
こういった疑問に答えます。
建物の外観を左右する外構やエクステリア工事は、職人の腕にかかっているといっても過言ではありません。とはいえ、知り合いの外構業者はいないし、初めて利用する業者に依頼すると手抜き工事が心配と不安を持つ人も多いと思います。
外構業者の中には、ざっくりとした見積もりだけで細かい説明がない、こちらの意見を聞かないで勝手にプランを提案してくるなどのケースも多く、業者探しには不安がつきものですが、
実は、「外構工事の実績や施工事例が豊富なのか」、「現地調査をきちんと行ってくれるか」、「口コミは高評価か」など、いくつかの点を押さえて業者探しをすれば、信頼できる業者を見つけるのは難しくはありません。
ただ、自分で1社1社業者のリサーチをするのは労力がかかってしまうため、過去に10社以上の外構業者に見積もりを依頼し、最終的に164万円⇒118万円まで費用を削減し、工事も無事完成した私が、おすすめの外構業者の探し方、外構業者探しのポイント、実際に私が試した方法などを紹介します。
記事を読み終える頃には、「この方法なら効率的に外構業者を探せるんだなあ」「これなら信頼できる外構業者が見つかりそう…」など、外構業者の探し方が分かるようになります。
結論から言うと、この記事で伝えたいことは3つ。
この記事で伝えたいこと
- 外構業者は知人の紹介が一番おすすめだが、それ以外は一括見積もりサイトで3〜4社に見積もりを依頼し、金額や施工内容を比較して決めるのが便利。
- ハウスメーカーは外構専門業者に比べて、工事費用が20〜30%程度高くなるため、費用を抑えたい人には不向き。
- 外構専門業者を選ぶ際は、費用の安さだけでなく品質にも注視しないと後悔するので、冷静な判断を。
おすすめのサービス
- ホームプロ・・・利用者数90万人、加盟業者数1200〜 1300社
▶︎一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積も り依頼が可能。ただ、私がもらった2社の見積もりが高買ったので、利用者の見積もりが少し高く なる傾向があるかも。絶対に匿名で一括見積もりをしたいなら。 - ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1300〜1400社
▶︎創業から22年運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」の オフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有して おり、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで 作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示 してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったのでおすすめ。 - タウンライフリフォーム・・利用者数30万人、加盟業者数470〜500社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。また加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここ。
上記の業者紹介サービスの情報の詳しく情報はこちら

外構業者を効率的に探して、「信頼できる業者を見つけたい、納得のいく外構工事をしたい」という方は最後までお読みください。
人気記事:外構工事一括見積もりサイトランキング↓↓
1.外構業者の探し方【5つの方法を徹底比較】

【タイプ別】外構業者の探し方
- 家族や友人に数年以内に外構工事をした人がいる
⇒家族や友人に紹介してもらって見積もり依頼をする - 外構費が高くなっても良いから時間や手間を掛けたくない人
⇒ハウスメーカーに紹介された外構業者で施行するだけでOK。 - ハウスメーカーより安くカーポートなど実物を見て決めたい人
⇒近所のホームセンターリフォームに相談する - 時間はかかってもいいから外構費をかなり安くしたい人
⇒自分で2〜3社探して見積もりを依頼して比較。 - 外構費はなるべく安く&デザインはある程度おしゃれならOKな人
⇒外構業者の無料紹介サービスから2〜3社紹介してもらって比較。
外構工事の探し方は上記の方法があるので、自分の状況に合った外構業者の探し方を選択すればOKです。
個人的には「⑤外構費はなるべく安く&デザインはある程度おしゃれならOKな人」だったので、下記の手法がおすすめです。
①あなたの家族や友人に数年以内に外構工事をした人がいて、その家族や友人がその外構業者の仕事ぶりや費用面に満足している。
▶︎こういった家族や友人がいるならその外構業者の名前を聞いて「直接」見積もり依頼をする。
②外構業者無料一括サイトから紹介してもらう。
▶︎①のような知り合いがいない場合は、下手に時間を掛けて探すより、紹介してもらうののが一番時間もかからず、外構費用も安くなったのでおすすめ。
※ちなみに私はこちらの方法で164万円▶︎118万円まで外構費用を削減しました。

