービスが登録している加盟店(外構業者)からもらう手数料一覧と、実際に私がもらった見積もりの金額を見やすくまとめたので見比べてみて下さい。

 

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓

>>誰も教えてくれない...ホームセンターでリフォームすると損する驚きの2つの理由!

 

外構業者紹介サービスが登録している外構業者からもらう手数料一覧(工事金額が100万円の場合/200万円の場合)
ホームプロ 6万円/12万円
リショップナビ 1.2万円/2万円
ハピすむ 3.5万円/3.5万円
リフォームコンタクト 非公開
タウンライフリフォーム 8000円/8000円
リフォーム比較プロ 10万円/12万円

 

✔︎紹介された外構業者の見積もり金額ランキング(安い順)

外構業者 見積もり金額 紹介された外構業者一括見積もりサービス
A社 ¥1,240,000
※値引き交渉後▶︎118万円で契約
タウンライフリフォーム
B社 ¥1,320,000 リショップナビ
C社 ¥1,400,000 ホームプロ
D社 ¥1,450,000 ハピすむ
E社 ¥1,480,000 リショップナビ
F社 ¥1,640,000 ハウスメーカーから紹介された外構業者
G社 ¥1,660,000 ホームプロ
H社 ¥1,850,000 リフォームコンタクト
I社 ¥2,970,000 リフォーム比較プロ

 

管理人:間宮
見比べるとだいたい手数料の高い紹介サービスから紹介された外構業者の見積もり金額が高い傾向にあり、手数料の安い紹介サービスから紹介された外構業者の見積もりが安い傾向にあるのが分かると思います。

 

なので「自分で探す時間や手間などの労力と、外構業者サービスの手数料の金額が見積もりに上乗せされていたとしても、審査で選別された外構業者を時間をかけずに紹介してもらう方が価値があるのかどうか?」

 

これをしっかり考えてから、外構業者紹介サービスを利用するのか?しないのか?を決めると良いです。

 

我が家の場合もHMは高かったので、一括見積もりサイトで紹介してもらいました。 結局、土間コンや、インターロッキングなどの平米単価の安いところにしました。 30万近く浮きましたよ。

引用:ヤフー知恵袋より

ダメもとでネットで外構業者一括見積もりを依頼しましたが、無駄な心配でした。依頼して良かったです。紹介された外構やさんに予算が限られていることを相談すると、お金をかけた方が良い場所、削ってもそれほど支障のないところなどの相談に親身に乗ってくれた。

メールの返事などのレスポンスがとても早く、こちらからのアイデア提案などについても丁寧に耳を傾けて頂き、代替え案などについてもスムーズに提案頂けたので、工事を安心してお任せすることができた。

引用:タウンライフリフォーム口コミより

私は外構工事で4社に見積もりをとりました(紹介してもらいました)メリットは多かったですよ! 私の家の場合の外構適正価格もわかったし、20万円ほど値引きも頑張ってもらえました。参考までに。

引用:ヤフー知恵袋より

外構屋です。一社との取引はお勧めしません。 何社かと取引すればすぐに安くなります。

交渉前の値引き枠という金額を予め上乗せしているケースが多いです。たとえば最初の見積もりが200万円だとします、そしてお客様にお出しするときは総額を220万円にして20万円の値引きを交渉された場合の分を加えてお出しします。なので相見積もりして他社が安い金額を出してきたと伝えたら、すぐに下がる場合が多いです。

引用:教えて!gooより

タウンライフリフォームという紹介サイトから2社紹介して頂き、どちらもすごく対応も良く迷いましたがこちらの会社に外構工事を依頼しました。打ち合わせやメール連絡など、ご担当者の方がこまめで親切な対応をして頂けたおかげで色々な不安が減ったことが決め手でした。

部材等も、なるべく質が良くて安いものを探して提案してくれました。出来栄えはかなり良く仕上がりました。時期的に苦しいながらも職人さんの早期手配から予定よりも早めに工事に着手いただき、予定通り工事が終わりました。

引用:マンションコミュニティーより

私は3パターンで外構屋を探したので参考までに。 ①ハウスメーカーの紹介 ②自力でネット検索 ③一括紹介サイトです。①は楽だけど高い。②は多分自分で探した方が一番良いような気はするのですが、探し始めてみて時間かかるしどこの会社が良いのか分からず挫折しました。結果的には③で決めたのですがここから3社紹介してもらいました。

デザインもオシャレな感じの所が多く、相見積もりを取られているのを前提で見積もりを作っているためか安かったですね。 結果的にその中の1社で決めましたが、工事も無事に終わって問題もなかったです。

引用:ヤフー知恵袋より

私は外構の会社を紹介してくれるサイトを利用して紹介してもらった三社で相見積もりをして、新築の予算がぎりぎりだったので外構費用が当初の想定額より80万近く安くなって本当に助かりました。

最初は相見積もりするつもりがなく、一社だけの見積もりで決めようと思っていたのですが、夫との共通の知人に「相見積もりした方がいいんじゃない?」と言われ相見積もりして正解でした!どの外構会社の営業の方たちも親切な方ばかりでしたし、これから外構工事を考えている方は絶対に見積もりは比較した方がいいですよ!

引用:マンションコミュニティーの口コミより

 

4.おすすめの外構業者を探す方法を紹介します。

自分で外構業者を探す方法と
私が利用した7つの
外構業者紹介サービスの中で
良かったところを3つ紹介

 

自分で外構業者を探す方法と、私が利用した7つの外構業者紹介サービスの中で、良かったところを3つ紹介しておくので、あなたの状況を考えた上で、一番良さそうな選択をすると良いと思います。

 

管理人:間宮
外構業者を一から自分で探したいという人は、下記の2記事に「外構業者の探し方」と「外構業者の選び方」が網羅して書かれているので参考にして下さい。

 

管理人:間宮
無料の外構業者紹介サービスの利用を考えている方は、下記を参考にして下さい。

 

無料で利用できる紹介サイト

  1. タウンライフリフォーム・・利用者数は非公開、加盟業者数670社、対応エリア:全国、利用は無料。
    
▶︎地元のリフォーム会社を2〜3社紹介してくれる人気サービス。業者がタウンライフリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいなら絶対にここ。
  2. ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1450社
    ▶︎創業から20年以上運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」のオフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったので一番おすすめ。
  3. ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
    ▶︎

一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積もり依頼が可能。ただ、私がもらった2社の見積もりが高買ったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向があるかも。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。

 

 

管理人:間宮
どれがいいか迷うなら、タウンライフリフォームを利用しておけばまず失敗はしないと思います。上記3つのサービス以外も知りたい方は、私が利用した無料の外構業者紹介サービス7つを全て解説した下記の記事が参考になると思います。

 

私が利用した7つの外構業者紹介サービスをランキング形式で紹介

>>【無料】外構業者一括見積もり7サービスのおすすめランキング&比較!!

 

参考

ちなみに「外構専門業者に見積もりを取って比較したいけど、見積もりもらったのに断るのは気が引けます。」という方や「紹介サービスを利用したらたくさん電話が来たらどうしよう?」と考える方がいるようですが、

実際に7つのサービスを利用しても電話やメールなどのしつこい営業は一切無かった心配いらないですし、上記の3つの外構業者紹介サービスならどれを使っても「お断り代行」を無料でやってくれるので、断るのが苦手な方は、電話かメールで外構業者サービス側にお願いすれば断ってくれます。

 

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓

>>誰も教えてくれない...ホームセンターでリフォームすると損する驚きの2つの理由!

 

まとめ:ホームセンターでの新築外構工事は辞めた方が良いです。

まとめ

 

新築を建築する予定です。外構工事はどこに頼むと安く抑えられますか?ホームセンターへの依頼も検討しているので、メリットやデメリット、費用の目安や口コミなども知りたいです。

 

こういった疑問に答えました。

 

まとめると、下記の理由からホームセンターに新築外構工事を依頼するのはおすすめできません。

 

まとめ

  1. ホームセンターに新築外構の依頼は、ハウスメーカーに紹介してもらう場合と同じで中間マージンを取られるだけ。
    ▶︎新築外構のような全体的な外構工事では、駐車場のコンクリート、庭の天然芝、ウッドデッキ、玄関アプローチなどさまざまな工事が入ってくるので、ホームセンターの利益分(中間マージン)を抜いた後で、下請けの工務店や外構専門業者にただ仕事を回すだけになる。
  2. ホームセンターから紹介される外構業者の質は運任せ。
    ▶︎ホームセンタは見積もりを依頼して、ホームセンターのエクステリア担当者が現場確認をして、見積もり作成を外注して、あなたに見積もりが提出されます。それで契約した場合、工事当日に初めて、工事をする外構会社が現場に来ます。完全にランダムなので危ない。
  3. ホームセンターは、基本的に外構工事一式は不得意。
    ▶︎ホームセンターのホームページを見れば分かるが、カーポートやフェンス、テラスルームなど単体の外構工事やリフォームは宣伝していますが、新築の外構工事は全く宣伝していません。つまり、新築外構工事は得意ではないです。

 

ホームセンターがダメなら、外構工事はどこに頼むと安くてコスパが高いの?

 

外構業者の探し方のおすすめ方法

  1. 時間は掛かっても良いから一番安く信頼できる業者に依頼したい。
    ▶︎自分で一から「外構専門業者」を探して相見積もり。
  2. 自分で一から外構業者を探す余裕はないから紹介して欲しい。
    ▶︎無料の外構業者紹介サービスに紹介してもらって相見積もり。

 

管理人:間宮
上記が最適解だと思います。本文中にも書きましたが、個人的には自分で2週間以上探しても良い業者が見つからなくて時間を無駄にしたので、無料の外構業者サービスがおすすめですが、利用される方は下記の点に注意して利用すると良いです。

 

外構業者紹介サービスの注意点!