家族や知人に紹介してもらう
あなたの家族や知人に外構業者の知り合いがいたら、直接紹介してもらうのがおすすめです。家族や知人の紹介なら、不当な高額請求や手抜き工事をされる心配がなく、知らない業者に依頼するよりも安心です。
外構のセンスがよかった、費用も妥当だった、担当者が話しやすかったなどと家族や知人が言っていれば、信頼できる業者だと判断できます。エクステリアコンテストの受賞歴などもあれば、さらに評価が高いです。
メリット | デメリット |
|
|

ハウスメーカーに依頼する
新築時と同時に、ハウスメーカーに外構工事を依頼するケースも一般的です。新築時に外構工事をすれば、無駄な再施工費の削減ができたり住宅費用に外構費用を含めたりなどができます。
新築と同時に外構工事をすれば、建物と一体感のあるエクステリアデザインやコーディネートが可能です。ハウスメーカーは、アフターサービスの体制も整っているため、長期的にみても安心できます。

確かにハウスメーカーは、外構工事の専門スタッフがいないため、施工は下請け会社がします。なので、施工品質は高いけど、施工は職人の腕にかかっている、というのが実情です。カーポートや門扉・門柱などの設置なら比較的任せられますが、庭を作ったり玄関アプローチの舗装などセンスが問われる工事は不安が残ります。
ハウスメーカーは下請け業者が間に入ることで、外構専門業者に比べて20〜30%施工費用が上乗せされます。仮にハウスメーカーから紹介された外構業者の見積もりが150万円だとしたら、これと同じ工事を自分で探した外構業者に依頼すると105~120万円ぐらいになることが多いです。
価格設定や見積もり金額が不透明になりやすいのも、ハウスメーカーの特徴です。予算オーバーになる可能性があるため、しっかりとした予算管理が必要となります。
メリット | デメリット |
|
|
注意ポイント
とにかく中間マージが高く、外構専門業者の20~30%も施工費用が上乗せされる。
ハウスメーカーから提出された見積は外構工事業者に見積を依頼し
出てきた見積に上乗せしてある見積である事が多いです。引用:教えて住まいの先生より
ハウスメーカーで家を建てるのですが、外構をハウスメーカーを通して頼むか直接自分たちで業者に頼むかを悩んでいます。ほぼ同じデザインで見積もりをしてもらったのですが、ハウスメーカーの方がかなり高い価格になっています。カーポートなどの価格は同じものでも倍ほどの値段です。
引用:ヤフー知恵袋より

おすすめのサービス
- ホームプロ・・・利用者数90万人、加盟業者数1200〜 1300社
▶︎一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積も り依頼が可能。ただ、私がもらった2社の見積もりが高買ったので、利用者の見積もりが少し高く なる傾向があるかも。絶対に匿名で一括見積もりをしたいなら。 - ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1300〜1400社
▶︎創業から22年運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」の オフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有して おり、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで 作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示 してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったのでおすすめ。 - タウンライフリフォーム・・利用者数30万人、加盟業者数470〜500社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。また加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここ。
上記の業者紹介サービスの情報の詳しく情報はこちら

近所のホームセンターリフォームに相談する
近年リフォーム業に力を入れているホームセンターでも外構工事を依頼できます。ホームセンターは大量仕入れが可能で、商品の仕入れ価格を安くできるのが特徴です。
ですが、ホームセンターは元請け・下請けなどの利益が10〜20%ぐらい平均上乗せされるため、トータル費用が意外と高いのが実情です。
しかも、ホームセンターが提携している外構業者は、ハウスメーカーから紹介される外構業者より、圧倒的に質が悪いことが多いです。
ハウスメーカーで家を建てる場合、毎回必ずセットで外構工事も行うことになるので、ハウスメーカーは下手な外構業者は紹介できませんが、
ホームセンターは外構工事やリフォーム事業などたくさん手を出しているうちの1つなので、外構業者は審査もしていない地域の業者や職人が普通にきます。

実際に、ホームセンターの外構工事は、品質や施工にバラつきがあり、仕上がりを重視する人には向いていません。規格品が多く、自分好みの仕様やデザインを希望した場合、自由度が低く制限があります。
メリット | デメリット |
|
|
注意ポイント
- ホームセンターがお手頃なのは日用品だけ。
- 外構含むリフォーム工事の費用は高め。
- 施工の質が低い。
玄関周りの外構工事見積を某大手ホームセンター(ア●ハ)に頼んだら35万と言われたので/知り合いのおじいちゃん工務店にも相見積もりを出してもらったら15万とのこと。よって前者に対し信長の顔で配下に焼き討ちを命じることにした。ただクソ高い見積にも使いようはある。そうだね火災保険請求だね🐴
— オイルパラダイス京都 (@oiparasan2) September 9, 2021
ホームセンターで安いものは日用品などの限られた物だけです。ホームセンター・元請け・下請け三者の利益が乗せられます。
外構工事をホームセンターに依頼するなら少なくとも2~3社に対し相見積りですね。
引用:ヤフー知恵袋より

関連記事:ホームセンターの外構工事の評判・口コミを詳しく解説↓↓
関連記事:カインズホームの外構工事の評判・口コミを解説↓↓
自分でインターネット検索
GoogleやYahoo!などの検索機能を利用して、自分で外構工事を探す方法も一般的です。自分の足で探せば紹介料などが発生しないため、結果、外構工事に関わる全体的な費用が抑えられます。
「地域名 外構業者 カーポート」、「地域名 外構業者 庭リフォーム」などとキーワードを入れれば、自宅付近の地元の業者がヒットします。

地元の外構業者は、地域の特性や気候を把握しているため、的確なプランやリフォーム時期を提案してくれます。

そう思う人も多いと思います。地元の業者も、公式サイトで施工事例の確認をしパンフレットがあれば目を通すことが大切です。自分が要望する工事が得意な業者であるのかを判断できる一つのツールになります。
口コミをリサーチするのもポイントで、すべての情報を鵜呑みにはできませんが、高評価が多ければ信頼できる業者だと判断できます。逆に、口コミが悪ければ、見積もりを取る際に注意が必要です。
実際に自分で探してみれば分かりますが、どれだけいろんな外構業者に連絡しても、納得できる外構業者はすぐに見つかりません。「連絡が遅すぎる」、「見積もりを持ってこない」、「態度が悪い」「会話した感じで頼りない」「見積もりを持ってこない」などのケースが多々あるので、自分で外構業者を探すのは相当時間と労力が必要です。
メリット | デメリット |
|
|
注意ポイント
- とにかく時間と労力がかかる。
- 納得のいく業者を探すのは難しい。
ネットで「〇〇県 〇〇市 外構」 などで検索して、自分で良さそうかな?と思ったところに電話する。
最初は業者の事務所で外構のイメージと予算を伝える。
3週間位でイメージ図と見積りがくる。それを元に業者とやりとり。
値段や対応にどうもしっくりこなかったら、またネットで違うところに最初の業者の見積りを持っていく。
自分でインターネット検索して業者探しをするのは時間はかかるが、私は金額と完成が納得出来る業者さんに巡り会えることができました。
引用:教えて住まいの先生より
業者任せは厳禁です。
必ず、自分で業者に希望内容を言って、その内容でいくらでやってくれるかを聞くことです。例えば、門扉だけでも数万円から百万円程度まで幅があります。ブロックでも化粧ブロックは数倍します。階段もコンクリート、タイル、天然石では大幅に違います。
予算と相談して、仕様をまず決めることです。そして、数社から同じ仕様での見積もりを取ることが大事です。引用:教えて住まいの先生より
ちなみに10社以上に施工内容や契約までの流れ、金額などに関する問い合わせメールを送って、すぐに返信してきたのは1社のみ。1週間後とかに連絡してきた会社が2社。他の会社は返信なしでしたね。