外構業者紹介サービスは利用は無料だが、登録している外構業者から手数料を取ってサイト運営をしています。お客さんを1人紹介したら〇〇円、成約した金額の〇%もらいますといった具合です。

なので、間接的にその手数料が私たちの見積もりに上乗せされている可能性が高いです。

 また、私が7つの紹介サービスを利用して10社以上の見積もりを比較していて気付いたのが「外構業者紹介サービスが、登録している加盟店(外構業者)から取っている手数料。この手数料の金額が安い外構業者サービスの方が、そこから紹介された業者の見積もり金額も安い傾向がありました。 

私が利用した外構業者紹介サービスの手数料一覧を下記に載せておくので、これらを考慮した上で、

「自分で探す時間や手間などの労力と、外構業者サービスの手数料の金額が見積もりに上乗せされていたとしても、審査で選別された外構業者を紹介してもらう方が価値があるのかどうか?」をしっかり考えてから、外構業者紹介サービスを利用するのか?しないのか?を決めると良いです。

 

管理人:間宮
私の場合はホームセンターではなく、無料で使える業者紹介サービスから紹介してもらった複数社の外構業者の見積もりを比較して外構費用を164万円▶︎118万円まで削減できたので、外構業者を探しているならおすすめ。

 

無料で利用できる紹介サイト

  1. タウンライフリフォーム・・利用者数は非公開、加盟業者数670社、対応エリア:全国、利用は無料。
    
▶︎地元のリフォーム会社を2〜3社紹介してくれる人気サービス。業者がタウンライフリフォームに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、相見積もりで比較してから業者を決めたいなら絶対にここ。
  2. ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1450社
    ▶︎創業から20年以上運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」のオフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったので一番おすすめ。
  3. ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
    ▶︎

一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積もり依頼が可能。ただ、私がもらった2社の見積もりが高買ったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向があるかも。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。

 

 

管理人:間宮
ちなみに、クロスや照明など注文住宅で決めることが多すぎて、外構費用を安くするのを諦めてしまう方がいるようですが、めんどくさがってここを諦めると30〜100万円ぐらいは損するので(私の場合60万円損してました)、後悔したくないならここは頑張って、削減したお金で新しい家具やエアコンなどを買うのがおすすめです。

 

当サイト人気NO1記事:ホームセンターでのリフォーム依頼すると損する驚きの2つの理由とは?↓↓

>>誰も教えてくれない...ホームセンターでリフォームすると損する驚きの2つの理由!

 

私は3パターンで外構屋を探したので参考までに。 ①ハウスメーカーの紹介 ②自力でネット検索 ③一括紹介サイトです。①は楽だけど高い。②は多分自分で探した方が一番良いような気はするのですが、探し始めてみて時間かかるしどこの会社が良いのか分からず挫折しました。結果的には③で決めたのですがここから3社紹介してもらいました。

デザインもオシャレな感じの所が多く、相見積もりを取られているのを前提で見積もりを作っているためか安かったですね。 結果的にその中の1社で決めましたが、工事も無事に終わって問題もなかったです。

引用:ヤフー知恵袋より

私は三社で相見積もりをして、新築の予算がぎりぎりだったので外構費用が当初の想定額より80万近く安くなって本当に助かりました。最初は相見積もりするつもりがなく、一社だけの見積もりで決めようと思っていたのですが、夫との共通の知人に「相見積もりした方がいいんじゃない?」と言われ相見積もりして正解でした!

どの外構会社の営業の方たちも親切な方ばかりでしたし、これから外構工事を考えている方は絶対に見積もりは比較した方がいいですよ!

引用:ヤフー知恵袋より

 

管理人:間宮
私が利用した7つサービス全ての体験談や特徴やメリットデメリットなどを知りたい方は下記の記事が参考になると思います。

 

私が利用した7つの外構業者紹介サービスをランキング形式で紹介

>>【無料】外構業者一括見積もり7サービスのおすすめランキング&比較!!

 

この記事は以上です。

 

 

 

【PR】タウンライフ

  • この記事を書いた人
管理人:間宮

間宮

■管理人:mamiya
注文住宅を建てたことをきっかけに外構、リフォームなどに興味を持つ。外構、エクステリア、リフォームの情報収集歴5年・リフォーム一括見積もり9サイトを利用して16社の見積もりを比較した経験あり。

■チームメンバー(一部)

①mさん

・大手住宅メーカーに10年以上勤務。
・リフォームアドバイザーとして水廻りから内装、外装など幅広くお客様から相談を受けている。
・屋根・外壁・雨どいなどの点検から、塗装、重ね張り工法などの提案をしている。
・水廻りに関して、トイレやキッチンの水栓や部品交換からフルリフォームまで担当しており、TOTOやLIXIL、クリナップ、タカラスタンダードなどのショールームへも足を運んでいる。

②rさん

・某ハウスメーカー、エクステリアメーカーにて計5年ほど就業経験あり。
・施主として外構工事・リフォーム・外壁塗装を依頼した経験も多数。
・インテリアコーディネーター
・整理収納アドバイザー1級
・マンションリノベーションアドバイザー