✔︎おまけ:自分で探した外構業者にメールで問い合わせる
「市町村名 外構」で検索して1ページ目に出てくる会社の中から1サイト数分見るだけで良いので、
ざっと見て、良さそうな外構業者3~5社に下記のテンプレートをコピーして、〇〇の所や「」内は自分の状況に置き換えて、必要がない項目や、外したい項目があればはずし追加で何か聞きたいなら追加してから外構業者にメールを送って下さい。
コツとしては、キラキラした、いかにも!って感じのサイトの会社は高くなるのでやめた方がいいです。
こんにちは〇〇と言います。
「現在、ハウスメーカーと契約して建築中で、来月には建物が完成する予定です。」建築する住所は〇〇です。
そこで、ハウスメーカーから紹介されている外構業者とは別で、何社か外構プランや見積りを見てから決めたいと思い、サイトを見ていたところ気になったのでメールさせて頂きました。
ハウスメーカー側には、他の外構業者に見積りを取る事は伝えてあり了解を取ってあります。
少し多くて申し訳ないのですが、聞きたい事がたくさんあり、メールで箇条書きにしたのでご返信お願いしたいです。
・現時点での見積りは可能でしょうか?
・見積りは無料でしょうか?
・現在の希望としては〇〇風の外構にしたいと考えています。
・見積りを出す際に現地を確認しますか?
・持ち物は何が必要でしょうか?
・実際の施行現場を見に行くことは可能でしょうか?
・打ち合わせは現地付近で行なう事は出来ますか?
・平面図や立面図、3Dパース(絵)での外構プランを提案していただくことは可能でしょうか?
・どういった外構の施行実績が多いでしょうか?
・工事は自社施工でしょうか?
・会社は設立してから年数でしょうか?
・依頼する事になった場合、工事代金の支払いはいつになりますか?
・アフターサービスはありますか?
・製品のメーカー保証以外で施工面の保証はありますか?
以上、お手数ですが、宜しくお願い致します。
この方法のコツとしては、外構業者の公式サイトをずっと見ていても分からない事が多く、サイトを見てるだけで時間がかかるのに、結局どこに頼んだらいいのか分かりません。
そこで、サイトはざっと見るだけにしてどうせずっと見ていても、実際にはどこが良いのか分からないので、サイトをちょっとだけ見て、直観で良いので良さそうだと思った3~4社に聞きたい事を全て書いたメールを送る。
また、あえて電話ではなくメールを送るのには理由があって、メールなどが届いている事に気づかない管理のずさんな外構業者や、メールが届いていても質問が多いので、こちらの側の気持ちに親身になってくれない外構業者は返信してこないので、ある程度ここで外構業者を選別できます。
上記のようなメールにもレスポンスが早く、丁寧に返信してくれる外構業者や会社は優良業者の確率が高くなります。
逆にメールを何日も返信してこない外構業者や会社は工事もずさんな可能性が高いのでそのまま無視しておけばいいです。
下記は私が上記のメールを送った際に、メール送ってから2~3時間以内に返信してきたある外構業者の返信メールです。
すごく返信が早く、丁寧なメールが帰って来たので実際に会ってみましたが、信頼できる外構業者でした。

外構工事をお願いしようとしている外構業者の対応に不信感が生じてしまい、これ以上話を進めるべきか迷っています。
こちらから連絡し、何度かやり取りをしたのですが、とにかくこちらの質問に対するリプライが不満なのです。
例えば
・○○の見積もりがほしい → 数日後見積書がポストに投函されているが、こちらは家にいたにも関わらず挨拶もしないものかと。せめて忙しいのであれば付箋ででも一言あっていいんじゃないか?
・色見本を見せてほしい → 1週間たっても反応がなく、催促の電話をしたところ
「メーカーには依頼しているんですけどまだなんですよ」との返答翌日新聞を取りにポストを見たら色見本が裸の状態で入っていた。しかも、こちらが希望していた色はない上にボロボロで台紙が少し色あせた見本。
こちらからの連絡はメールですることが多いのですが、メールですらほとんど返ってきたことはありません。あまりに反応が薄い業者なので、安心して頼む気が失せかけています。
引用:教えて!住まいの先生より
一括見積もりサイトを利用
一括見積もりサイトに登録して、複数の業者を4~5社紹介してもらう方法です。私が一番おすすめしている方法で、外構費用が当初より約60万円安くなりました。
一括見積サイトは、面倒な手続きは不要で3〜5分あれば簡単に登録でき、サイトによっては最大8社も紹介してもらえます。現地調査が入るまでは匿名で相談できる場合もあり、誰でも気軽に利用できます。
また、一定の基準をクリアした優良業者を紹介してもらえるのも魅力で、自分で探すよりも悪質な業者に出遭うリスクが少ないです。
審査基準の一部
- 建築業許可or建築士事務所登録を有していること
- 過去2年以上のサービス提供実績があること
- 過去2年間にわたり、法律違反の記録がないこと
- 直近2期分の決算書を提出されること
- 債務超過状態にないことを証明する書類の提出
一括見積もりサイトをうまく利用すると業者探しの手間と労力をかなり減らせるので、最初から相談すればよかったと思っています。

一括見積もりサイトでは自分が紹介料や手数料を支払うのではなく、登録している外構業者からサイト側に紹介料が発生するしくみとなっています。その紹介手数料が私達の見積もりに上乗せされる可能性があり、高いところで6〜8%程度です。
しかし私は9サイト利用したのですが、一番良かったサイトは、外構業者が運営側に支払う紹介料は8000円だけでした。金額が高くついた印象はとくに受けず、むしろ複数の外構業者から相見積もりを取ったことで、60万円ほど安くなったので満足しています。
メリット | デメリット |
|
|
注意ポイント
- 外構業者無料紹介サービスも紹介料(中間マージン)はかかる。
- 外構費用は高くてもいいからデザイン重視!という方は利用しない方がいい。
参考
1つ注意点として、
外構業者無料紹介サービスは、外構費用がわりとリーズナブル&わりとおしゃれなデザイン。という外構業者が多いため、
「外構費はなるべく安く&デザインはある程度おしゃれならOK」という人にはかなりおすすめですが、
「外構費用は高くても良いからとにかくデザインがおしゃれな外構会社に依頼したい」という人には向いてません。

おすすめのサービス
- ホームプロ・・・利用者数90万人、加盟業者数1200〜 1300社
▶︎一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積も り依頼が可能。ただ、私がもらった2社の見積もりが高買ったので、利用者の見積もりが少し高く なる傾向があるかも。絶対に匿名で一括見積もりをしたいなら。 - ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1300〜1400社
▶︎創業から22年運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」の オフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有して おり、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで 作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示 してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったのでおすすめ。 - タウンライフリフォーム・・利用者数30万人、加盟業者数470〜500社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。また加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここ。
上記の業者紹介サービスの情報の詳しく情報はこちら

2.失敗しない外構業者探し方のポイント【経験者が解説】
外構業者を数社ピックアップしたら、そこからもふるいにかける必要があります。もちろん、2〜3社だけであれば、すべての外構業者に見積もりを依頼するのはありですが、見積もり依頼は多すぎても混乱を招くばかりです。
外構業者探しのポイントを3つ
外構業者の実績や施工事例をチェックする
外構業者を選ぶ際は、実績や施工事例を確認してみると会社のイメージがつかめます。実績や施工事例は、各業者の公式ページに掲載されているのがほとんどで、自分が要望する外構工事を得意とする業者なのかが分かるはずです。
外構業者といっても、「カーポートの実績が豊富」、「庭の外構工事はやっていない」、「おしゃれな外構が得意」、「費用は安いが仕上がりはそこそこ」など特徴がさまざま。自分に合う業者を探すのは本当に難しく、情報をたくさん集めたほうが業者選びの失敗が少ないです。

自宅近くの外構業者を選ぶ
外構業者を探す際は、自宅付近に事業所がある地元業者を選ぶのもポイントです。自宅から近い業者だと、移動時間がかからないため現地調査や打ち合わせ対応が迅速です。
地元業者を選ぶと何かあったとき、すぐに駆けつけてもらえる安心感もあります。

確かに遠方の業者は、ガソリン代や交通費もかかるため、見積もりに含まれる可能性が高いです。作業が進みにくく工期が長くなりがちな点でもすすめできません。

値段の安さだけで外構業者を選ばない
値段の安さだけに目を奪われると、後悔することが少なからずあります。金額が安い・高いのには理由があるため、冷静な判断が必要です。
外構工事は頻繁にするリフォームではないため、施工の品質や工期、保証なども考慮して、業者を選ぶことをおすすめします。工事費用が安くても手抜き工事につながったら本末転倒ですよね。なぜ安くできるのか、施工事例の写真を確認しながら材料や人件費なども含め業者に説明してもらうのがベストです。

おすすめのサービス
- ホームプロ・・・利用者数90万人、加盟業者数1200〜 1300社
▶︎一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積も り依頼が可能。ただ、私がもらった2社の見積もりが高買ったので、利用者の見積もりが少し高く なる傾向があるかも。絶対に匿名で一括見積もりをしたいなら。 - ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1300〜1400社
▶︎創業から22年運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」の オフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有して おり、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで 作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示 してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったのでおすすめ。 - タウンライフリフォーム・・利用者数30万人、加盟業者数470〜500社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。また加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここ。
上記の業者紹介サービスの情報の詳しく情報はこちら

3.外構業者探しに便利な一括見積もりサイト3選
自分でインターネットで探すのが、紹介料がかからず一番安いのでは、と思う人も多いと思います。しかし、自分の足で探した地元の工務店やエクステリア専門店などが必ずしも安いとは断言できないのです。
地元の外構専門業者も、展示場を構えていたり、広告宣伝費にお金をかけていたり、デザイナーが在籍していたりすれば、ハウスメーカーよりも施工費用が高くなる場合があります。
とはいっても、一括見積もりサイトを利用したことがない人にとってはどこがおすすめなのか分からないですよね?
ここでは、外構工事業者を選ぶ際に、一括見積もりサイトを9社利用して優良業者を見つけた私が、おすすめのサイト3つを厳選し、紹介します。
タウンライフ外構
タウンライフ外構の特徴
- 顧客満足度NO1の業者紹介サービス。
- 外構業者の審査が厳しいので紹介される外構業者の質が高い。
- 見積もり&庭のプランニングも無料。
外構やお庭の工事費用は土地の広さや、規模、依頼する業者によって大きく差が出ます。
また、業者ごとに得意とするデザインが全く違います。あなたの理想のお庭を希望の予算内で実現するためには業者選びが重 要です。
タウンライフリフォーム外構を利用すれば、工事費用(お見積もり)の比較、デザインの比較がオンラインで簡単に行えます。
また、外構やお庭工事を得意とする業者からのアドバイスやアイデアがもらえるので、失敗するリスクも軽減できます。
✔タウンライフ外構の評判、口コミ
ダメもとでネットで外構業者一括見積もりを依頼しましたが、無駄な心配でした。
依頼して良かったです。
紹介された外構やさんに予算が限られていることを相談すると、お金をかけた方が良い場所、削ってもそれほど支障のないとこ ろなどの相談に親身に乗ってくれた。
メールの返事などのレスポンスがとても早く、こちらからのアイデア提案などについても丁寧に耳を傾けて頂き、代替え案などに ついてもスムーズに提案頂けたので、工事を安心してお任せすることができた。
引用:タウンライフ外構の口コミ 札幌市北区・Kさんより
タウンライフリフォームから2社紹介して頂き、どちらもすごく対応が良く迷いましたがこちらの会社に外構工事を依頼しました。
打ち合わせやメール連絡など、ご担当者の方がこまめで親切な対応をして頂けたおかげで色々な不安が減ったことが決め手で した。
部材等も、なるべく質が良くて安いものを探して提案してくれて、出来栄えもかなり良く仕上がりました。
時期的に苦しいながらも職人さんの早期手配から予定よりも早めに工事に着手いただき、予定通り工事が終わりました。
引用:タウンライフ外構の口コミ 札幌市中央区 Mさんより
担当者の方はこちらの要望を細かく聞いてくれる人でありがたかった。
私の場合は新築の外構工事だったのですが、事前に完成予想図の画像データもくださり完成イメージがおしゃれで理想に近い ことも確認でき、また、見積もりの料金も私が工務店から紹介された外構会社より40万円ほど安かったので即決でした。
実際に外構工事に利用する部材の見本なども積極的に見せてくださり、とても安心してお任せすることができました。
引用:タウンライフ外構の口コミ 愛知県名古屋市 Hさんより
こんな方におすすめ
- 安くておしゃれな外構のプランをいくつか提案してもらって比較したい。
- 信頼できる外構業者を2〜3社紹介して欲しい。
- 出来るだけ外構費用を抑えたい。

ガーデンプラス
ガーデンプラスは、沖縄を除く全ての都道府県に拠点があり、主に外構やエクステリアのリフォームを手がけている企業です。利用者数は4万人で加盟業者数が1,300社以上、15,000件もの施工事例があります。
庭やテラス、バルコニー、駐車場などのエクステリアリフォームなど幅広く提供。特に、デザイン性の高いエクステリアリフォームが得意です。
また、プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有しており、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで作成してくれます。
一流メーカーのエクステリアが安く、高品質な工事が最大63%オフで実現するのにも注目。支払いは分割が可能で、36回まで分割金利手数料0円なのも魅力です。

こんな方におすすめ
- 高品質かつおしゃれな外構工事を希望している。
- 無理のない支払い計画を立てたい。
- 金額だけでなく品質にもこだわりたい。
ガーデンプラスの詳しい評判・口コミはこちら↓↓
ホームプロ
ホームプロは利用者数が90万を突破している20年以上の歴史がある老舗「リフォーム会社比較見積もりサイト」です。外構やエクステリアの業者も、もちろん紹介してもらえます。
最大8社の候補の中から、現地調査して見積もり依頼する会社を決めるまでは、匿名でメッセージのやり取りできるのが特徴です。加盟店の数が1,200~1,300社で、リフォーム会社紹介サイトの中でも多く、業者選びの選択肢が広がります。
ただし、加盟店からホームプロ側に支払われる手数料は6%となっており、見積もり金額も高くなりがちです。また、コンシェルジュがいないため、公式サイトに載っている施工事例やお客さまのリアルな口コミ、費用などを見ながらじっくり検討する必要があります。
こんな方におすすめ
- 匿名で一括見積もりしたい。
- 自分で研究しながらじっくり検討したい。
利用無料・3分でカンタン入力/
ホームプロの詳しい評判・口コミはこちら↓↓

紹介してもらった優良業者の中で、対応の仕方やプラン、見積りなどを参考にあなたが1番良いと思える外構業者と契約して下さい。
「安くしたいけど、業者探すのめんどくさいな」と思ってしまう私と同じような人は何社か見積りを取って、
コスパの良い業者を見つけたら、例えば30万ぐらいお金が余るとして「その30万を何に使えるかな?冷蔵庫?エアコン?テレビ?カーペットなどの購入費が無料になる]などと想像してみるといいです。
外構工事費用を安くするのは今しかできないので。
まとめ:外構業者は知人の紹介か一括見積もりサイトがおすすめ

こういった疑問に答えました。
ここまでの内容をまとめると、
この記事のまとめ
- 外構業者は知人の紹介が一番おすすめだが、それ以外は一括見積もりサイトで3〜4社に見積もりを依頼し、金額や施工内容を比較して決めるのが便利。
- ハウスメーカーは外構専門業者に比べて、工事費用が20〜30%程度高くなるため、費用を抑えたい人には不向き。
- 外構専門業者を選ぶ際は、費用の安さだけでなく品質にも注視しないと後悔するので冷静な判断を。
【タイプ別】外構業者の探し方
- 家族や友人に数年以内に外構工事をした人がいる
⇒家族や友人に紹介してもらって見積もり依頼をする - 外構費が高くなっても良いから時間や手間を掛けたくない人
⇒ハウスメーカーに紹介された外構業者で施行するだけでOK。 - ハウスメーカーより安くカーポートなど実物を見て決めたい人
⇒近所のホームセンターリフォームに相談する - 時間はかかってもいいから外構費をかなり安くしたい人
⇒自分で2〜3社探して見積もりを依頼して比較。 - 外構費はなるべく安く&デザインはある程度おしゃれならOKな人
⇒外構業者の無料紹介サービスから2〜3社紹介してもらって比較。
おすすめのサービス
- ホームプロ・・・利用者数90万人、加盟業者数1200〜 1300社
▶︎一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、サイトが使いやすく、匿名での見積も り依頼が可能。ただ、私がもらった2社の見積もりが高買ったので、利用者の見積もりが少し高く なる傾向があるかも。絶対に匿名で一括見積もりをしたいなら。 - ガーデンプラス・・利用者数4万人、加盟業者数1300〜1400社
▶︎創業から22年運営、累計4万件以上の施工実績があり、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」の オフィシャルスポンサーでもある。プロのデザイナーが多数在籍するデザインセンターを保有して おり、全国にある支店でヒアリングした情報を元に、デザインセンターで外構プランを3Dパースで 作成。36回まで分割金利手数料0円。私の新築外構工事で16社見積もりした中で最安値を提示 してくれたのがガーデンプラスで、対応やデザインも良かったのでおすすめ。 - タウンライフリフォーム・・利用者数30万人、加盟業者数470〜500社 対応エリア:全国 利用は無料。
▶︎リフォーム会社が一括見積もり比較サイトに登録するための審査基準が厳しいため、加盟業者数は少ないが業者の質が高い。また加盟業者→タウンライフへの手数料も工事金額に関係なく8000円と最安値。私が紹介された2社とも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かった。ある程度人口のいる地域に住んでいるならここ。
上記の業者紹介サービスの情報の詳しく情報はこちら

この記事は以上です。
外構の評判